◆『1分』に関する話
しゃっくりは人差し指を耳に入れ
30秒~1分待っていれば止まる
これはちゃんと医学的根拠のある方法
受験生頑張ってな!!!!
最後まで諦めるなよ!!!
「この問題わかんねえ…どうしよう…」って困った時は
僕の顔を思い出せ!!!
それで1分くらい無駄にするから
イライラしながらメールを待ってたら添付ファイル付きで、書類を開くとロックがかかっており、「1分後にパスワードを送ります」と書かれてた。走れば1分で着く隣の部署から! うおおおおー!! ここはデジタル呪術社会!!!
【近年の本能寺の変まとめ】
・1996年、秀吉:泡盛を舞い、首切って鮮血ブシャー
・2009年、天地人:爆破
・2011年、江:江の亡霊登場、静かに退場
・2014年、軍師官兵衛:泡盛を舞わないという手法
・2016年、真田丸:1分で終了←New #真田丸
◆『2分』に関する話
2分遅刻ぼく(なんで2分遅刻して3分怒られなあかんねん…)
せんせい「君は30人分の2分、60分を皆から奪ったんだよ!どうするの!?」
天才児ぼく「連続的な時間をパラレルに切り取るのはナンセンスだぞ 30人で待てばラーメンは6秒でできるのか」
毎度放っておくと2分近く繋いだくちばしを離さない人たち(^o^; https://t.co/DdOz75CI78

毎度放っておくと2分近く繋いだくちばしを離さない人たち(^o^;
— パメラちゃん (@tomato_neko) 2016年1月27日
動画です。
◆『3分』に関する話
十束おとは🎮フィロソフィーのダンス@ttk_philosophy
春雨スープなんかかたいな〜って思いながら食べてたら3分待たないといけないんだった( ・ᴗ・ )歯茎から血出る
人体の3のルール
・3分間は、空気が無くても生存可能
・3時間は、急激な温度変化に耐えられる
・3日間は、水が無くても生存可能
・3週間は、食べ物が無くても生存可能
以上の点から住→水→食の順に確保が重要であるとなる
t.co/iNWQHoSmGk
お行儀よく寝てても3分後にはこうなる、どんちゃんあるある(笑) https://t.co/rfzVV5xDja




3分後…
◆『5分』に関する話
お前が今無駄に起きてる5分は 明日の朝のお前が死ぬほど寝たかった5分なんだ by VIP
今さっきから知らないおっさんが5分くらいずっとピンポン鳴らしてきてたけど、1分しても出なかったら普通諦めるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しつこ過ぎな💢💢💢💢💢
佐川再配達お願いして、家の隣に止まったからくるか!?って待ってたら5分経っても来ないのね。そしたら家電鳴って、「佐川急便なんですけど、荷台に閉じ込められちゃって…開けてもらえませんか…」ってきてさwww初めてなんだけどこんなの!眼鏡のイケメン男子だったよ。
◆『10分』に関する話
「お前が無駄に過ごした今日は昨日死んだ誰かが死ぬ程生きたかった明日」っていうのは大袈裟すぎてあんまり好きじゃないけど「お前が寝る前にベッドで無駄にスマホ見て過ごした10分は明日朝お前が死ぬほど寝たかった10分」っていうのは胸をはってみんなに言える
東京は久々の積雪。僕は秋田の大曲の生まれで、積雪1mや2mは当たり前。家は小高い山にあったのですが、どうやって登校していたと思いますか?なンと、凍った川を、スケートで通ってました。行きは下りなので10分。帰りは、エッサホイサとスケート靴を肩にかけて1時間以上かけて帰ってました。
スッポンの腹の中に卵が入っていることが茹でたあとに分かり、すでに死んでいるだろうと冗談半分で育てたところ奇跡的に産まれた子スッポン達
沸騰したお湯に10分くらいさらされていたにも関わらず生きていた驚きの生命力 https://t.co/WxhJ5FrkrD

◆『15分』に関する話
解説松木さんが試合開始15分で20回くらい「よおしっよしっよしっオッケー」って言い続けてカオスなので、静かにNHKBS1へチャンネルを変えた。
やりたくない事は時間をきめて見通し立ててやるといいそうです。
15分だけとか。
そして、15分後に自分のやりたい事も具体的に用意しておくと更に良いと。
報酬系が弱いのでこのやり方にチャレンジしてみます。
司馬先生の本を参考にしています。
【15分仕事術】
・15分×何コマのように15分単位でタスクを管理する
・集中するコツは、タスクを短く設定し、小さい目標をどんどん達成すること
・仕事に不要なノイズを排除する
・15分のリミットを超えてしまったら、頭を切り替えて別の仕事に移行する
#有益なことをつぶやこう
サッと宿題をした子はうれしくて「できたっ。」と言って、親に見せにくる。しかしその瞬間、親はほぼ間違いなく、言ってはいけないことを言う。「そんなに速くできたのなら、余った時間にもう一枚プリントやったら!」それを聞いて子どもは15分でできる宿題を30分かけるようになる。
◆『20分』に関する話
新幹線の隣の席のおじさん、ノートパソコンを広げて電源入れたはいいものの、20分ぐらい経ってるのにまだ起動しないみたいで、「アアアーーン…うう〜〜〜んん」って頭かきむしりながら小さな声でうめいてる。わかる、わかるよその気持ち
小学生の頃よくもまあ20分しかない休み時間で元気に外に出てドッヂボールとかしてたな。仕事中の20分休憩なんてコーヒー飲んで煙草を一本吸って、少し人生について考えて絶望したらすぐに終わる。音楽を4曲聴けばおしまい。思えば子供の頃の20分は大人になってからの20分よりずっと長かった。
◆『30分』に関する話
「各国の集合時刻」
開始1時間前 ドイツ人と日本人が来る
30分前 アメリカ人がやって来る
10分前 イギリス人が現れる
開始時刻 ロシア人がちょうど来る
5分後 フランス人がすべりこむ
15分後 イタリア人が余裕の登場
30分以上経過 スペイン人がようやく現れる
久木田かな子@自粛姫ありがとうございました@cookiekukkie
悲報
約30分前に子供は危ない場所は目を離さないでほしいなぁとツイートした私。
しま◯らの更衣室にて『ママ、みーつけた!』という天使のような悪魔の声が聞こえたと同時に、カーテンがオープンされ、顔は試着用マスク、体は下着姿という変質者もびっくりな姿が披露される
(※ワンピース試着)