○母の日に手作りのプレゼントをしたいのですが何が喜んでくれると思いますか??
プレゼントというのは、「気持ち」
プレゼントというのは、「気持ち」ですから、あなたが日頃の感謝の気持ちを表したいからと、お母さんやおばあちゃんの為にと考えたもの、作ったもの、選んだものなら、気持ちは伝わるし、どんなものでも喜んでくれると思いますよ。
可愛らしいものでも、なんでもです。あなたが作れるものの中から考えるか、手芸屋さんに見に行けるならイメージが膨らむかもしれません。売ってる制作キットなどを買って作ってもいいし、ネットで作り方を検索するとかしてもいいと思います。
私はよくおばあちゃん世代の人と接しますが、可愛らしいキーホルダーやストラップをバッグにつけて、「孫が作ってくれたの!」って嬉しそうに話してくれることもありますよ。人によっては、汚したりなくしたくないからって、使わないで大事にタンスにしまっておく人もいると思いますが、どちらもやっぱり喜んでくれていることに違いはないと思います。
出典:母の日に手作りのプレゼントをしたいのですが何が喜んでくれると思います... - Yahoo!知恵袋
質問の答えです
[サシェ]
できあがりサイズ/約7×14cm
[材料] 布(約7×29cm)、ポプリ 適量
[作り方]
1.布を約7×29cmにカットし、約0.5cmの縫いしろを取って、上下と両端を縫う。
2.裏返して、ガーゼなどにくるんだポプリを入れ、リボンを結んでできあがり。
お母さんが好きそうな香りを選んで、サシェを作りましょう。簡単に作れるのに、気の利いたプレゼントになりますよ。
出典:母の日ギフトを手作りしよう <小物編>|ベルメゾン 暮らしのコラム
お花と一緒に贈ったら、お母さんも喜んでくれそう。
[ポーチ]
できあがりサイズ/約19×12×3(マチ)cm
[材料]
布(約19×27cm)、ファスナー 約19cm
[作り方]
1.布を約19×27㎝にカットする。布の上下をそれぞれ約1.5cm取って3つ折りにし、ファスナーを縫い付ける。
2.中表にして、左右を縫う。
3.底部分の両端に約3cmのマチを取って縫う。
4.裏返してできあがり。
内布なしで作る簡単ポーチ。少し厚手の生地を選ぶといいでしょう。無地の布に、刺しゅうやスパンコールを施しても素敵です。
出典:母の日ギフトを手作りしよう <小物編>|ベルメゾン 暮らしのコラム
手縫いで簡単にできる小物を、母の日にさりげなくプレゼント!
○サクッと簡単、手作りコサージュを母の日に贈ろう!
小ぶりに作ったコサージュは指輪に(左から2番目)。
Tシャツにそのまま縫い付けたり、チョーカーにするのもおすすめ
もうすぐ母の日ですね。今回は母の日に贈りたい、手作り簡単コサージュの作り方をご紹介します。ブローチはもちろん、指輪やネックレスにも応用可能。サクッとなみ縫い&糸を絞るだけで、あっという間に出来上がりますよ!
出典:母の日のプレゼント!手作り簡単コサージュ [ハンドメイド・手芸] All About
作り方をご紹介 !
【準備するもの】
■お好みの布(本体用)
■ボタンやフエルト、ビーズ(中央の飾り用)
■糸、針、はさみ など
大きさの目安ですが、指輪用コサージュは、縫い代込みで直径約7センチ、出来上がり寸法は直径約3.3センチ。指輪以外のコサージュは、縫い代込みで直径約12センチ、出来上がり寸法は直径約6センチです。
出典:2/2 母の日のプレゼント!手作り簡単コサージュ [ハンドメイド・手芸] All About
ブローチにしたり、指輪にしたり、楽しみ方はイロイロ!
【手順1】
布の裏側に、縫い線用の型をとります。ガイドは丸を描くためにチーズのケースや空き缶を利用。型より5ミリ程大きめに、布を裁ちます。
【手順2】
縫い線にそって、なみ縫いします。あとで糸を引っ張って絞るので、縫い終わりは結ばずに、針と糸はそのままにしておきます。縫い目も粗い方が絞りやすいです(5~7ミリほど)。
【手順3】
画像のように、糸を絞ります。形が整えば、中央を縫い留めます。
【手順4】
中央部につける飾りを準備します。お好みでボタンやフエルト、ビーズを重ねます。
【手順5】
中央の飾りをきちんと縫い留めて出来上がり。
裏側にブローチ用のピンをつけたり、Tシャツにそのまま縫い付けたり、髪飾り用のゴムに縫い付けたり、お好みで仕上げてくださいね。
■個性的な指輪に変身
小さく作ったコサージュを指輪台に接着剤で固定します。おそろいで、ブレスレットやネックレスを作っても、かわいいですね。
■レースを重ねて、お出かけ用に
白い布にレースを重ねて、本体を作っています。お子さまのお出かけ用の髪飾りにおすすめ。シンプルなTシャツに縫い付ければ、華やかさがアップしそうです。
■手作りのバッグとおそろいで
「手作り手さげバッグ」の裏地と同じ布で作ってみました。シンプルなバッグのワンポイントに。
○粘土でカーネーションの花束
母の日に、手作りのカーネーション(*^^*)
心暖まる素敵なプレゼントだと思います☆
でも、折角訪問して下さったのに、あるのは出来上がったカーネーションの写真だけ。
それでは申し訳ないと思い、作り方を載せる事にしました。
出典:yu-hana流 カーネーションの作り方 | 通信可【埼玉県さいたま市】 クレイフラワー教室 yu-hana クレイフラワーの日々 オンラインレッスン・樹脂粘土・透明粘土
作り方を紹介!
まず、雄しべと雌しべを作ります。
花弁で見えなくなる所なので、ここから作らなくても良いかと思いますが、作ってしまったので(^3^)
使う粘土は樹脂粘土です。
少量の粘土に、イエロー系の絵の具をほんの少し付けて、良く捏ねて下さい。
すぐに乾燥するので、サランラップにくるんでおきます。
5mmくらいの玉を作ります。
これを、3cmになるまで指で伸ばします。
写真の様に、どっちか一方の端を細くして下さい。
指で軽く潰します。
写真の位置4ヶ所を、ハサミで斜めに少し切る。
真ん中で軽く折り、先を少しカールさせます。
これで雄しべの出来上がり。
4本作って、下の部分が粘土に刺さるくらい、乾かしておきます。
うん10分後。。。
ワイヤー#20 1本、#20 2本をまとめてフローラテープで巻きます。
アレンジする大きさによりますが、私は36cmあるワイヤーを、半分に切りました。
ワイヤーの先を、フックにします。
雌しべの部分は完璧に隠れる所なので、色を付けなくても良いし、余っていたら雄しべと一緒の粘土でOK!
8mmの俵の形にします。
先程作っておいたワイヤーを、ボンドを付けて雌しべに刺します。
雄しべは、雌しべの上に刺します。
雄しべのギザギザが、内側に来るように、垂直に刺して下さい。
次は、花弁を作ります。
雌しべが柔らかいと、花弁が付きづらいので、半日以上は乾かして下さい。
ホタルイカみたい(^-^;
乾かしている間、作りかけのブーケの作業や、ジムに行ったり夕食を食べてました。
バラの葉っぱの色塗りが完成~(*^^*)
出典:yu-hana流 カーネーションの作り方 | 通信可【埼玉県さいたま市】 クレイフラワー教室 yu-hana クレイフラワーの日々 オンラインレッスン・樹脂粘土・透明粘土
まだまだ続きます。
粘土を好きな色に染めます。
ムラにならないように、良く捏ねて下さい。
私は、1本カーネーションを作るのに、直径4cmくらいの粘土を使いました。
☆第1花弁☆
染めた粘土を1cmの団子状にします。
それから手のひらで転がし、4cmの雫状にします。
プレスすると、写真の様なバラの花びらっぽくなります。
爪楊枝や角の細工棒で、花びらを引っ掛けます。
竹串で細かいフリルをつけます。
伸ばし棒よりもフリルが細かく出るし、カーネーションっぽい脈?も出るので、私は竹串を愛用しています。
竹串によっては、粘土がべっとりくっつくので、気を付けて下さい。
わざと、くしゃくしゃっとギャザーを付けます。
これを、6個くらい作り、乾燥しないようにラップで被せておきます。
雌しべと雄しべに沿うように(垂直になるように)、花弁をボンドでくっ付けます。
雄しべが隠れるよう、6~7枚で一周するように付けてください。
上から見ても、雄しべが隠れています。
☆第2花弁☆
1.2cmの玉→4.2cmくらいの涙がた→プレスします。
第1花弁と作り方は一緒です。
フリルとギャザーを付けます。
第1花弁より少し飛び出るように、8~9枚で一周させます。
第1花弁よりも花弁に少し空間を持たせ、見た目柔らかくなるように、調節します。
☆第3花弁☆
1.4cmの玉→4.5cmくらいの雫がた→プレスします。
花弁を引っ掻けたら、一ヶ所、粘土用ハサミで写真の様に切り込みします。
細工棒でコロコロ転がし、しっかりとした花脈を付けると、カーネーションの花っぽく見えます。
出来栄えを見ながら、一枚一枚花弁を作って行った方が上手く行くと思います。
第1・第2花弁よりも緩くギャザーを付けて、少し反り気味に、形良く付けていきます。
1枚付けた時の写真です。
6、7枚で一周させます。
☆第4花弁☆
ここからは、花弁の粘土の重みに注意しながら作って下さい。
1.4cmの玉から4.7~5cmの雫がた→プレスします。
花弁を引っ掻け、二ヶ所切り込みを入れます。
今までと同じ様に、竹串や細工棒で、フリルを付けます。
一枚付けた時の写真です。
6~7枚でバランス良く付け、一周させたら花弁の完成~☆
次は、がくを作ります(^-^)
樹脂粘土を、花弁と同じ色の粘土に染め、3cmの長さの 俵っぽい形にします。
それを、下から刺して…
伸ばし棒等を使って、花弁と馴染ませます。
次に… 黄緑色の絵の具で、粘土を染めます
粘土の量は、9mmの玉6個分です。
9mmの玉を指で3.5~4cmに伸ばして、プレスします。
片方の先が三角になる様に、粘土ハサミで等で形を整えて下さい。
がくに、ボンドでくっ付けて…
縦に細かく線を付けます。
全部で6つ作り、成るべく等間隔になるように、一周させ下さい。
色塗りは、臨機応変にしていく部分もあるので、ブログでは細かく説明しづらいですが、始めのひと塗りは、絵の具は少量に(>_<)
折角、良い形の花が出来たのに、色塗りで失敗したらショックですよね(T_T)
濃く塗りたい時は、少しずつ重ね塗りをしていった方が、思い通りの色が出せると思います(^-^)/
出典:yu-hana流 カーネーションの作り方 4 | 通信可【埼玉県さいたま市】 クレイフラワー教室 yu-hana クレイフラワーの日々 オンラインレッスン・樹脂粘土・透明粘土
色塗りの仕方を紹介
花びら・がくの表面が乾いたので、色を塗ります。
表面が乾いていないと塗りづらいし、色が綺麗に乗りません。
絵の具は、ほんの少し筆に取って下さい。
花弁と同系色の色を、花弁と花弁の隙間(奥?狭間?)に暈し塗りをします。
隙間に塗るだけで、花に立体間が出て来ます。
カーネーションの縁を染めたい場合は、大きめの筆で花全体にカサカサと塗ると、縁があるように見えますね。
がくは、がくの粘土と同じ絵の具で塗ります。
次に、もう少し濃い目のグリーンで、陰影を付けていきます。
早速、がくの続きを作ります。
まず、黄土色に凄く薄く染めた粘土(a)と、緑色に薄めた粘土(b)を準備し、乾燥しないようにサランラップで包んでおきます。
aの粘土は、ほんの少ししか使いません。
まず、aをごく少量取り(2mm玉くらい?)、薄くプレスします。
がくの下の部分に貼り付けます。
ボンドを使わなくても、綺麗に貼れると思います。
全部で4枚作り、一周させます。
bの粘土を少量取り、写真の様な形にします。
高さが1.7cmくらいになるように、プレスします。
aとaの間に貼ります。もう一枚作り、裏側にも同じ様に貼ります。
aをまた4枚作り、写真の様に貼ります。裏側も同じ様に貼ります。
bをaとaの間に貼ります。(裏側も同じ様に)
bとbの間に、aが少し被るように貼り付けます。(裏側も同じ様に)
今作ったaの上に、先を少し長めに作ったbを貼り付けます(裏側も同じ様に)。
次は、葉っぱを作ります。
bと同じ色の粘土を8mmくらいの玉にします。
写真の様に、細長く伸ばして…
やや厚めにプレスします。
竹串で脈・表情をつけて、
指で軽く曲げます
ボンドで茎に付けます。
反対側の葉っぱも作って、出来上がり☆
粘土が乾いたら、染めた色で陰影を付けると、メリハリが出ると思います(^-^)
如何でしたか?
粘土でカーネーションを作る方法、もっと簡単な作り方がネットに沢山載っています。
手間は掛かるけど、あえて本物に近いリアルな作り方をご紹介しました。