詳細検索

検索対象

matomeHub(まとめハブ)

◆観光や初詣で神社に参拝すると、'お賽銭'を供える人は多い。

お賽銭
賽銭(さいせん)とは、祈願成就のお礼として神や仏に奉納する金銭のこと。賽は「神から福を受けたのに感謝して祭る」の意味。

お賽銭は、神様にお願いをするための「祈り賃」や「きっぷ」のようなものではなく、前回の願いを叶えてくれたお礼というのが正しいの意味合い。

出典:お賽銭とは? | お賽銭の豆知識

祈願成就のお礼として感謝の気持ちでお供えするものです。

◆現在、Twitterでは「お賽銭」に関する問題が話題となっている。

◆占師で神職をやっておられるTwitterユーザーの『こぼね@nemuribi』さんが投稿したツイートがきっかけとなった。

こぼね@nemuribi

正月前にこれだけは言わせて…!毎年変なガイドさんが言ってらっしゃるけど、投げた御賽銭が注連縄に刺さると良いとか賽銭箱の前の神職まで届けば願いが叶うとか、ないです!御賽銭は賽銭箱へ。当たると涙出るレベルで痛いです。特に、烏帽子に当てると良いって言った奴、お前だけは許さん。

返信 リツイート 2015.12.11 16:13:28

とんでもない'誤解'があるようです…

参拝客を連れてくるガイドのうち、「賽銭(さいせん)が注連縄(しめなわ)に刺さると良い」「賽銭箱の神職の前まで届くと願いが叶う」と説明する人物がいるが、それは間違いだと断言。

出典:神職に御賽銭をぶつけさせる間違ったガイド Twitterで怒りの訴え (2015年12月16日掲載) - ライブドアニュース

・このツイートへの反響は大きかった。

KGN@KGN_works

ちょw
ダメでしょ人に当てたら…(- -;

返信 リツイート 2015.12.12 12:30:11

かなう@safaia3King

@nemuribi おはようございます、初めまして。フォローさせて頂きました(´∀`)
そんな失礼なガイドさんが居るのですか?許せませんね!
手前勝手な願い事に神様や神職さんに賽銭をぶつけるなんて…(怒゚Д゚)ノ

返信 リツイート 2015.12.12 04:27:06

・注連縄を狙う…って明らかに罰当たり。。

「注連縄」
注連縄(しめなわ)は、神道における神祭具で、糸の字の象形を成す紙垂(しで)をつけた縄をさす。「社(やしろ)」・神域と現世を隔てる結界の役割を持つ神聖なもの。

神聖な注連縄にお賽銭を投げ入れるという行為は、神様に対して失礼にあたることです。従って縁起が良いことではありません。

出典:http://www.izumooyashiro.or.jp/qa.html#Q13

Shion@A_S_Sig

出雲大社の大しめ縄にもお賽銭刺さらそうと頑張る方いらっしゃいますが、あれは文化財です。痛むので止めて頂けたらと…。 t.co/4YAZyHVjUH

返信 リツイート 2015.12.11 22:32:03

・お賽銭を備える際のマナーとは…

諸説あるようですが…

れあさん@LAIR___

@nemuribi そもそもお金を投げるってあんまりよろしくないですよね

返信 リツイート 2015.12.11 16:17:41

イレギュラー@irregular1234

コレなー(ヽ'ω`)
お金は絶対「投げ」ちゃ駄目だよー

豆じゃないんだから投げつけるもんじゃないし、粗末に扱うもんじゃないw
銭形平次が投げつけるのは悪人に対してで、神様に投げつける事は無いもんだしねw
「投げ」は「捨て」に連なる t.co/1aQpCm9hoG

返信 リツイート 2015.12.11 19:51:26

因幡かぐら@kagura823

お賽銭は投げずにそっと賽銭箱に入れるのがマナーですよ(  ̄▽ ̄) RT

返信 リツイート 2015.12.12 09:39:18

蒼衣@windchime007

@nemuribi それで…ですか(笑) 最近賽銭箱の向こう側に網の張ってあるところも多くなったのは
。そんな話初めて聞きました。人に当てたらご利益が…なんて普通に考えても変ですよね♪

返信 リツイート 2015.12.12 07:42:04

・烏帽子を狙う???

神職さんがかぶっている烏帽子を狙うって…マジか。。

こぼね@nemuribi

一夜明けたら見たことのない数の通知が来ていて驚きました。全国のガイド様がたの名誉のために申し添えますと、大分前の話ですし、烏帽子を狙えなどと不思議な案内をされる方はごくごくごくごく一部の方だと思います…

返信 リツイート 2015.12.12 09:22:16

こぼね@nemuribi

通知見て面白かった反応:
頭のアレって鳥帽子っていうんだ?→えぼし!烏帽子です!鳥じゃなく烏!
烏帽子ってペラペラで防御力低い→防御力高い硬いタイプや冠もあるけど、小銭刺さったら憤死するお値段です!
ゲームか→笏で打ち返してみたい
平次か→現代ではアカン

返信 リツイート 2015.12.12 09:25:48

魔女ピアノ@pianonokoto

烏帽子ってこういうのとかこういうの、かな。確かに薄そう…当たったら痛そう。しかもお高いんだそうで(´・ω・) https://t.co/pqU876ZL3Y

返信 リツイート 2015.12.16 01:15:33

・他にも注意を促す投稿が相次いだ。

みずいろ@_gadolf

賽銭問題がすごく馬鹿馬鹿しい。超自然的な何かに願い事をする行為の是非は置いといても、人の迷惑かえりみず、物も大事にできない輩の願いがスイスイかなうとも思えない。一部の阿呆の仕業だとは思うが

返信 リツイート 2015.12.15 20:27:35

相棒に推しが出る楓@kaede21

これ、本当に危ないから。カウントダウンに合わせて年明けの瞬間に遠くから賽銭投げるやつは1年を棒に振っていると思って頂きたい。実際に飛んできた硬貨で額を切って血だらけの参拝客とかもいたから。境内はパーティ会場じゃねぇんだよ t.co/BqOOTaJruJ

返信 リツイート 2015.12.12 01:12:14

◆関連して、Twitterユーザー『ちらいむ@chilime』さんのツイートによって「厳島神社の鳥居」が小銭で傷んでいる現状が明らかとなった。

ちらいむ@chilime

お賽銭問題、何度かニュースにもなっているのでいい加減「物を壊す・人を怪我させる」可能性のある行為について「して・させてはならない」との認識が広まって欲しいなと思う次第。写真は厳島神社の鳥居。小銭を差し込まれたところから柱が傷みます。 https://t.co/b0B3ZvLlgN

返信 リツイート 2015.12.15 18:40:50

広島・宮島の世界遺産・厳島神社(広島県廿日市市宮島町)の大鳥居に、観光客が次々と硬貨を差し込み、神社が頭を悩ませている。

出典:厳島神社からの大切なお願いです 「大鳥居の亀裂に小銭差し込むのやめて!」 : はちま起稿

大鳥居の老朽化が進む恐れがあるため神社は定期的に取り除いているが、再び次々と差し込まれるいたちごっこが続いているらしい。

神社によると、観光客が独自に始めた習慣。

出典:【悲報】世界遺産・厳島神社の大鳥居に観光客が次々と硬貨を差し込んでいることが判明!どうしてこんな事に・・・ : オレ的ゲーム速報@刃

以前から大鳥居の下の海面に観光客がさい銭代わりに投げ込む習慣はあったという。

広島・宮島の世界遺産「厳島神社」の大鳥居
厳島神社は推古天皇即位元年(593年)の創建と伝えられる。現在の大鳥居は8代目で、1875年に建立。高さ16メートルで、樹齢500~600年のクスノキを使った主柱2本と、添え柱4本で支えている。

ふぇむと@femriant

鳥居の根本はほんとにえぐいことになってるよな。

返信 リツイート 2015.12.15 18:54:47

普段は海中にそびえ立つ大鳥居。干潮時に根元まで近づくと、周辺にコインが散らばる。海水に漬かる根元部分に大量に付着したフジツボの隙間には、海水でさびきった十円玉のほか、五円玉が張り付けられたかのように並んでいる。

 特に神社を困らせるのが、その上の、ぎりぎり手の届く範囲にできた柱の亀裂にはめ込まれた硬貨。神社関係者は「傷を広げるなど、世界遺産へ直接的な被害を与える。やめていただきたい」と嘆く。

・この現状に多くの意見が寄せられた。

sara@Mn8591Zepher

@chilime @cocoachan4112 これは、絶対やってはいけないよ。
お賽銭は、賽銭箱に入れなくちゃご利益ないから。( *`ω´)

返信 リツイート 2015.12.16 20:33:22

秋ゑびす●3/17-23 春の彼岸参り♪@yamashita99

@senjuin1010 @nemuribi 神仏に貢献して御利益を得たいなら、『修復の屋根材』の購入費用を寄進するのが最適ですよねぇ。名前も後世に残るし。

返信 リツイート 2015.12.15 18:41:40

秋ゑびす●3/17-23 春の彼岸参り♪@yamashita99

@chilime そもそも、この絵が気持ち悪い。神社をこんな気持ち悪い姿にして、『神様に寄進した、お願いした』と思いこんでるのが、間違ってる。

返信 リツイート 2015.12.16 19:06:02

洗手院(千手院)@senjuin1010

これ。注連縄とかもだけど、柱や伽藍のどこかや鳥居の木の「隙間」に硬貨を差し込むのホントにやめて…。差し込む用に作ってある施設ならいいけど、基本的にはそういうのは少ないです。楔打ち込んででグイグイ破壊してるのと変わらないですからね。 t.co/5rPceO5YD5

返信 リツイート 2015.12.15 17:59:15

洗手院(千手院)@senjuin1010

「池にコイン投げ込む」とか「柱にコイン差し込む」のはいつぐらいから変にスタンダード化してしまったんですかね。トレビの泉とかからですかね。
t.co/yZbKnmAJzz

返信 リツイート 2015.12.15 18:24:33

404@damon_lord

@chilime 海外で古い木などにコインを差し込む風習があるので(たしかイギリスあたり?)海外のかたがやってるのではないでしょうか
水場にもよく小銭投げ込んでることもありますし
相手の文化からすれば良かれと思ってやってるので理由を書いてやめさせるしかないかと

返信 リツイート 2015.12.16 22:53:53

◆似たような事例は他にも。

ZaPe柴田 =3 =3@zapedzki

@senjuin1010 草津の白旗源泉の井戸も大量にお金が…。

返信 リツイート 2015.12.15 18:26:04

まいが@maiga_k

秋口に行った、山陰・京都旅行で有名地に行ったけど、出雲大社の大注連縄とか、松江城の天守閣内井戸・姫路城のお菊井戸にはお賽銭が大量にあったよ…。あれ、井戸だと環境に悪いだろ…。

返信 リツイート 2015.12.15 20:06:47

しこはらはがんばりたい@smituki

姫路城の壁に傘印のあれ書いて「両思いになれますように♥」とかやった奴もいるしな。世界遺産だぞ一応。箪笥の角に小指ぶつけろ

返信 リツイート 2015.12.15 20:46:23

◆神社を訪れる際はマナーは守りたいものです。

シバイヌ@shebyene

厳島神社行くとき、両親から、絶対にヒール系の靴は履いていくなと注意されたんだよね。。。些細なことだけども、文化財を守るのはそういう些細な気遣いかなとも思う

返信 リツイート 2015.12.15 20:51:53

洗手院(千手院)@senjuin1010

【神社仏閣お参り時に気を付けたいこと】
・大きい声を出さない
・作法や決まりは調べてからいく
・泥酔していかない
・書いてない事は基本的にしてはいけない
・勝手に盗らない
・勝手に採らない
・勝手に撮らない
というかこんなの、どこ行くにしても当たり前ですよね(´・ω・`)

返信 リツイート 2015.12.15 19:59:52

洗手院(千手院)@senjuin1010

いいですかー!何かを楽しむなら、ある程度作法は身に着けていくのが吉ですぞー!それら無視して自分なりのスタイル()で楽しんでるのは破壊神となんら変わらないですぞー!みなさん自分のクラスタにそんな破壊神がきたら困るでしょー!お互い様ですぞー!

返信 リツイート 2015.12.15 20:08:23

1