詳細検索

検索対象

matomeHub(まとめハブ)

◆進学、就職を機に上京する人が抱える悩み…それは『言葉の壁』

標準語が難しい…

上京した地方組に避けて通れないのが方言という国内での言葉の壁。

出典:http://www.e-kyosyo.com/work/hougen.html

ふゅーちゃあ@622in4r

私が標準語だと思って使ってた言葉が結構方言入ってたことを最近知りました…
言葉って難しい。

返信 リツイート 2016.06.11 23:45:42

◆標準語で話したつもりなのに…実は『方言』だったと嘆く人も多い。

共通語だと思っていた言葉がそうでないと分かると「えっ! これ方言なの?」とショックなものです。

自分の住んでいた地域で使っていた言葉が東京で通じない、なんて経験をする人もいる。

出典:東京でビックリ! 地方出身大学生に聞いた、上京してキャンパスで通じなかった方言 | ニコニコニュース

さとう@310log

東北人が東京で方言しゃべらないのは恥ずかしいんじゃなくて通じないから

返信 リツイート 2016.05.06 13:52:15

◆上京して通じなかった『方言』の具体例を紹介します。

今の言葉…何?

【関西出身者の声】

『さらえる』

凸ノ高秀@totsuno

他地方から東京に引っ越すと「当たり前だと思ってた言葉が実は方言で通じない現象」が一番は起こるものですが、僕は「さらえる」で起こりました。「さらえる」は複数人で飯食ってる時に便利なのでもっと浸透して欲しい。でも一番浸透して欲しい関西弁は「しゅむ」または「しゅんでる」情緒があるから…

「さらえる」はすっかり取り除いてしまうという意味。
「しゅむ」は、共通語では「しみる」に相当するもの。

返信 リツイート 2016.04.19 11:02:53

『この味噌汁…からい』

usao@USAO0209

ホテルで軽食バイキング中。
それにしても久しぶりに東京で味噌汁飲んだがやっぱりからい。。
ちなみにからいというとしょっぱいって事です。これも東京の友達で通じない人がいたな。。

標準語「しょっぱい」
関西弁「からい」

返信 リツイート 2014.04.27 07:45:49

まなちゃん@kumakawaii

えっ…通じないの!?この味噌汁からい=塩辛いというよりも濃いって意味で使うよ…

返信 リツイート 2014.02.04 22:11:56

『なおす』

ゆきしろ@2月に本発売するよ@schwarz96

うちの職場の大阪人が「しまう」をどうしても「なおす」って言ってしまうからたまにお客さんに通じないって話をコナン読みながら思い出してた

返信 リツイート 2016.04.18 00:38:50

『つぶれてる』

saki☆☆@saki88868636

え……
つぶれるって
関西弁なの……?
全国に通じないの……?
つぶれるじゃなかったらなんだ
壊れる????

関西では「壊れている」ことも「つぶれてる」と言います。東京で「つぶれてる」というと、ぐしゃっと壊れている状態をイメージしてしまいます。

返信 リツイート 2016.04.07 19:49:32

『レイコー』

白髭@FujiyamaVolkano

レイコーとか関西しか通じないよ…

返信 リツイート 2014.11.12 18:10:31

西尾(X-GUN)@nicchamen

ちょっと暑い日にアイスコーヒーを飲む。夏が来た感じ。まだまだ先だけど。余談ですが、関西はアイスコーヒーの事を冷コーと言います。レイコーです。東京では全く通じない。 https://t.co/kAboH0afVY

返信 リツイート 2016.05.04 11:36:36

『顔がさす』
@京都

わにわにちゃん@w0n1w0n1

うえええ~「顔がさす」って京都弁やったんや。全国的には通じない言葉なのかな~

返信 リツイート 2015.08.22 12:37:52

【名古屋出身者の声】

『机をつる』

『お金をこわす』

きっか@7blue_Rose

机をつるもお金をこわすも、方言って言うけどぶっちゃけ通じる思ってました\(^o^)/
通じないとか都市伝説だろ〜ってw

名古屋は「お金を崩す」を「お金を壊す」という。

返信 リツイート 2015.12.18 19:52:43

『ちんちこちん』

『しゃびしゃび』

shin2@ogumogu28

『しゃび しゃび』←普通に使ってたが・・・名古屋弁やったん⁉
全国に通じない???

味が薄い様子を表現します。

返信 リツイート 2016.04.14 17:41:33

◆他の地方出身者からも通じなかった『方言』が続々と…

『うるかす』
@北海道、東北地方

『ささって』
@三重県、伊勢志摩地方

🧔🏻キヨミン😷1Smile a day🍀@kiyomi169

@smile_mayu 三重の方言だと、3日後をささって、4日後をしあさってって言うらしいですよ。
通じない地域の人に言うと、1日ズレちゃいますよね(^^;)

これはややこしい…

返信 リツイート 2015.10.04 01:13:57

『ぼける』
@長野県

つかさ@shiro_hitori

私の衝撃は「リンゴがぼける」ですね。東京通じない…

返信 リツイート 2014.03.09 01:56:20

つかさ@shiro_hitori

@makimina58 使う。シャキシャキ感が失われたリンゴ。クソまずい。

返信 リツイート 2014.03.09 02:02:44

『やっちもねぇ』
@岡山県

廉凪@renna51

「やっちもねぇことばーよーらんと」とか言ってもたぶん岡山の人にしか通じない

返信 リツイート 2016.01.14 10:36:18

あかり🌺SK∞を見ろ@akano_hanosso

通じなかった方言は「えらい」「おえん」「やっちもねぇ」です。

「やっちもねー」 (岡山の方言) は「つまらない。ばかばかしい。」の意味

返信 リツイート 2016.04.18 01:36:15

『はぶてる』
@広島県、山口県

『つくじる』
@南九州地方

『えらい』
「えらい」は全国各地で、様々な意味で使われています。

Very@Very_33

駅まで歩くのえらい。途中で雨あがるなら自電車でこればよかった。
そういえば、えらいってなかなか通じないよね。

返信 リツイート 2016.06.12 10:56:39

いぼじ💫@ivo_strike

えらい=偉い、大変、疲れた、辛い、とても、たくさん ぐらいの意味で使います・・・

返信 リツイート 2016.05.02 22:26:01

寝紺@navy_sleeping

えらいっていうのが、しんどい的な意味で他の関西圏外の人に通じないと知ったときの衝撃を思い出した……

返信 リツイート 2016.05.08 02:29:32

1