詳細検索

検索対象

matomeHub(まとめハブ)

◆『日本語』に関する意外な雑学

伏せ字で「◯ね」って書いても…

とりとく@tkbei

方言を除き現代日本語でナ行活用の動詞は事実上「死ぬ」くらいしかないので(あと僅かに「いぬ」程度)命令形の「○ね」や仮定形の「○ねばいいのに」をネット上に流すとそれは「死ね」「死ねばいいのに」に等しい罵声と受け取られても仕方がない。

返信 リツイート 2016.12.22 12:49:37

「告る」「ディスる」のような名詞+「る」という造語法は…

日経新聞 記事審査部(校閲担当)@nikkei_kotoba

「告る」「ディスる」のような名詞+「る」という造語法は江戸時代からあったようです。辞書編集者の神永暁さんの「さらに悩ましい国語辞典」(時事通信社)によると、「お茶漬けを食べる」という意味で「茶漬(ちゃづ)る」という語があり、「茶漬っていこ」のように使われたそうです。(雅)

返信 リツイート 2017.09.26 11:24:29

「若者言葉」に関して…

◆日本特有のネガティブな『用語』に関すること

『過労死』

アガペー@sm42_

ドイツ、16時くらいになると普通に仕事が終わって飲んでる人たちが沢山いるので“過労死”という概念が存在するのだろうか、と思ってドイツ語を調べるとそのまま“Karoshi”だった。なんなら英語でもカローシだった。日本語由来らしい。Oxford辞書に登録されたのは2002年とのこと。

返信 リツイート 2017.10.04 23:15:36

『社畜』

雑学のいろは@mars05037302351

社畜って言葉が最近よく使われるけど、平安時代にも全然別の『社畜』という言葉があって、「神社などの社(やしろ)の柱に死ぬまで繋がれて、世の中の理不尽や邪気をその身に受けるとされる家畜の生贄」の事だそうです。だいたい意味合ってる。

返信 リツイート 2017.05.05 17:13:40

◆『語源』に関すること

『ありがとう』の語源…

哲学猫@tetugaku_neko

「ありがとう」という言葉は感謝の意を伝える言葉だが、その語源は、「有り難い」つまり、有ること自体が難しい、ありえないほどの幸福幸運という意味で、過日、ギャルがコンビニのレジで小銭がなくて友人のギャルが貸したところ「ありえなくね?」と言ったのは正しい用法である。

返信 リツイート 2014.06.13 11:58:59

『話す』の語源…

たられば@tarareba722

「話す」の語源は「放つ」で、弓矢のように言霊を相手に飛ばす。「好き」って言えばどんどん好きになるし、「キモい」と言えば気持ち悪くなる。この手の呪いは他人に掛けるより自分に掛けるほうがずっと簡単で強力だ。「眠れない」なんて呟くとそれが刺さって数時間は抜けなくなる。

返信 リツイート 2012.11.30 21:46:19

◆『「変」と「乱」の違い』

「本能寺の変」とか「大塩平八郎の乱」とかありますが…

◆『仏教用語』の話

『ボロン』

坊主@bozu_108

「ボロン」という言葉は仏教用語で、悪いものをはらい、清浄する、という意味や、祈願成就などを意味します。滝行をする時に「ボロン!」と叫んだりします。皆さんも是非「ボロン」とつぶやいてみましょう。役に立つかどうかわかりませんがご参考までに。

返信 リツイート 2017.06.07 13:43:34

天才バカボンの『バカボン』の由来…

坊主@bozu_108

天才バカボンの「バカボン」とは「薄伽梵(バキャボン、バカボン)」で仏教用語でお釈迦様という意味で口癖のこれでいいのだは悟りの境地。レレレのおじさんはお釈迦様の弟子のチューラパンタカがモデル。バカボンの弟のはじめちゃんは東大名誉教授のインド哲学、仏教学者の中村元さんからとったらしい

返信 リツイート 2016.08.24 13:47:06

『慢』という煩悩

ニー仏@neetbuddhist

何度も言いますが、仏教では他者と自分を比べる慢という煩悩は、阿羅漢という悟りの最終段階まで消えないもので、人間は怒りも性欲も失っても、他人と自分を比べることだけはやめられない、と理解されているんですよね。「比べるな」というのは、本当に「人間をやめろ」というくらいの要求なんですよ。

返信 リツイート 2017.10.02 15:06:50

ニー仏@neetbuddhist

とはいえ、比べることを全くやめることはできなくても、他人と自分を比べるたびに、いちいち自分を傷つける程度を軽減させることは十分に可能ですから、「気にしない生き方」を説く人たちが、一概に間違っているとも思いませんけどね。

返信 リツイート 2017.10.02 15:23:32

ニー仏@neetbuddhist

大切なことは、「気にしない生き方」を説く人たちが、そのように生きるための具体的な方法と訓練を併せて説いているかどうかということで、それなしで単に他人に「比べなければ楽になるよ」などと言って見せるのは、ただ発言者本人を気持ちよくするためだけの、くだらないマウンティングに過ぎません。

返信 リツイート 2017.10.02 15:35:01

◆『iPhone 9』にまつわるジョーク

「iPhone 9は"ないん"です」っていうジョーク…

電波の妖精@biz4g

「iPhone 9は"ないん"です」っていうジョーク、日本でしか通じないと思ったら、英語の9(nine)とドイツ語の否定形(nein)を掛けて「iPhone nein」という言い回しがあるのか。

返信 リツイート 2017.09.14 09:23:47

◆『英語』に関すること

フランス語「Bon-appetit」の英訳は

遠すぎたT元伍長@veteran203324

英人の同僚がご飯食べてたから、仏人にBon-appetitって英語でなんて言うの?って聞いたらおしゃべりクソフランス人が「直訳でHave a nice mealだけどイギリスにはnice mealなんて存在しねーからその言葉もねーよ笑」とか言ったせいで一触即発状態になってる。

返信 リツイート 2017.08.30 20:51:56

「ジョン・F・ケネディ」の名言について

たられば@tarareba722

「汝の敵を許せ。しかしその名前は決して忘れるな」(ジョン・F・ケネディ)という名言を知って、いい警句だなと思ったのだけど、これおそらくForgiveとforget、enemiesとnamesが掛け言葉になっていて、日本語圏では半分くらいしかこの熟語の意味を楽しめてないのでは。

Forgive your enemies, but never forget their names.

返信 リツイート 2017.09.14 23:39:22

「good-looking」に関して

フランス書院文庫編集部@franceshoin1985

【感じのいいひと】アメリカのエグゼクティブは、飛び抜けた美人やハンサムでありたいと思わない。美貌は人に嫉妬や羨望を起こさせるためかえって逆効果。「感じのいい人」「感じのいい美女」が理想。これを「グッドルッキング」と呼ぶ。

返信 リツイート 2017.03.03 21:53:00

◆『ロシアの地名』

ロシアの地名には「〇〇スク」「〇〇スキー」という名前が多いですが…

Беркты@BandaiLiner455

ロシアの地名には「〇〇スク」「〇〇スキー」という名前のものが多い。

これは語尾によって街の大きさを表している。日本の市町村のようなもの。

集落:スカヤ(ская)
村:スコエ(ское)
町:スキー(ский)
市:スク(ск)
大都市(城塞都市):グラード(град)

返信 リツイート 2017.10.03 14:44:04

Беркты@BandaiLiner455

ロシアの街の名前を翻訳してみた。

ユジノサハリンスク→南サハリン市
ノヴォシビルスク→新シベリア市
ヤクーツク→ヤクート川沿岸の街
イルクーツク→イルクート川沿岸の街
ウラジオストク→東を支配する街
コムソモリスク=ナ=アムーレ→アムール川沿岸にある共産党青年団の街

返信 リツイート 2017.10.03 18:16:53

ちなみに名字の「〇〇スキー」は…

Беркты@BandaiLiner455

【補足】
チャイコフスキーやドストエフスキーなどの〇〇スキーという名字は「〇〇一族」という意味です。
人名と地名では意味が違います。
t.co/CaASaTHxVu

返信 リツイート 2017.10.05 14:34:37

◆『"Keyif"(ケイフ)』

トルコ人と付き合う上で彼らの人間性を知るために最も重要な用語…

よんほ@yonlee

トルコ人と付き合う上で彼らの人間性を知るために最も重要な用語の一つが"Keyif"「ケイフ」である。このケイフという用語を日本語で正確に説明することは困難を極めるが、簡単に言えば「何もしないことを喜ぶ気質」となると思う。この用語は特にイスタンブルにおいて重要性を持つ。

返信 リツイート 2017.09.13 10:11:42

よんほ@yonlee

イスタンブルの街中を歩いた人なら誰しもが見たであろう、たとえば路上にただ立ってるだけで何もしていない人たち。あるいは雑貨屋でお客が商品をレジに持ってくるまでただ座って外の風景を見ているだけの売り子。それらは皆ケイフという「何もしない」という「至福の行為をしている」人たちなのだ。

返信 リツイート 2017.09.13 10:21:03

よんほ@yonlee

イスタンブルのボスポラス海峡を臨む橋のたもとのカフェで、マルマラ海を眺めチャイを嗜みただ何もしないで時を過ごす。
私はこの「何もしない」というトルコ人のケイフ文化を垣間見るためだけにもトルコに行く価値は充分あると思っている。それだけ悠久の時が太古の昔からこの地には流れているのだ。

返信 リツイート 2017.09.13 10:36:15

◆あの言葉を『外国語』にすると…

『デコボコ』

さわの@sawanon7

韓国人にデコボコという言葉を教えてあげたら『デコボコ!!日本語面白いね』と爆笑していたが、韓国語のデコボコも『ウットンボットン』だと聞いて今度はわたしが爆笑した。それを見た中国人が『目くそ鼻くそを笑う』と言っていたので、中国語も聞いたら『クンクンバーバー』だったから爆笑が起きた。

返信 リツイート 2011.06.25 17:59:16

『タンポポ』

まーりゃ@Nouvelles56

空港への道、タンポポが咲き乱れていて、バンプを脳内でリピートしていた私ですが、ふと英語はダンデライオンで可愛いのに、仏語だとタンポポはPis en lit(ピサンリ)、すなわち「おねしょ」という悲しい名前をつけられていることを思い出しました。葉に利尿作用があるからだそうです…。

返信 リツイート 2017.04.29 22:00:31

◆『最も複雑と言われる漢字』

想像を絶する…

aoyagibisen@aoyagibisen

最も複雑と言われる漢字の一つ。
中国の漢字です( ´ ▽ ` )ノ!
「ビィアン」と読みます。麺の種類のひとつで「ビャンビャン麺」と呼ばれる麺を漢字で書く場合に使われるようです(^ ^)! 美扇筆ー半紙用ーを使用してます。 https://t.co/GXMxPCmBro

返信 リツイート 2017.09.25 23:17:08

ᏐᏦuᎢØ@yikmdto0515

@aoyagibisen 日本の最も複雑な漢字らしいです(読みはたいと、だいと、おとど。らしいです) https://t.co/JOd8M6wIyf

返信 リツイート 2017.09.26 16:38:08

1