詳細検索

検索対象

matomeHub(まとめハブ)

1970年の大阪万博で近鉄特急、伊勢志摩へ!

1970年(昭和45年)に大阪の千里丘陵で日本万国博覧会(大阪万博)が開催されることになり、万博来場者を奈良や伊勢志摩など沿線観光地へ誘致する計画を立て、孤立路線だった志摩線の改良と鳥羽線建設による直通化に取り組み、同年3月に完成させた。

出典:近畿日本鉄道 - Wikipedia

特急の開通で賢島へは大阪から2時間32分、名古屋からは2時間4分で結ばれ、賢島周辺は「万博の第2会場」としてにぎわった。

出典:http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railnews/list/CK2016051402000032.html

現在では志摩地域の観光拠点として定着し、年間1260万人(『1992離島統計年報』による)の観光客が訪れている。

出典:賢島 - Wikipedia

2025年の大阪万博では会場の夢洲と奈良を結ぶ直通特急!?

近畿日本鉄道が、2025年国際博覧会(万博)の会場となる大阪市の人工島・夢洲と、奈良方面を直通特急で結ぶ検討を始めたことが19日、分かった。

出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000054-kyodonews-soci

舞洲

夢洲は大阪府・市がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致も進めており、増加が見込まれる観光客を取り込むのが狙い。新型車両の開発も検討する。

出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000054-kyodonews-soci

実現すれば、名古屋や賢島など伊勢志摩方面から乗り換えなしで夢洲まで結ぶことも可能になり、アクセス向上が期待される。

出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000054-kyodonews-soci

舞洲

きょくちょ~@o_kyokucho

読売新聞朝刊の一面に、大阪万博に向けて近鉄が舞洲から奈良の特急運行を検討って書いてたんだけど、やるとしたら中々面白い車両になりそうですな。
複電圧•複集電式(第三軌条750V•架線1500V)とか言う面白い車両になるのかな?
当然、保安装置や列車無線も両者対応の物になるだろうし。

返信 リツイート 2019.01.19 08:10:30

名古屋や伊勢へも?夢は広がる…

あかね@3S Cubic@akane_cst

マジかーーーーー!
やった!生駒でけいはんな線と奈良線が直通したら実家帰るの超楽になるし、名古屋も伊勢もめっちゃ行きやすくなるやん!!

近鉄 夢洲への直通特急を検討 2019年1月19日 t.co/ZSi9D57SX6

返信 リツイート 2019.01.19 14:04:47

下深川@oftensuyaa

山陽電車、阪急電車、阪神電車、近鉄電車の乗り入れ、山陽姫路・山陽網干から近鉄名古屋・近鉄賢島までいくつもの会社と路線を跨ぎながらも一本の鉄の道で繋がってるっていう事実、ものすごくロマンを感じる。

返信 リツイート 2019.01.19 01:19:51

❄泉李☃️@xxsenri

あ、でも名古屋とか伊勢志摩から乗り換えなしで夢洲行けるのはかなりデカいか…?どちらにせよ直通特急の運用本数は少なそうだけど。それよりも私的には三ノ宮奈良間の直通特急あったらなって思ってるけど、話としては上がってたものの結局ぽしゃったみたいだし難しいかな

返信 リツイート 2019.01.19 11:28:42

1