詳細検索

検索対象

matomeHub(まとめハブ)

ヘドウィグ ハリーポッターのペット

ハリーのペットで、大きな雌の白ふくろう。1巻で、ルビウス・ハグリッドが、ダイアゴン横丁にあるイーロップのふくろう百貨店で購入し、ハリーに入学(映画では誕生日)祝いとしてプレゼントした。
ハリーと友人等との手紙のやりとりを任されており、シリウス・ブラックに手紙を届ける等、時にはかなり危険な仕事もあるが、仕事は確実にこなしていた。

主人であるハリーによく懐いており、他のふくろうに焼きもちを妬いたりもしていた。また、自分のふくろうを持っていないハーマイオニー・グレンジャーも、時々ハリーからヘドウィグを借りて手紙を出していた。

ヘドウィグも、夏休みになると、ハリーに頼まれずとも気を利かせてハーマイオニーの所に行ってハリーへの手紙を運んで来たりしていた。

7巻前半でのダーズリー家から隠れ穴への移動時に、死喰い人の呪文(おそらく死の呪い“アバダ・ケダブラ”)により死亡した。なお、原作と映画版では死亡した経緯が異なった。映画では、ハリーを庇って死亡している。
なお、映画では雄のシロフクロウが演じている。

出典:Wikipedia

屋敷しもべ妖精

ドビー ハリポタ2作目【秘密の部屋】

■最初はマルフォイの父ルシウスのしもべになっていた

■最後は、ハリーによって解放され自由になる

■ハリーは激怒したルシウスに襲われるが、トビーは「ハリーポッターには手を出すな」と言ってルシウスを魔法で吹き飛ばした

男性。ハリー・ポッターが初めて会った屋敷しもべ妖精だが変わり者で、主人ではないはずのハリーに対して尊敬の念を抱いていた。
屋敷しもべ妖精を本能よりも、立場の悪さで客観的に見るなど、思慮深く見識に優れていたが、同族からは「恥、落ちこぼれ」とみなされていた。

勤勉な正直者だが、非常に要領が悪くあまり有能とはいえなかった。言ってはならないことを言ってしまった時は、壁や物に頭を連続でぶつけたりしながら「ドビーは悪い子!」と叫ぶ癖があった。また、その行為に関して、ハリーから止めるよう言われていたり、押さえ込まれていたりしたが、その癖は直らなかった。

出典:Wikipedia

その後も活躍する

2巻では「ハリーを助けたい」という思いが空回りしていたドビーだが、4巻では「第二の課題」に臨むハリーに鰓昆布を与えたり、5巻ではダンブルドア軍団の会合場所として「必要の部屋」の情報をハリーに教えたりと、再登場以降はハリーをたびたび助けていた。ハリーの方も6巻でドラコ・マルフォイの尾行を依頼するなど、ドビーのことはそれなりに信頼していた。
7巻後半にて、アバーフォース・ダンブルドアの頼みでマルフォイの館に捕らわれたハリーたちを救うが、逃走の直前にベラトリックス・レストレンジの投げた小刀が胸に刺さりハリーの名前を呟き死亡。遺体は「貝殻の家」の庭に、ハリーによって埋葬された。塚の頭あたりに置かれた石には、ハリーにより「自由なしもべ妖精 ドビー ここに眠る」と刻まれた。

出典:Wikipedia

アクロマンチュラ

原産地:ボルネオ島(最古の記録は1794年)
人並の知能を持ち言語が話せる八目の巨大な蜘蛛。黒い毛が生えている。興奮したりするとハサミを鳴らす。

分泌する毒は非常に貴重で高価(スラグホーン曰く「半リットルで100ガリオンになるかもしれない」)。ジャングルに住む。ドーム型の巣を作り、1度に最高百個の卵を産む。卵はビーチボール程で白く柔かく、6~8週間で孵化する。雄より雌の方が大きい。ハグリッドによると、死んだ仲間を食べる習性があるらしい。

魔法使いが創り出したとされるが、訓練が出来ない為、非常に危険。実際に相対したハリーは危険度を表すXを多数書き足している。
卵は魔法生物管理部の取引禁止品目Aクラスに指定されている。20世紀に実験飼育禁止令が出された。

出典:Wikipedia

アラゴグ ハリポタ2作目【秘密の部屋】

■禁じられた森で大勢の家族と暮らしている

ハグリッドが禁じられた森で飼っているアクロマンチュラ。2巻で子蜘蛛達をハリー達に襲わせ、危うく殺しかけた。6巻で老衰のため死亡。密かに埋葬された。

出典:Wikipedia

バジリスク ハリポタ2作目【秘密の部屋】

「スリザリンの蛇」とも呼ばれる、サラザール・スリザリンによって生み出されたバジリスク。スリザリンの継承者に従う。秘密の部屋に潜んでいた。ハリーによって退治される。
バジリスクの牙から分泌される猛毒は腐食性でホークラックスの破壊が可能。フェニックスの涙でしか中和する事が出来ない。
2巻でハリーがバジリスクの牙でトム・マールヴォロ・リドルの日記を破壊し、7巻ではハーマイオニーが「秘密の部屋」にてハッフルパフのカップを破壊した。

また、「刀身より強い物質を吸収する」というゴブリン製ならではの特性をもつグリフィンドールの剣は、刃に毒が染み込み分霊箱を破壊できる武器となった。

出典:Wikipedia

ドラゴン

ハンガリー・ホーンテール種 ハリポタ4作目【炎のゴブレット】

4作目『炎のゴブレット』でハリーと空中戦を繰り広げたもっとも獰猛な種類。黒い鱗に長い角と尾に棘を持つ。

出典:ヤフーの知恵袋

ウクライナ・アイアンベリー種 ハリポタ7作目『死の秘宝』

7作目『死の秘宝』でゴリンゴッツ銀行の地下金庫を守っていた。
その存在は1作目から匂わされていた。
メタルグレイの鱗を持ち、最も大型で極めて凶暴。

出典:ヤフーの知恵袋

最強の魔法生物は?

破壊力では、ドラゴン。
炎を出して障害物を燃やしたり、力まかせに壁をこわしたりできる。

他の生物を殺す能力に限れば、バジリスク。
人でも猫でも幽霊でも、目を合わせるだけで殺せる。

総合的な魔法力では、屋敷しもべ妖精。
どれいの身分であるため自由にふるまえないが、本来は魔法使いをしのぐ魔法力を持つと思われる。ドビーは杖を使わずに物を浮遊させ、またハリーの手紙を盗むこともできた。そして、魔法使いが姿あらわしできない場所でもドビーやクリーチャーは自由に出入りできるという設定が、ストーリーをおもしろくしている。

出典:ヤフーの知恵袋

ナギニ【ヴォルデモートの蛇】

■ヴォルデモートの最後の分霊箱になった

名前の由来は、インド神話に登場する蛇神ナーガ(Naga)の女性形・ナギニ(Nagini)。
ヴォルデモートに仕える巨大な雌蛇。ヴォルデモートが最も信頼している生物で、ダンブルドアも「ヴォルデモートが何かを好きになることがあるとすれば、それはナギニである」と語っている唯一愛情に近しい感情を見せた存在。戦力としても強力な存在で、バチルダ・バグショットになりすましてゴドリックの谷を訪れたハリー達を襲撃したり、スネイプを殺害したりと、ヴォルデモートの命令を忠実にこなす。
ヴォルデモートが危険を承知で分霊箱にした。

出典:Wikipedia

ゴブリン

グリンゴッツで働く小鬼。1巻ではハリーとハグリッドをグリンゴッツ銀行の地下金庫に案内した。7巻で再び登場。一緒に逃亡していたディーン・トーマスと共に捕まりマルフォイ家の地下牢に監禁されていたが、ハリー達により助け出され脱出。

「貝殻の家」に滞在。ハリーに感謝と同情の念を持っていた事がセリフから窺える。その後グリンゴッツのレストレンジ家の金庫破りに協力するが、約束を破ってグリフィンドールの剣を奪って逃走した。映画版ではその後、マルフォイ邸にて他の小鬼共々ヴォルデモートに殺された。

『賢者の石』ではヴァーン・トロイアーが、『死の秘宝』からはフリットウィックを演じるワーウィック・デイヴィスが演じている。日本語版の吹き替えは宮澤正が担当した。

出典:Wikipedia

フィレンツェ【ケンタウロス】

禁じられた森に住むケンタウルス。ダンブルドアに協力し、ホグワーツ教員(占い学教授)となったために群れから追い出された。女生徒からの人気は高かったようである。物語終了後に仲間と和解し、群れに戻った。

出典:Wikipedia

トロール

原産地:スカンディナヴィア
生息地:イギリス、アイルランド、その他北ヨーロッパ
身長最大4m。体重最大1t。しばしば棍棒を持っている。強力だが知能はO・W・L等の試験で最低のT(トロール並)と揶揄されるくらい恐ろしく低い。暴力的で行動が予測不可能。ブーブー唸って会話するが簡単な言語が話せるものもいる。知性が高いと守衛になることもある。

川トロール
皮膚は紫色。短い角がある者や毛深い者もいる。橋の下に潜む。あらゆるものを食す。

森トロール
皮膚は薄い緑色。緑か褐色のザンバラ髪が生えている者もいる。

山トロール
最も大きい。皮膚は薄い灰色。禿げている。

出典:Wikipedia

狼人間

■リーマス・ルーピンはいきなり狼男になり、ハリー達に襲い掛かる

噛まれた人が狼人間になる。一ヶ月に一度、満月の時に凶暴な狼人間に変身する。積極的に人を餌食にしようとする(変身時のみ)。そのため彼らは差別を受け、社会生活において非常に不利な状況下にいる。その事を促したのがアンブリッジが発案した「反人狼法」である。狼人間には粗野で暴力的な人間が多いとされるが、経済的に不利なため盗みなどに走り、それが定着したとも考えられる。現にリーマス・ルーピンなどの立派な人格者も僅かにいるが、現在彼らのほとんどはフェンリール・グレイバックなどのように闇の陣営に付いている。
治療法はないが、トリカブト系脱狼薬によって症状を軽減(変身時も正気を保つ)できるようになってきてい

出典:Wikipedia

マンドレイク【別名マンドラゴラ】

別名、「マンドラゴラ(Mandragora)」。泣き声を聞いた者は命を落とす(若いマンドレイクの場合は数時間気絶する)ので、扱う時は耳栓が必要である。姿形を変えられたり、呪いをかけられた人を元の姿に戻すのに使われる。たいていの解毒剤の主成分になる。紫がかった緑色のふさふさした葉が頭から生えた醜い男の赤ん坊の姿をしている。

出典:Wikipedia

吸魂鬼 アズカバン刑務所を守っている

■幽霊のような外見をしている

全身がマントに覆われているため、黒い人影のように見える。また、とても背が高い。頭巾をすっぽりと被っているので顔を見た者はそうそういない(映画『不死鳥の騎士団』では被っていない)。その理由は、見た者のほとんどが吸魂を施されているためである。

眼のあるはずの所に口があり、そこから「吸魂鬼の接吻(ディメンターのキス)」と呼ばれる。口から魂を吸い取られた人間は、後に吸魂鬼と同じようになってしまうと言われている。
ただし、このように見えるのは魔法が使える人間のみで、マグルやスクイブはその姿を見ることはできない(霧のように感じる)。ただし、スクイブであるアラベラ・フィッグは、見えなくても吸魂鬼の仕業であると分かるだけの知識を持つと作者が説明している。
地上を歩く(実際には滑っているが、便宜上このように表現)生物の中で最も忌まわしきものの1つと言われており、人間の心から発せられる幸福・歓喜などの感情を感知し、それを吸い取って自身の糧とする。その影響力は凄まじく、吸魂鬼が周囲にいるだけで人間は活力を失ってしまう。特に、ハリー・ポッターのように過去に悲惨な記憶を持つ者ほど、吸魂鬼の影響を受けやすい。

出典:Wikipedia

1