はじめに…
片手剣の特徴
片手剣の長所
●ガードができる
●抜刀時にもアイテムを使える
●抜刀時の移動速度が速い
●モーションが短く隙が少ない
●ほとんどのアクションから回避に移行可能
片手剣の短所
●一撃の威力が低い
●手数が多い分、斬れ味が落ちやすい
●攻撃範囲が狭い
抜刀移動速度が高速帯、かつガードできるため生存力が高く、抜刀中にもスリンガーが楔虫以外には撃てること(弾にもよるが大型モンスターを怯ませる能力が非常に高い)とMH2からある抜刀中もアイテム使用可能、および攻撃の速さ・手数の多さを利用した属性・状態異常適正の高さが強み
一応盾攻撃は打撃属性なため理論上はスタンも取れる…があくまで理論上
また、溜め斬りを敵に当てるとそこからジャンプ斬りに派生してさらに空中斬りか落下バッシュ(火力高めの打撃)ができるようになったため、空中戦適正は上がった
反面、今作も獣竜種(尻尾の位置が高く片手剣での尻尾斬りが面倒)の存在感が強い上に過去作よりも片手剣の攻撃は弾かれやすいため前述のジャンプ攻撃でも補えない程に尻尾斬り能力が底辺に落ちた模様
(筆者は毎作片手剣ソロでほとんどの敵の部位破壊・尻尾切断を完遂していたが今作では未だできず)
今作では閃光玉や音爆弾・こやし玉もスリンガーにセットして使用するため、スリンガーをフル活用してようやくといったところだろうか
出典 新ゲーム伝説
新モーション
▼新アクション「ハードバッシュ」「突き」「ショート盾攻撃」
バックナックルから「ハードバッシュ」に、回転斬りから「突き」へ、突進斬りから「ショート盾攻撃」へ派生など、新しい派生技が増えているのが特徴。
攻撃モーションが変わっているものもあるので、連係技を再度確認しておくとよいでしょう。
▼新アクション「フォールバッシュ」
溜め斬りがヒットすることで、新アクション「フォールバッシュ」への派生ができます。一度後方へ下がった後、溜め斬りを当てジャンプし、上から叩きつけるようなアクションで攻撃。
突進斬りからのコンボの連係でつなぐこともできる有効な技です。
▼抜刀中にスリンガーが使える
片手剣の特徴であった抜刀時のアイテム使用に加え、スリンガーも使用できます。攻撃の流れを切らず、新要素の1つであるスリンガーを活かした戦い方も可能です。
おすすめのスキル
・攻撃力UP【怪力の種と併用できる。】
・防御力UP【忍耐の種と併用すれば、強力な技もしっかり耐える】
・砥石使用高速化【双剣は手数が多いため、斬れ味がすぐ落ちる。コレがあれば、斬れ味をすぐ回復できる】
・毒耐性【リオレウス・リオレイア・プケプケとの戦いで役立つ。】
・超会心【会心攻撃の威力がUPする。会心武器と組み合わせたい!弱点特効・見切りとも相性がいい】
・瘴気耐性【レベル3なら瘴気を無効にする。コレがあればヴァルハザクがザコと化す】
・達人芸【会心攻撃が出ると、斬れ味が落ちない。見切り・弱点特効と組み合わせると青ゲージが落ちにくい】
・匠【斬れ味のランクが上がると、攻撃力が上がり・弾かれにくくなる。青ゲージが短い武器はつけた方がいい】
・業物【斬れ味が落ちにくくなる。】
・体力増強【体力ゲージが伸びる。食事・秘薬と併用可能!】
・剛刃研磨【砥石を使うと一定時間、斬れ味が落ちない】
・弱点特効【弱点部分を攻撃すると、会心率が大幅に上がる】
・回避性能【回避行動の無敵時間が伸びる。双剣は張り付いて戦うので、あった方がいい】
・回避距離【回避行動の距離が延びる。バゼルギウスの倒れ込み・ネルギガンテの転がりを避けたい時に。回避性能があると、回避が楽しくなる♪】お気に入り詳細を見る
・ひるみ軽減
小ダメージ時ののけぞり無効化
・加速再生
連続してモンスターに攻撃を当てると体力が回復する
出典:神ゲー攻略
片手剣は
マルチで大活躍!
今回は抜刀中にスリンガーを使用できる
閃光弾、音爆弾を素早く撃てるので
攻撃チャンスを生み出せる!
また抜刀中に生命の粉塵が使えるので、仲間の体力を素早く回復できる
そして片手剣は手数が多く、状態異常と相性がいい
オンラインでは、速く状態異常にして
有利な展開を作っていこう!
俺「よし麻痺したぞ!後はよろしく頼みます」
味方「OK!」味方「ナイス!属性解放突きを喰らいやがれ!!」
片手剣は、火力もサポートもこなすことができるため、プレイスタイルによってスキル選択が大きく変化します。
攻撃型の場合は、フォールバッシュによる火力が非常に高いため、「弱点特効」や「攻撃」で基本的な火力を上げつつ、「会心撃【属性】」や「超会心」で底上げを行います。
出典:アルテマ
サポート片手剣ずっとやってたらフレ申請もらった!
その後ずっと一緒にやってたー、こういった繋がりがあるからオンライン楽しいなぁ
#MHW
各属性の最強片手剣
無属性
ボルボクラブⅢ
攻撃力:294
会心率:-10%
防御力:15
( 麻痺180 ) 【属性解放】
スロット:②①-
青ゲージ短
攻撃力は最強クラスで、スロットも多い
匠か業物を付ければ、火力と斬れ味を長く維持できる
マイナス会心が気になるが、攻撃力の高さでカバーできている
しかも10%なので、あまり出てこない
また属性解放で、マヒが付くのでサポートもこなせる
まさに万能だ!
あと無属性強化を付ければ、大剣並みの火力が手に入る!
探索で、連続狩猟をするなら無属性強化もアリだろう
白き風に試しに攻撃力398で行ったら13分で終わった・・・物理の特化やべぇな・・・
ボルボクラブⅢに
攻撃Lv6
弱点特攻Lv3
回避性能Lv3
砥石使用高速化Lv2
超会心Lv1
不屈(空きスロ)
ジャンプの鉄人Lv1
剛刃研磨Lv1
無属性強化Lv1
#MHW
火属性
コロナ
攻撃力:266
会心率:20%
火180
スロット:①--
青ゲージ短
攻撃力・属性値では蛮顎剣フラムシーカに劣るが
こちらは会心率が20%もある
しかし超会心を付けると、コチラが上になる
青ゲージは短いが、匠レベル3から白ゲージになる
今作の片手剣まともに剣の形してんのこれとコロナ位しかなくて草
棍棒多すぎだろ https://t.co/5ygBhrUdLi

火属性片手剣・火竜派生最終形コロナ。初代から変わらぬデザインだけど、なるほど火竜の骨髄から切り出してるんだなと説得力のあるデザイン。 https://t.co/RTVeXElvX4



水属性
フラッドウェイブⅢ
攻撃力:252
水240
スロット:②--
青ゲージ短
匠レベル3で白ゲージ
匠+業物をつけると本領を発揮する!
雷属性
雷光刃Ⅱ
攻撃力:224
雷360
青ゲージ長
雷属性では「雷光刃Ⅱ」が最強の片手剣です。高い属性値が魅力の武器で物理火力も低くありません、雷属性が弱点の敵には大活躍します。
出典:アルテマ
氷属性
レイ=トリアングラー
攻撃力:224
氷330
スロット:①--
白ゲージ短
攻撃力は控えめなので
火力系のスキルで補おう!
また属性値は330と高く、ディアブロス亜種も怖くない!
白ゲージの短さは、業物で克服しよう!
レイギエナは、スリンガー閃光弾があれば、簡単に倒せる
珊瑚の台地には、光蟲が沢山いるので、弾が切れたら補充しよう!
@Amedokei2 レイ=トリアングラー持って全部βで
リオソウル
レウス
カイザー
ギエナ
オーグ
渾身Ⅱ
氷結1研磨3超心2剛刃1
属性ならフォールバッシュは多用しない(無属性なら一生飛ぶ)
メモ 片手剣強そうな奴
炎 蛮顎剣フラムシーカー
氷 レイ=トリアングラー
雷 マスターバング
水 ジャグラスガロテ
龍 討滅の尖兵
眠 クロムスライサー
爆 ウルムータバールⅢ
痺 グランドバロングⅡ
毒 わからん 今更使う?
龍属性
討滅の尖兵
攻撃力:294
龍150
龍封力:【大】
スロット:①--
青ゲージ長
攻撃力が非常に高く、龍封力が付いている
そして青ゲージが長いので業物をつければ、斬れ味を長く維持できる
龍封力は、攻撃を当て続けると古龍の能力を封じることができる
※龍封力は龍封力を持つ武器で攻撃することでテオやクシャの炎纏い、風纏いを抑えることが出来るのに加えて、古龍を怯ませやすい効果となっています
毒属性
ロイヤルローズ
攻撃力:266
会心率:10%
毒240
スロット:①--
青ゲージ短
ダチュラブロッサムⅢは属性値が390と高く、スロが②①もある
対してロイヤルローズは攻撃力・会心率で勝っている!
超会心を付ければ、ロイヤルローズに分がある
匠5で白ゲージが出る片手剣
クロムスライサー、コロナ、フラッドウェイブ、ロイヤルローズ、ウルムータバール、マラドタバール、竜骨剣、テオエンブレム
麻痺属性
グランドバロングⅡ
攻撃力:266
防御力:10
( 麻痺300 )【属性解放】
スロット:③--
青ゲージ短
骨素材で生産することができます。
簡単に生産することができること、それから最も麻痺属性値が高いのが特徴です。
ただし、麻痺属性を得るにはスキル「属性解放」が必須となるので注意!
とにかく一秒でも早く麻痺させたい人はこの武器で決まり!
睡眠属性
バルキンガロテⅢ
攻撃力:266
睡眠210
青ゲージ短
攻撃力はそこそこ高く、睡眠値も悪くない
キリンを睡爆するならコレがいいだろう
またラドバルキン自体はそれほど強くはない
ウラガンキンの下位互換なので、簡単に倒せる
よし、睡眠片手剣のバルキンガロテ3出来たw後は防具だ~w #PS4share https://t.co/kIBtNKAEsm

爆破属性
テオ=エンブレム
攻撃力:266
爆破240
青ゲージ中
攻撃力・属性値・斬れ味が優秀なので
コレは作った方がいい
ボマー+猫の火薬術でガンガン爆破できる
部位も速く壊れるので、味方も助かる^^
あと頭部も速く破壊できる
ただネルギガンテやディアブロスの角は堅いので、心眼は必須と言える
テオの片手剣「テオ=エンブレム」が完成した🎶宝玉出るのに尖角が出ないという物欲センサーに泣いた1日だった…
SSは明日の仕事終わってから〜
おすすめのテンプレ装備
火力重視型
頭:リオソウルヘルムβ:攻撃珠【1】×2
胴:レウスメイルβ:攻撃珠【1】
腕:ゼノラージクロウα:攻撃珠【1】
腰:オーグコイルβ:痛撃珠【2】
脚:オーググリーヴβ:超心珠【2】
護石:渾身の護石Ⅱ
★発動スキル
・弱点特効Lv3
・超会心Lv3
・攻撃Lv6
・渾身Lv3
・ひるみ軽減Lv1
・会心撃【属性】(火竜の奥義)
攻撃力UP・弱点特効・超会心があれば、火力不足を解消できます。
また渾身【スタミナが満タンの時、会心率が上がる】と超会心の組み合わせも最高です♪
スタミナライチュウの場所さえ把握できれば、渾身を最大限に活かせます!
片手剣の火力特化構成です。スキルのみで最大80%の会心率を確保し、「超会心」と「会心撃【属性】」で火力を底上げしています。
出典:アルテマ
匠装備
頭:竜王の隻眼α : スロ3=匠珠
胴:オーグα ;スロ1=達人
腕:オーグβ:スロ2=弱点特効 :スロ1=達人珠
腰:オーグβ :スロ2=超心珠
脚:ドーベルβ : スロ1=達人珠
護石:攻撃Ⅲ=攻撃3
発動スキル
攻撃7、挑戦者3、見切り3、弱特3、超会心1、匠1、スタミナ急速回復2
挑戦者+ランナー
頭:竜王の隻眼α
胴:ドーベルメイルβ
腕:オーグアームα
腰:ディアブロコイルβ
脚:ドーベルグリーヴβ
護石:達人の護石Ⅲ
装飾品 強走珠【2】×1、挑戦珠【2】×1、痛撃珠【2】×1、達人珠【1】× 1
発動スキル
ランナー3、攻撃5、見切り4、弱点特効3、挑戦者3
バゼルギウスやネルギガンテの攻撃は、どれも強力で範囲が広い
そのため逃げ回る事も多い
ランナーがあれば、安心して逃げまわる事ができる
またスタミナに余裕があるので、回復を待たず反撃できる!
そして挑戦者が発動すれば、攻撃力と会心率が上がる!
ただしバゼルギウスの怒り状態は、爆弾が落ちやすいので脚元を狙っていこう