詳細検索

検索対象

matomeHub(まとめハブ)
スニーカーの靴底がす…

スニーカーの靴底がすり切ったので自分で3千円のビブラムソールを付ける方法を探してみた!

履いていたニューバランスのスニーカーがあるのですが底が完全に擦り切れてしまい、下取りに出して新しく購入しようと思いました。が、また買うとしたら1万円ぐらいのもの買うので、それなら自分でソールを貼り付けようと思い、色々調べました。

更新日:

○まずビブラムソールを通販サイトで探す

値段は950円、1150円、3000円前後のソールを売っているサイト
(株)マモル・オンラインショップ
20種類以上の靴材料(イタリア製・靴工具、接着剤など)を通販で売っている。

ビブラムソール #8338黒 29cm (スポンジ板)ネット販売価格: 950円(税別)
お客様が、型を抜いて(カットして)ご使用するタイプ
材質・・・スポンジ。
掲載商品は、片足の長さが、29cm前後。 幅が、12cm前後です。

靴材料・靴工具・ビブラムソール・靴木型・靴修理用品
靴作り資材のネット販売ショップ!

出典:靴材料、ビブラムソール、靴工具、ビニモ糸、靴ラスト(靴木型)、靴修理、用品の販売(株)マモル

靴木型も売っている。

ヴィブラムソールBoulder MCT #002F
氷雪面において最大限のグリップ力を発揮
タコの吸盤のような設計のアプローチソール。

ヴィブラムマルチコントロールテクノロジーによって、濡れた地面や雪の上でもグリップ力を発揮します。

氷雪面でのグリップ力を最大限引き出すために開発された素材「Vibram® ICETREK」を使用しており、冬のスポーツにも最適なソールとなっています。

Corno(コルノ)へようこそ。
Cornoは、イタリアの大手ソールメーカー、Vibram社公認のヴィブラムソール販売サイトとして
2015年7月21日にオープンしました。
ヴィブラムソールを種類豊富にご用意し、
靴底に関する様々なこだわりアイテムを取り揃えていきます。
また、ご購入頂いたソールのカットや、バフ研磨、ウェルト付けなどの専門的な加工もお任せくださ

出典: Cornoについて

Cornoのヴィブラムソールはイタリアから空輸で取り寄せている。価格: 6,695円のヴィブラムソールBoulder MCT #002Fも販売している。

プロの修理屋さんも使っている接着剤ダイアボンド
サンストーンという靴の補修用品を取り扱っているサイトで売っている。
レビューを見ると好評かなものが多い。

とても強力なボンドです!!
靴屋さんで修理すると高くつくので、自分で修理しました。ジョギングを日課にしておりますがスニーカーのソールの消耗が早く、自分で修理できないかと思っていました。、楽天市場で検索してましたら、こちらで修理キットが販売されているので購入させて頂きました。接着剤のダイアボンドは思ってたよりも強力です。

出典:http://item.rakuten.co.jp/sunstone-1/370012/?s-id=pc_shop_recommend

サンストーンというビブラムソールや靴の補修用品を取り扱っている通販サイト、楽天にも同じサイトがある。
3,240 円以上お買い上げで送料無料

○スポンジソールとラバーソールの違いは?

スポンジソール
クッション性抜群のラバーソール、スポンジソールです。スポンジソールとはその名の通り、スポンジを利用したソールになります。ラバーソールの中で随一のクッション性を持ち合わせ、新品時であれば高いグリップ力で私達の足元を守ってくれます。
最近ではウォーキングシューズ・ビジネスシューズだけでなく、カジュアルシューズにもスポンジソールが使用されるようになりました。

カジュアルな雰囲気のドレスシューズに、スポンジソールを装着。
ビフォーとアフターで、随分雰囲気が変わっています。明るい色のソールを選ぶと、軽やかさが演出できますし、このように、レザースニーカーっぽい雰囲気にすることができます。

メリット
1》極めて高いクッション性を実現
2》新品であれば高いグリップ力があるため雨の日はラバーソール中、1番のグリップ力を持つ
3》他のラバーソールよりも通気性がある
4》手頃な価格帯からスポンジソールを使用した靴を購入できる
5》軽量性もあり初めてラバーソールを着用される方におすすめの一品

出典:http://lastlab.net/wp/archives/4177

デメリット
1》摩耗性が弱いため他のラバーソールよりも摩耗が早い
2》スポンジソールが摩耗するとグリップ力が大いに低下するため滑りやすい
3》濡れた路面は滑りやすいため注意が必要(現在はスポンジソールの形状を何種類も用意しているため、修理店によっては雨の日に強いスポンジソールを用意していることもあります)

カジュアルでコンフォート向きのアウトソールのため、ドレスシューズとの相性は良くありません。ただし、ブーツ、スリッポンなどのカジュアルなデザインには○。
スポンジソールには、厚みや色味などさまざまなものがありますので、目指すイメージにあわせてチョイスしてみてください。
一方、接着相性としては、相性が悪いものはなく、修理に適したアウトソールです。

出典:【連載】みんなの靴プロジェクト―アウトソール大研究  vol.05 スポンジソール編 | 革靴倶楽部アイレット

「コンフォート」は「快適」という意味で、足の健康を考慮して履き心地の良い靴がコンフォートシューズ。若年層から支持を集めているのが<レッドウィング>や<ビルケンシュトック>

ラバーソールとは、天然ゴムや合成ゴムで作られた靴底のこと
天然ゴムを加工して波のような模様を付けた「クレープソール」や、合成樹脂に発泡剤をまぜて加熱し成型した「スポンジソール」、高いグリップ性能を持った「ビブラム社」の「ビブラムソール」などがあります。
「デッキ・シューズ」のような水辺で履かれるシューズの靴底に多く使用されています。

ラバーソールはレザーソールより重くて通気性が悪いので蒸れやすいですが、その分耐水性に優れいる。そのため「デッキ・シューズ」のような水辺で履かれるシューズの靴底に多く使用されている。

出典:ラバーソールとは | 靴の種類や製法、修理に関する用語集

ただし熱に弱いため、アスファルトのような地面の上を歩くと軟化しやすく、付着したごみが取れにくいというデメリットもあります。

ラバーソールで知名度NO.1ヴィブラムソールの人気モデル
ヴィブラムソール人気第一位

そのソールは、高品質ゆえに、信頼を集め、今では、登山のシチュエーションだけでなく、タウンユースやビジネスユースまでできる幅広いラインナップになっているのが現状です。
ですから、靴の購入時や、修理・カスタム時に一言で「ヴィブラム」のものでお願いしますと言っても、それだけでは、オーダーしきれません

出典:【連載】みんなの靴プロジェクト―アウトソール大研究 vol.06 番外編 ラバーソール界の巨匠ヴィブラムソール | 革靴倶楽部アイレット

ヴィブラムソールの代表的なモデルをピックアップして、特徴を紹介しているサイト

○実際に自分で張り替えた方の例

半張りセットを東急ハンズで購入 同時に100均で古いゴム底やゴミを剥がす為にスクレーパーとヤスリを購入。

半張りセットを東急ハンズで購入
同時に100均で古いゴム底やゴミを剥がす為にスクレーパーとヤスリを購入。

ボンドをつける部分(…

ボンドをつける部分(靴と補修キット)をヤスリで磨きます。

半張りキットに付属し…

半張りキットに付属していた接着剤を靴の裏に塗っていきます。

ここでポイント 15…

ここでポイント 15分程そのままでボンドを半乾きにします(すぐ貼ってはダメです)

半乾きになったら、張…

半乾きになったら、張り合わせ 圧着させる為にトンカチ等で叩いてください。

乾燥して完全にくっつ…

乾燥して完全にくっつくまで乾かします。

スニーカーの靴底がす…

乾燥したら、靴底の形…

乾燥したら、靴底の形に合わせてはみ出している部分を切ります。

最後にヤスリをかけて…

最後にヤスリをかけておきます。

もう少しこだわって、…

もう少しこだわって、この隙間をシューグーで埋めることも考えましたがとりあえず今回はこれで良しとしました。

つま先側をプロにお願いして修理するとまあまあな費用が掛かってしまいます。
そこで、自分でやって見ようと言う訳です。

出典:半張りセットで革靴の底を自分で修理してみた! – Creative Plus

今まで数回プロの修理屋さんにお願いしてきたが高いので自分で補修キットを購入して修繕した記事。ポイントは接着剤を塗ってからすぐに接着せずに15分置くこと。

この手の靴はソールの張替えが出来ないセメント製法という方法がとられているのだそうだ。。
コンバースの製造プロセスを考えて、この靴をオリジナルのソールが貼られる前の段階まで戻す。つまり、アッパーやインナーのウレタンを傷付けないようにオリジナルのソールを剥ぎ取って、新たにビブラムソールを貼れば良いだけのことだ。。
ちなみに、ソールを剥ぐ作業は別に難しくもない。いわゆる「ノコギリ」を使ってすり減った厚みの分だけスライスするようにオリジナルのソールをカットした。。

問題は、その後
要するに、靴とビブラムソールの接着にどうすれば製造工程レベルに圧力をかけることが出来るかということ。。
悩んでもしようがないので、ここでは五ミリ厚の二枚の鉄板を使い、これを「シャコ万」という工具で抑え込むことにした。。つまり、写真の状況。。
この状況で二・三十時間を置いて、その後にはみ出した接着剤などを取り除き、ビブラムソールの余分な部分をカット整形すれば基本的に完成。。

履いてみれば、さすがにビブラムソール。。オリジナルのソールに比べて一センチほど厚みが出たこともあって、クッション性も安定感もまるで別物。。「地下足袋」を靴に履き替えたぐらいに感触がちがうと言っても良いかもしれない。。
ともあれ、思いの外に履き心地が良い。。そして少なくとも、これで後三年ぐらいはこのお気に入りを大切にすることが出来そうだ。。

出典:ビブラムソールのコンバース : 焚き火小屋の備忘録

もう何年も履いてソールはぎりぎりまですり減り、アッパーや内部もそれなりに痛んでしまったお気に入りだった白いレザーのコンバースのソールを交換。ポイントは接着で圧力を掛けて30時間置いておく。

かかとの修理を自分でやってみました
今回の修理につかった登山靴は、マムートのテトンGTXというミッドカットのトレッキングシューズです。
買ってから1年経っていないのですが、すでに靴底のかかと部分がすり減ってしまっています。しかし、防水性などはまだ大丈夫なので、張替えも考えられますが、ここはあえて、セルフリペアでトライしてみます!

今回修理しようと思ったのは、じつはこれを発見したから!
これは、かかとの補修用に形状された補強ゴムで、2mm・4mm・6mm・8mmなどシューズやすり減った量に応じて厚さが選べます。
今回は4mmを使用。

接着剤タイプの補強剤も購入
接着剤で貼り付けるということだったので、
水溜りやぬかるみを歩く登山では、きっとはがれてくるだろうという見込みがあったので、接着剤タイプの補強剤も購入。
これを隙間に埋めて浸水しないようにする作戦です。
その他、紙ヤスリ(サンドペーパー)など

シューズの靴底をきれいにする
まずは登山靴の靴底をきれいにします。おおまかな汚れをとったら、すり減った部分をなるべく平にしていきます。
サンドペーパーは#80くらいで荒削りして、#120くらいで慣らします。どちらかだけでもOK。こするときに、板などに巻きつけてこすると平たくけずることができます。といっても、ソールがカーブしているので、ある程度ですが。

かかとタフを貼り付ける
かかとタフは、表面がつるつるしていますが、貼り付け面をみるとこのとおり、クライミングシューズのゴムのように意外にちゃんとしたゴムのようです。
張るときのポイントは、すり減っているところを中心にしますので、私の場合はかかとの中心よりやや外側に合わせます。内股の女性などは、内側よりになると思います。

セメダインの補修剤シューズドクターで隙間と段差を埋める
シューズドクターで溝や隙間をうめていきます。シューズドクターには、かかと形成用にパネルやサンドペーパー、ヘラがついています。形成パネルはこの場合必要なかったです。とりあえず塗りまくってみました。
これで溝に水が入らないのでゴムが剥がれる心配もなさそうです。
シューズドクターは24時間以上乾かす必要がありますので、このまましばらく放置しました。

実際に靴底修理したものを履いてみた
さっそく乾かした登山靴を履いてみました。
履いたときの感じは、なんとなくかかとが上がっているようでしたが、違和感はそれほどありません。
もっとかかとに異物感を感じるのかなとおもっていたのですが、自然な感じでした。それも左右にバランスが悪いということもないですね。

出典:靴底の修理|かかとの修理を自分でやってみた

靴底のかかと修理は靴を長持ちさせるという意味では大いに有効で、コスパにすぐれている。ポイントはソールを張って出来た隙間に補修剤シューズドクターを塗って隙間を埋めたこと。

シューグー プロ技 …

シューグー プロ技 Shoe Goo Pro Tips

出典元:YouTube

シューグーをもっときれいに仕上げる為のポイントです。

スケートシューズを長…

スケートシューズを長持ちさせる方法!シューグー Shoe Goo

出典元:YouTube

視聴回数 15,757 回!シューグーを使ってスケシューを長く使得るようにする方法を紹介してみました!シューグーはとても強く便利です!スケートシューズ以外にもオススメ

【靴のかかと修理】を…

【靴のかかと修理】を自分でやる方法③<最後に『7個のテクニック』を...>総まとめ動画 【055】

出典元:YouTube

この動画を見て自分で靴の修理にチャレンジした人もいます。

靴かかとを2分30秒…

靴かかとを2分30秒で修理するリペア職人

出典元:YouTube

わずか2分30秒で、靴のヒールが新品に!まさに職人技です。

スニーカーをかっこよ…

スニーカーをかっこよく、かわいくカスタムしてみました

出典元:YouTube

その靴、もったいない…

その靴、もったいない! 直せば生きかえります。

出典元:YouTube

靴修理店で、靴底の張り替え手順を撮影.おしげもなく技術を披露しています。

○自分でウェーダーフェルトソールの交換修理した方

フェルトソール交換に必要な道具
・交換用フェルトソール
・フェルト用接着剤(コニシG17でもOK)
・ヘラか使い古しの歯ブラシ
・サンドペーパー
・ドライヤー
・カッターかマイナスドライバー
・プライヤーかペンチ
・ハンマー
・新聞紙
・布粘着テープ

フェルトソールの剥がし方
まずはソールをドライヤーで熱して、つま先側のフェルトとブーツの間にカッター、もしくはマイナスドライバーを差し込んでフェルトを2~3センチ剥がします。

出典:ウェーダーフェルトソールの交換修理方法! | Life Log

(カッターを使う場合は手を切らないように)


剥がれたフェルトをプライヤーかペンチで掴み、
ブーツからメリメリと引き剥がします。


完全に剥がしたら、ブーツ底に残った古い接着剤を
サンドペーパーで平らにならします。


古い接着剤は全部取る必要はありません、
平らにならす程度で充分です。

交換用フェルトソールの準備
フェルトソールは自分で型を切り取るシート状のものと、すでに型で抜かれているタイプのものがあります。

出典:ウェーダーフェルトソールの交換修理方法! | Life Log

リペアソール(シートタイプ)

リペアソール(型抜きタイプ)

プロックス フェルトソール リペアキット PX583 L
今回使ったのは右側の型で抜かれているほう、
プロックスっていうメーカーのフェルトソールです。

これだと、ヤスリ、ブラシ、
接着剤がセットなのでお得で簡単。

かかともあって、良い感じです。
シートタイプの場合は新聞紙などでブーツ底の型をとって、
型紙をフェルトにあてて大きなハサミ(裁ちばさみなど)やカッターで
切り抜きます。


ブーツのあんこ詰め
新聞紙などを丸めて、ブーツがパンパンになるまで詰め込みます。
これをしておくと、フェルトの接着後の固定がしやすくなります。
あんこ詰めができたら、いよいよ接着です。


フェルトソールの接着まずはブーツ側。
最初は大雑把に塗って、後からブラシなどで
まんべんなく伸ばします。


そしてソール側。
同じく大雑把に塗った後、まんべんなく伸ばします。
厚塗りすれば一度塗りで充分ですが、
接着剤が余っているようならブーツ側に2度塗りします。
塗り終えたら溶剤を飛ばすために10分程放置します。
放置時間は触ってみて手につかない程度が目安です。
程良く乾いたら接着剤をドライヤーで温めてから、
ズレないように注意してブーツとフェルトを貼り合わせます。


フェルトソールの圧着

貼り合わせたら、土踏まず付近からつま先かかとに向かって
ハンマーで思いっきりガンガン叩いて圧着します。


こんな感じです。


この状態で2~3日放置して完成です。

つま先側が3~4ミリはみ出てますが許容範囲ですね。(いい加減)
ソール剥ぎから接着までの時間は
約1時間半ってところです。
シートタイプを使ってソールの型取りをするなら、
プラス1時間てところでしょうか。

今回かかった費用は張替えセット代1,700円で済みました。型抜きタイプを使うと、安くて楽ですよ。
ソールの張り替えは、そんなに難しくないのでチャレンジするときの参考にしてくださいね。

出典:ウェーダーフェルトソールの交換修理方法! | Life Log

1