沖縄のこのタニシ、顔も形も色も何しろ可愛いくてまるで妖精
RT アオミオカタニシ…?アオミオカタニシっていうのこのかわいい生き物は……生き物見て「なりたい」って思ったの初めて…………
虫が大嫌いで苦手なワタクシですが、カイコガはちょっと、ぬいぐるみとかあったら欲しい…
可愛さは申し分無いのに寿命があまりにも短いのがカイコガです https://t.co/uuzh44GYp8
そういえばカイコちゃんが羽化してカイコガになりました
虫苦手な方ごめんなさい🙇
幼虫はどうしても無理だったけどこの子なら触れる(⌒▽⌒)ふわふわ https://t.co/wiG2lTabL6
【カイコガ】カイコは人間が家畜的に改良したため、成虫になっても飛べず、口も退化している。人間が餌を与えなければ、野生では生きられない。
バケツからひょっこり顔を出したこの変わった生き物は一体何?
よくわからない生き物
全然知られていない生き物
こうした生き物にはどうしても手が差し伸べられず気がついたら絶滅の危機に晒されていたりする
こうした生き物だからこそ絶滅“させず”に長く残すべきだと思う
特に有明海という特別な環境が生んだ変わった生き物たち
彼らは確実に今危機に晒されている https://t.co/p8YsKMtq7a
初めて見た!バケツの縁から出てきた姿がかわいい❤ t.co/awKhazaYoZ
@arika_moimoi 調べてきたよ https://t.co/93jrWrUOTU
うねうね〜
と動くヤベガワモチさんです
こんな感じで干潟を歩き回っていますよ〜
さらに!
ちょっとした障害物なら気にせず乗り越えていきます
動きが目に見えるあたり
なかなか速いと思いませんか?
個人的にはかなり驚きました https://t.co/celnK61xMF
うねうね〜
— 都市に生きるしじみ (@macularius_bio) 2018年1月29日
と動くヤベガワモチさんです
こんな感じで干潟を歩き回っていますよ〜
さらに!
ちょっとした障害物なら気にせず乗り越えていきます
動きが目に見えるあたり
なかなか速いと思いませんか?
個人的にはかなり驚きました
西表に行けば何処にでもいるけど本当に綺麗なカメムシ
ナナホシキンカメムシ。
死ぬと変色して色が
落ちるのがかなり惜しい。 https://t.co/G0Gz5sqCt7
22.ナナホシキンカメムシ
石垣、西表に行けば何処にでもいるけど本当に綺麗なカメムシ https://t.co/iEL4JnzGnz
完全に宝石でしょ。 #photography #bugphotography #bugphoto #shieldBug #ナナホシキンカメムシ #橿原市昆虫館 https://t.co/y9Iu2wAkck
ナナホシキンカメムシ幼虫
脱皮殻を着けたナナホシキンカメムシ成虫
キンカメムシの仲間はギラギラのわかりやすい美しさ https://t.co/aX0MiZzjtm
14、ナナホシキンカメムシ
美しい緑色をしたカメムシ。
構造色の実験で少し使ったことがある。
死んでしばらくすると変色して青色になってしまうが、死にたての頃に樹脂封入標本にすると全く色落ちしない。 https://t.co/WjrctZ37wq
チブサトゲグモ。南西諸島に来たナーと思わせる硬くてかっこいいクモ。
模様ただ一つない、真っ黒なチブサトゲグモ見つけた!!
めっちゃ中2心くすぐられる!!!! https://t.co/bn6iiQyGc4
”チブサトゲグモ”って名前の蜘蛛さん@裏庭はわい島 TIKIの分身?模様がみーんな違うが、どれもハワイアンカルチャーのTIKI像を彷彿させる姿 日本でも南のほうで生息してるらしいよ 大きめのテントウムシのようなかわいいサイズです https://t.co/B8RS7IJPon
チブサトゲグモ
やっと沖縄らしい蜘蛛が採れた https://t.co/dUijfabnlt
そうそう今日なんとなく思い出したんだけどオイラ子供の頃地元沖縄でツレとこんなクモ捕まえて遊んでたんスよ、「チブサトゲグモ」といいます、方言では「ガンガナー」とかいうらしい、俺らは背中の棘が鬼の角みたいなので「鬼グモ」って呼んでましたね、うわ~懐かしいなぁ~。 https://t.co/Q0Reig6JMo
クモハンターのLeonardo@leonardo_ponpon
チブサトゲグモ
言わずと知れた南方種のトゲグモ
網にリボン状の帯が付くことでトゲグモと区別がつく
歩かせるとゼンマイ仕掛けのおもちゃのようにちょこまか歩く
端的に言ってかわいい(о´∀`о) https://t.co/sSDuOvTdsl
チブサトゲグモ…!!
こんな色の卵嚢なんですね~!めっちゃきれい✨
卵嚢って網をつくる糸から、色が想像できないから面白い
ヽ(´∀`)ノ t.co/nic5dt4GHh
クロカタゾウムシ。質感が黒大豆に近い。
3.クロカタゾウムシ
かっこいい!手に乗せるとずっと歩いてて可愛い。ツヤツヤしたボディが好きです。 https://t.co/7c8q0vC8Y0
甲虫の一つ「クロカタゾウムシ」の針も簡単に通さないほどの外骨格の硬さの秘密は、体内で共生している細菌のおかげであることを研究グループが突き止めました。t.co/VwjMMJpKdT
クロカタゾウムシはとても硬い外骨格を持つ甲虫で、標本用の針が刺さらず、鳥が食べても消化されないほど。また、その硬さゆえに翅は開かず、飛ぶことはできない。
やっと採れたクロカタゾウムシ
一人で林道に生えてる木全部隈なくみてやっと見つけられた https://t.co/ipx3TtFYYb
手のひらくらいの大きさは余裕であるオオジョロウグモ。こわかっこいい
オオジョロウグモ2匹と同棲してます。
あとタイランドトッケイ がいたなぁ https://t.co/7XDWBj8yJN
生き物のサイズを調べていると
日本最大の蜘蛛は沖縄にいるらしい
オオジョロウグモと言う蜘蛛だそうだ
足を合わせると200mmに達するそうで
巨大な巣を作って獲物を待つのです
もし鉛筆程の太さの蜘蛛の糸があれば
ジェット機すら捕らえると聞きますので
体の小さなウタカゼもきっと……
オオジョロウグモ(メス)。西表島横断道にて。
デカさとオスの小ささに驚嘆。 https://t.co/GNJrkaxgo6