◆『懐に飛び込める人』
すでに仲良くなっているグループの所に参加させてもらうとき…
すでに仲良くなっているグループの所に参加させてもらうとき、「仲良くなるチャンスだ」って思えるか、「ああ辛い」って思うかで人生変わるんだろうなあ。「初めまして〜!ところで、巨峰食べます〜?」っていきなり懐に飛び込める人がいて、はあ〜凄い〜!って感心した。
@ajitukenorikiti さりげなく輪に入れる人いますよね…。なかなか出来ないヽ(´o`;
@ajitukenorikiti 私は辛い派ですが、逆にお菓子片手に混ざった方が丸腰で臨んだ時よりもその後の会話や関係がスムーズになる気がするので、笑顔と食べ物で武装するようにしてます。
でも人がやってるのを見ると「この人すごいー!」と感心しちゃいます。笑
◆『素直な人』
人付き合いで一番大切にしているのは「素直さ」
僕が、人付き合いで一番大切にしているのは「素直さ」です。ああこの人とはいい関係が築けそうだなと思ったら素直に人懐っこく、合わなさそうだなと思ったら距離感を考えます。素直な人って本当に付き合いやすい。自分もそうありたいものです。(小池一夫)
@koikekazuo 私も人付き合いにおいては、常に素直であれと自分に言い聞かせています。素直に人懐っこい態度であれば、相手の反応も抜群に良い方向に向かうことを実感しています。
◆『相手を想う気持ち』
ビジネスでもプライベートでも人の心を動かすのは…
tica ishibashi/ばしちか@tica_iiiibbbb
自分の損得や銭勘定だけで動く人はどんどん信用できなくなる。ビジネスでもプライベートでも「相手を想う気持ち」が人の心を動かすと思うのよ。クールにキメても、思いやりの心で接し合いたいよね。良い空気を持っている人達と良い風を吹かせたい。いや、吹かせます。
@tica_iiiibbbb うわーーちょっと耳が痛い!最近自分がどうするべきか悩んでたところですー!相手を想う気持ち、大事ですね…!
tica ishibashi/ばしちか@tica_iiiibbbb
@Haiji0123 もちろん優しさだけで損ばかりではよろしくないので自分の損得もありきなのですが、誰かが関わっている時は思いやりの気持ちが大切だな、と。どんな時も人間性って大事ですね。
◆『相手の事を考える』
"自分本位"な視点と"相手本位"な視点がある…
・自分本位な「相手の事を考える」
優しくして欲しいな
私の事好きかな
もっと見て欲しいな
寂しいな
辛いな
幸せにして欲しいな
・相手本位な「相手の事を考える」
迷惑かけたくないな
何をしたら喜ぶかな
好きな物は何かな
寂しくないかな
辛くないかな
幸せになってほしいな
使い分けような。
寂しくないかな
辛くないかな
幸せになってほしいな
使い分けような。
◆『話の噛み合わない相手』に対して
話の噛み合わない相手と延々とやりとりを続けることほど時間と労力の無駄となることはない…
話の噛み合わない相手と延々とやりとりを続けることほど時間と労力の無駄となることはなく、それを繰り返す度に貴重な人生の残り時間が浪費されていく。誰かと話していて噛み合っていないと気づいたらそれを延々と続けずに、時間を改めるか相手をもっと有意義で楽しい話のできる人に変えるかしたい。
@doctorsnowman05 そっか。そうすればいいんだ。
時間といっしょに心も浪費してしまいますもんね…
気が楽になりました
ありがとうございます^ ^
◆『話してて疲れる人』の特徴
メンタル病院の先生に「話してて疲れる人ってどんな人?」って聞いたら…
メンタル病院の先生に「話してて疲れる人ってどんな人?」って聞いたら「自分が話してる事を相手が100%理解してくれると思ってる人です。本来、会話だけでの感情や言語感覚の共有はとても難しいんです。だから聴く側が常に頭の中で情報の補完をしなければいけない。それが疲れるんです」って言ってた。
だから聴く側が常に頭の中で情報の補完をしなければいけない。それが疲れるんです」って言ってた。
◆『距離を置くべき人』 【4選】
自分が我慢すればいいと思い始めたら…
「どうしてそんな言い方をするの」と思う人からは…
「どうしてそんな言い方をするの」と思う人からは離れること。その人の心無い言葉を浴びるほどにあなたは力を奪われるから。「本当はずっと誰かにそう言ってもらいたかった」と思う言葉を日々あなたにくれる人のそばにいること。その人のそばにいるほどあなたは浄化され迷いが消えていき優しくなれる。
@_qir 愚痴や文句ばかりの人、嫌いなタイプの人と無理して一緒にいると不思議と知らずに自分もそういう傾向がでてくるんですよね、そんで今度は自分が周りに撒き散らす側になるんですよ、知らずに同調していくんですね、だから離れるのが一番
『でも根は多分良い人だし…』とか思っても…
いやほんとこれ、冗談抜きでマジで悪い事は言わないから【自分を嫌な気分にさせる人間】【自分の存在をぞんざいに扱う人間】とは極力関わらない方が良いから…そんなクソ人間に『でも根は多分良い人だし…😥』とか思わないで欲しい、そうやって自己暗示かけないと無理なとこまで来てるって事だよ…
どんな間柄でも…
「私とあなたは親子/兄弟/親友/夫婦なんだから、私の希望を叶えるのが当然」って相手が言い出したら…
◆『嫌いな人』に対して
人には合う合わないがあるから嫌いな人がいるのは仕方がない…
でも。。
人には合う合わないがあるから嫌いな人がいるのはしゃーない。でもね、誰かを嫌いだからって「お前が嫌いだ」と直接その人に言っていい事にはならないし、ましてや嫌がらせするなんてもってのほかだ。どんな理由であれ他人を平気で傷付ける人間にはなるな。嫌いな人がいたら関わらなきゃいいだけの話。
◆『取り乱してる人』に対して
怒ったり取り乱してる人にいきなりアドバイスをするのは…
どなたかが呟いてた「怒ったり取り乱してる人にいきなりアドバイスをするのは、病気でゲーゲー吐いてる人に無理やり薬を飲ませようとするようなものだ。まずは全て吐かせないと薬は効かない」は至言
◆『キツイ口調』を抑えるには
まずは肯定…ゆっくり話す
【キツイ口調を抑える方法】
・まずは肯定
・ゆっくり話す
・早く反応しない
・正論が正しいとは限らない
・言わなくていいことは言わない
・弱点をつかない、探さない
・話を素直に聞く
・疑問を持ち過ぎない
・断定系を使わないで提案するような疑問系を使う
◆『愚痴』を言いたくなったら
「すまんがグチらせてくれ!」
誰かにグチを言う時に「すまんがグチらせてくれ!アドバイスは不要だ!ただ聞いて共感してくれ!」と言えば、余計なこと言わずにただひたすら共感してくれる人はけっこう多いと思う。なんなら「グチらせてくれ!」の一言だけでも良い。こちらも「よし!好きなだけグチれ!」という気になる。
◆『機嫌』に関して 【2選】
不機嫌さ全快で周りの雰囲気を悪くしてる人は…
不機嫌さ全快で周りの雰囲気を悪くしてる人は「誰もあなたの事情なんて知ったこっちゃねえ」って事を覚えておけ。皆色々ある中で歯食いしばってやってる。自分の不機嫌さのせいで周りを不快にさせない様に頑張ってる。自分だけが悲劇のヒロインだと思うな。周りを巻き込むな。自分の機嫌は自分でとれ。
いつも機嫌が良い人って…
いつも機嫌が良い人って、それだけでもう人類の宝だとおもう。その次に良いなって思うのは、いつも感情が一定の人。何考えているかは最初わかりにくいかもしれないけど、いつも出力が一定だから、その人への理解が深まるに連れ、コミュニケーションが取りやすくなる。
◆『信頼』に関して
学校生活はトラブルありきなので…
普段から「信頼」を貯金しておくようにする。。
学校生活はトラブルありきなので、普段から「信頼」を貯金しておくようにする。息子ができる信頼貯金は遅刻しない、宿題の締切を守る、友達の悪口を言わないなど。貯めておいた信頼は失敗した時やトラブルの時引き出す。「信頼貯金があれば君の言うことを皆が信用してくれるよ」と息子には教えてある。
優しい子は「友達に親切にする」気のきく子は「先生の手伝いをする」などで信頼が貯金できる。善行を道徳的に教えるより「自分の役に立つ」と説明した方が息子には簡単に入っていくようだ。
◆『他人に「察しろ」と期待すること』
「他人に『察しろ』と期待するのは傲慢極まりない行為で…
「他人に『察しろ』と期待するのは傲慢極まりない行為であり、相手に何かを望むなら言葉にすべき」と気づいてから、人間関係のストレスがだいぶ軽減されましたよ。
これに対して「夫婦の場合は?」とコメントがあったんですが、夫婦も当然「他人」だし、私は、夫婦であれ親子であれ家族間における争いの大半は相手を「身内」とみなすことによる甘えが原因だと考えており、過剰な期待を捨て、ビジネスライクに対応することが円満の秘訣だと思ってます。
◆『相手に伝える言葉』に関して
言葉はその人次第でいくらでも変わるもの…
どんな言葉も「ポジティブな人は前向きにとらえられ」「ネガティブな人はマイナスに受け止め」「性格の悪い人は、悪意でとらえる」言葉はその人次第でいくらでも変わるもの。正しく伝えても伝わらない。相手にも立場や状況があるから
◆『人に"伝える"こと』
人に「伝える」ってのは本来簡単じゃない…
人に「伝える」ってのは本来簡単じゃない。話をする時、相手はどんな翻訳機でこっちの言葉を翻訳するのかよく考える事がある。そして相手が翻訳する言葉の意味は、全て相手の経験した事でしか翻訳されない。相手に経験が無ければ伝わらないし理解もされない。それを踏まえて話さなきゃ、ダメなんだわ。
◆『相手の話を聞くこと』
誤解と理解で成り立っているのが人間関係であるが…
誤解と理解で成り立っているのが人間関係であるが、「相手の話をよく聞く」だけで、随分とトラブルが減る。よくその相手の話を聞いてみると、「自分の正義」対「敵としての悪」ではなく「自分の正義」対「相手の正義」だったりする。自分の主張は大事だけれど、相手の話をよく聞くことはもっと大事。
@koikekazuo そうですね。
できるだけ先入観を持たずに、相手の意見を聴けるようになりたいです。
@koikekazuo 話し上手にはなりたいけれど、聞き上手にはそれ以上になりたい。