◆『人生でミスったら…』
「人生ミスったら自殺できるし」よりも…
「旅に出れるし」のが良いと思う。。
「人生ミスったら自殺できるし」よりも「旅に出れるし」のが良いと思う
自分は30歳まで引きこもって小説を書くも、結果が出なかったので自殺の前に、全財産の40万円で欧州を1ヶ月旅した
最後は金が尽き、ドイツでホームレスも経験したが、帰国後ひたすら飯が旨く、自殺どころじゃなくなって早9年が経つ
◆『上級生が雑用する理由』
大学ラグビーで9年連続日本一の帝京大学は、上級生が雑用をする…
大学ラグビーで9年連続日本一の帝京大学は、上級生が雑用をする。
理由は「環境に慣れていない下級生は常に余裕がない。そんな中チームへの犠牲を強制されると、ラグビーに専念できなくなる。下級生はまずは自分を大切にしてもらう。」
日系企業のベテラン社員の皆さん、
1万回音読してください。
@ziw_dr 実際は上級生が雑用でなくレギュラーチームが雑用をし、その雑用内容は必要なことと少し違ってボランティア行事が多く、犠牲心とかでなく何故それに取り組むかというと色々な事態に直面した際に自らが行動を取れるようにやっているらしいです
@avitarooo @newsalaryman_21 コメント失礼します。上級生が雑用をすることの賛否は別にして、下級生は雑用をするのが当たり前だという感謝のない風潮ではなく、下級生を思いやれる上級生の言動が必要だと感じます。体育会部員として、全体で負担を分担したらもっと効率がよく不満も出ないのにと思うことはたくさんあります。
◆『優しくすること』の効果
病院で、実習生に優しくすると…
男性看護師の方の呟きです。。
@onakingod FF外からそうなんですよ。そうなんですよ!
本当そうなんですよ!
うちの上司は「自分がそうだったから」
って実習生や新人に当たりが強くて。
辞めていく人が多いです。
早く気づいて!
◆『心掛け』
頑張っていることを…
ミュージシャン、"いきものがかり"リーダーの水野良樹さんの呟きです。。
頑張っていることを、肯定されなかったり、茶化されたり、都合よく使われたり、邪険に扱われたり、そんな経験を少なからず何度かしてきたので、自分はひとの仕事や頑張ってることを、茶化したり、否定から入ったり、そういうことはしないようにと心がけてる。それでもふと言ってしまいがちだからこそ。
@mizunoyoshiki ちょっとした気づきで、人は優しくなれるのに…時々そう思います。
◆『陽口』の効果
『陰口』の反対の意味を持つ『陽口(ひなたぐち)』って考えが好きだ。
以前、Twitterで見かけた『陰口』の反対の意味を持つ『陽口(ひなたぐち)』って考えが好きだ。当事者の居ない所でその人のイイ面を率直に語る行為って、あらゆる集団において絶対にプラスの効果をもたらすと思う。実際そういう人がいた職場の雰囲気は良かったし、道徳教育の1つに入れて欲しい。
主に、器がないのに出世欲が高い方や、何かを拗らせてるお局さんは、"陰口"によって自己の安定を保とうとして、誰かが何か良いことをしても潰され、その結果、職場の人間関係&雰囲気が荒んだモノになってたけど、"陽口"のプロみたいな人物が異動して2年目ぐらいで、状況が全く逆になった。
単に何かの意図を持って誰かを褒めまくるのではなく、能力や人柄、仕事ぶりや評判の良い悪いに関係なく、どんな人であっても"あの人のあーいうところはホント良いよね"ってフランクに語ることができる人だった。離れて大分経つけど、今でも尊敬している。
自分は陽口ではなくその方本人に「〇〇さんのおかげで職場の雰囲気も良いし、みんなやる気になってますよね」って言ったら、「すごく嬉しい。そう言ってくれる君も素晴らしいと思う」と変な謙遜もなく素直に受け取ってくれ、こっちもイイ気分になった。プラスの人格はプラスの効果を波及させる。
◆『好力』という考え
学力、能力、超能力まで〝◯◯力〟って言葉はたくさんあるけど…
好きになる力『好力』って言葉はナゼかない。
学力、能力、超能力まで〝◯◯力〟って言葉はたくさんあるけど、好きになる力『好力』って言葉はナゼかない。学生と話すと 将来手にしたいのは『実力』『経済力』『権力』が多いんだけど、社会に出て一番助かるのは 仕事も趣味も異性も自分も 好きになれる 好きでいられる『好力』だったりするよ。
@SOUSHIHIROSHO この二年半くらいで好きなものがビックリする程たくさん増えました!『好力』ってなんだかピッタリくる言葉ですね✨ありがとうございます。いろんな人の『好力』が輝きますように🌟😊
@SOUSHIHIROSHO 好きになるって大切なことですね!
特に自分を好きになるって大切かもって思いました
自己肯定感が高いといろんな事をポジティブに捉えられそう(^^)
◆『概念が好き』という考え
何度も話しているが「概念が好き」というのは立派に存在すると思う…
何度も話しているが「概念が好き」というのは立派に存在すると思う。花が好きだけど園芸が好きって訳じゃない。宝石が好きだけど、別に詳しくなりたいわけじゃない。ただ、それを「好き」なだけ。そういうのがあって良いと思う。「好きのなり方」は人それぞれ。
@hatsune_hayato ニワカって確かに良い響きないですよね(@@;)
そういう好きのなり方もあって良いし、深めて煮詰める好きもあって良い。お互い否定しなきゃ良いのになぁっておもいます。
◆『人を好きになること・嫌いになること』
僕が、固く心に決めているのは…
劇画作家でツイートも人気を集めている小池一夫さんの呟きです。。
僕が、固く心に決めているのは「人からの伝聞やうわさで人を嫌いにならない」ことである。人の話しには、必ずその人の主観が混じる。逆に、やり取りのない人に勝手に自分像を作られたくない。人を好きになることぐらい、人を嫌いになることぐらい、自分ひとりで決めろ。(小池一夫)
@koikekazuo こういう人なんだよ!って悪口を言うのは、だいたいその人の事が嫌いで悪意で盛ってる場合が多いので信用しません。嘘言ってる時もあったし(笑)。いろんな人から聞いてからジャッジしますし、すぐに信じる単純な人とは付き合わないに限ります。
@koikekazuo 同感です❗️私も先生と同じ事を心がけています😃心理学では、自分が好きな人、信頼している人から聞いた話しは額面通りに受け取ってしまうそうです。惑わされないように、自分の目で見て判断しないと危険です🙂
◆『陰口』に関して 【2選】
陰口を言われたら、あなたの勝ちです…
アドラー心理学サロン(アドサロ) ポジティブ心理学サロン@PositiveSalon
陰口を言われたら、あなたの勝ちです。
あなたはそれほど周りの人にとって価値ある人間なのです。
陰口を言う人間の劣等感に振り回される必要はありません。
あなたのことをどう思うのかは他人の課題であり、あなたの課題ではありません。
後ろめたいことが無いならば自分の目的を追求しましょう。
@adler_salon そもそも、陰口を過度に言う人は、自分に自信がないか、本当に自分がやりたいと思うことをできてないことが多い。その二つがある程度満たされてたら、実際、自分のことに集中してるから、他人が何してるかなんて、あまり見えてないよ。
陰口とか悪口を聞かされてウンザリするときは…
疲れてるときだ。。
陰口とか悪口を聞かされてウンザリするときは、疲れてるときだ。でも陰口や悪口を聞かされて元気になったときは、もっと疲れてるときだ。そして陰口や悪口を自分から言うようになったときが、一番疲れてるときだ。
@katsuse_m @shiitake7919 テレビでも職場でも陰口にウンザリ
でも因果応報と言う事もあるので、例え自分が苦しても我慢します
◆『ネットリテラシー』に関して
ネットで炎上しない程度のネットリテラシーを得たら…
次は炎上に加担しないリテラシーを身につけたい。。
ネットで炎上しない程度のネットリテラシーを得たら、次は炎上に加担しないリテラシーを身につけたい。これけっこう難しい。でも、これができる人とできない人では、多分かなり差がある。人間的に。
◆『自分で決めたルール』に関して
自信を持ちたいなら自分で決めたルールは絶対に守れ…
自信を持ちたいなら自分で決めたルールは絶対に守れ。1日1時間勉強すると決めたら必ず勉強する。週に3回走ると決めたら必ず走る。自分で決めたルールすら守れず自分を裏切ってばかりいたら自分を信じられなくなって当然だ。自分にルールを課し、それを守って成長を遂げる。このサイクルで自信は育つ。
◆『飲み会の流儀』の話
馬鹿話なしで満足度が高い「大人」の飲み会の流儀は…
・人数4人以下
マコなり社長(新サービスUNCOMMON開始!)@mako_yukinari
馬鹿話なしで満足度が高い「大人」の飲み会の流儀
・人数4人以下
・質問主体で話す
・聞かれてない自分の話をしない
・人にアドバイスしない
・過去より現在と未来の話をする
・迷ったら「◯さんの今関心のあることはなんですか?」
・分からない人がいる話題はやめる
・二次会せず22時前に帰る
@mako_yukinari これは良いまとめですね。良すぎてあとこれくらいしか思いつきませんでした。
・1人が喋りすぎない
・お互いに尊敬の心がある
@mako_yukinari よくぞまとめてくださいました。会社の飲み会は誰かの悪口、冷やかしばかりでなにも生まない。
◆『知識の多さ』に関して
母、曰く…
「小説とか、脚本家とか売れる人は単純に『知識の多さ』だよ…」
◆『テレビ局員に必要なスキル』
昔、テレビ業界の就活セミナーで…
学生から「テレビ局員に必要なスキルは?」と聞かれたフジの河毛俊作サンの答が痛快だった。。
昔、テレビ業界の就活セミナーで学生から「テレビ局員に必要なスキルは?」と聞かれたフジの河毛俊作サンの答が痛快だった。「えー朝はおはようございます。人に何かしてもらったら、ありがとうございます…」司会「あの…もう少しスキル面の話を…」「これがテレビ局で働く上で最も大切なスキルです」
◆『言葉』に関して
言葉を彫刻刀の様に扱いたい…
言葉を彫刻刀の様に扱いたい。言葉のひとつひとつを聞く者・読む者に刻むように話したい。無駄に当てた彫刻刀は作品に無駄な傷を残す。無闇に削れば作品はゴミになる。丁寧に彫れば消えることのない文字が残り、高い意識・技術を持って丁寧に掘れば美術品でも仏でも彫りあがる。言葉を彫り刻みたい。