◆『タワーマンションの住民』にまつわる話
家賃60万で住んだ麻布35階のフロアに…
@iiiikasu あたしも今住んでるマンション、ジャニーズさんがいるのですが、その方は満面の笑みで元気よく挨拶してくれるので、「疲れてないんだな」ってことでいいですか。(そうじゃない)
◆『偽ブランド品』にまつわる話
偽ブランド品を売る人(中国人)「最近、中国人に偽物が売れなくなってきた…」
雨宮美奈子┊Minako Amamiya@areyoume17
偽ブランド品を売る人(中国人)から「最近、中国人に偽物が売れなくなってきた。偽物だと恥ずかしいという意識が生まれてきてるし、本物買える子も増えてきたからね。代わりに日本人の若い子に飛ぶように売れるよ、お金ないんだね」という話をされた。偽ブランド品を通じて見えるもの、悲しさがある
@areyoume17 @AnneTohmi そうですね。周りでもコピーバッグを使っている人は皆無です。地方に行けばまだ需要あると思いますが、上海などの都市部では、コピーマーケットなんかも一掃されてきているし、もはや偽物大国という役割も終えそうな勢いです。
@areyoume17 コピー品を買う心理は本物を変えるほどの金銭のゆとりのない人が手を出すものですから、本物が買えるほどの金銭のゆとりがあればそりゃ本物を買いますよね。また逆も然り
@areyoume17 もともとブランド物は長く使える事が利点だった筈ですが、日本ではファストファッションやメルカリ等、中古品が台頭してきて「その時だけ使えれば良い。」という考えから本物であることにこだわりを持つ人が減ったからではないでしょうか?
FF外から失礼しました。
◆『商標権当たり屋』にまつわる話
中国で「商標権当たり屋」という闇商法が流行ってるのは十数年前から…
中国では「商標権当たり屋」という闇商法が流行ってるのは十数年前からです。日本企業が被害に遭ったのは双葉社と良品計画は氷山の一角。以前とある中国企業が「雪豹」という商標を登録したあとにすぐに「アップルのMacOSの命名は我社の商標を侵害した」と訴訟、中国法院がアップルに賠償命令を命じた
◆『パワーポイント』にまつわる話
Amazon本社では既に禁止だとのこと…
パワーポイントはクソ仕事の元凶です。人を「仕事してる気」にさせてしまう。パワーポイントを禁止にすれば仕事の質も上がるし能力も高まるのに…と思って調べてみたらAmazon本社では既に禁止だとのこと。さすが。文章と口頭で明快に説明するには整理された論理が必要ですからね。
@shu_yamaguchi 手段でしかないはずの資料作成が目的なってしまいがちですよね。
@shu_yamaguchi F 外失礼
AMAZONがパワポを禁止と言われてる方が多数おられますが、正しくは社内向けのパワポ禁止です。
社外向けにはガンガンパワポ使ってます。
プレゼン用のツールで使うはOK
資料として使うのはNG
@shu_yamaguchi パワーポイントはプレゼン用のツールなのに、資料作成に使うからではないでしょうか?
1ページ当たりの情報が少ないんですよ。私が知っている企業でもパワポ禁止の所あります。
富○通も○BMも会議資料でも何でも基本パワポで作って印刷(人数分コピー)して持ってきます。
CONFIDENTIAL MAN@konfidensharu
@shu_yamaguchi Officeに盲目になっている企業が多いんですかね。
情報をわかりやすく伝えるという本質を見失わないようにしたいですね。
◆『管理職』にまつわる話
部下から退職の申し出を受けたときに、 説得余地があると考える管理職が多いことに驚く…
部下から退職の申し出を受けたときに、
説得余地があると考える管理職が多いことに驚く。
どこまでも"わかっていない"。
ほぼ全ての場合、相談ではなく報告だ。
事前に相談がない時点で、"負け"が確定している。
これまでは、立場上話を聞いて貰えていただけで、
人として信頼されていなかったのだ。
@remedy_tokyo 『退職の申し出』があった時点で、
・今までいろいろ考えた上で、退職を願い出ている
・次にやりたい仕事・転職先が決まっている
・・・だから退職の申し出があった時点で手遅れです。
@remedy_tokyo 自分も何回か説得を振り切って退職してますけど100%同意ですね。
その説得だって自分の立場が悪くなるからしてるだけで、私の人生を考えて残れと言ってくれた人は一人もいませんでした。
逆に今は部下から同じ事をされたら笑って送り出してやろうと思います。「負け」たんですからね(笑)
@remedy_tokyo あと引き止めるのがそもそも悪手。相談したら引き止められるとわかってる時点で相談しません。
一番いいのは「弊社は転職によるキャリア形成を推進してます」または「退職希望時に条件提示してくれれば交渉に応じ、不服であれば退職を支持します」とかの方がいい。
まとわりつくと尚更嫌われるだけ。
k@ありすまふゆ両嬢のお蔭で生き存(略)@k_with_alice_n
@remedy_tokyo 上司をやっていましたが、上司本人に止める気持ちが無いのに経営層からの命令で説得のポーズを取らねばならぬことが多々ありました。
自身が辞めることができた今は、本当に気が楽になりました。
◆『研究職』にまつわる話
東大医学部を卒業して「多くの人命を救いたい」と研究の道に進んだ先輩が…
東大医学部を卒業して「多くの人命を救いたい」と研究の道に進んだ先輩が「仕送りがないと生活が厳しい」と言っているのを聞いて愕然とした
日本で最高レベルの頭脳を持っていて最先端の研究に携わっている人が、30過ぎても年収300万もらえない世界らしい。こんなのじゃ日本の医療が進歩するはずない
同期でも「お前研究行くの?」「研究自体には興味あるけどお金がなぁ」みたいな会話はしばしばおこる
東大も「研究者が足りない」と言って研究に興味を持たせるようプログラムを導入しているけど、大事なのはそこではない
高賃金を狙えるマッキンゼーとか起業とかに東大医学部生が流れるのも理由がある
@todaix 同じく東大医学部卒で研究に進んだ友人は、ワシントンに行き、日本での収入の5倍以上もらっている。優秀な人ほど海外に流れてしまうのは悲しい。
@todaix @Arrow_Dropout そんなもんす。東大医卒業して運良く大学教授になれたって、年手取り700万位かなあ。妻子を養うので精一杯。研究費がいくら取れたって、自分の懐に入る訳じゃ無し。今は患者さんのお礼も受け取らない時代だし。東大医の私の後輩、地方国立医学部教授になったけど、単赴で帰省費用が無いって泣いてた。
@todaix @ikutayoshikatsu プロパー(本物の研究者)に厳しく、天下り(名ばかり教授)に甘い文部行政
教育を考える(一応バイオ系研究者)@rPSHBICmzHESsUy
@todaix @ma31stm 3〜5年単位で業績を出すのと同時に次の職も探さないとならない。だから、3〜5年以上かかる研究なんて誰もやらなくなる。ノーベル賞受賞者が口を揃えて今の環境ではダメだと言っているんです。全ては大学院重点化、教員減らしをした文科省のせいです。しかも、給料が低いだけでなく、福利厚生も最低限。
◆『東京大学』にまつわる話
これは東大に非常勤で来てる青学の先生からぼくの知人が聞いた話ですが…
これは東大に非常勤で来てる青学の先生からぼくの知人が聞いた話だそうですが、
その先生が青学生を連れて東大に来たときに、学生たちが一番驚いていたことは「みんな食堂でぼっち飯してること」だったそうです。
@angelic_UOT @daito_liverpool 青学はともかく中央だとぼっち飯当たり前(ソースはワイとその他の陰キャ)
@angelic_UOT 最近は見ていないけど、前は大教室における学生の座り方でも、慶大法は慶應女子高出身とかが群れて陣取っていたが、東大法は1人でバラバラに座っているのが多かった。無論、慶應でも1人で座っているのは、それなりにいたが。
◆『価格』にまつわる話 その①
日本のデフレ20年間の最大の罪は…
日本のデフレ20年間の最大の罪は、商品に対して正当で適正な対価を払うということを忘れさせてしまったことだと思う。海外にある吉野家、丸亀製麺、やよい軒等の飲食店は日本の倍の値段で勝負している。でもそれは海外でぼったくっているわけではなくてむしろそれが適正価格。日本が異常に安いだけ。
@doughimself この流れで一番残念な事は若者達が気軽に海外に出られなくなってしまった事。
長期旅行は無論の事、以前に比べて留学もハードルが高くなった。
日本にいる限りは小さなエコノミーで完結しているが、これが井の中の蛙化を進行させてるように思う。
kazumitsu sakurai@kazumitsu1978
@doughimself それは、適正価格については私もその通りだと思います。一方で、正当な価格で販売できたとして、我々への賃金へ反映されたでしょうか。ちなみに政府が勧めたデフレ対策は円安などの輸入原価値上がり等による値上げで結局は賃金へ反映できておりません。
kazumitsu sakurai@kazumitsu1978
@doughimself すみません。論点がズレていたら謝りますm(__)m
@kazumitsu1978 いや、ずれていませんよ。私が言う「デフレ」の定義には給与が上がらないという意味も含んでいるので、たぶん我々が言いたいことは同じだと思います。日本のような(一応)先進国で、平均給与が20年間ほぼ変わらないのも異常ですよね。
◆『価格』にまつわる話 その②
外銀で長く働く女友達に、子供とスキー行くなら北海道のクラブメッドがラクよ、と勧められ…
外銀で長く働く女友達に、子供とスキー行くなら北海道のクラブメッドがラクよ、子供スキー教室に預けてる内に勝手に上手くなるし、と薦められたので、年末年始はクラブメッドかなとウェブサイトに希望日程打ち込んだら、料金が180万円ほどと表示された。
独身時代はバックパッカーだったし、子連れでもスパルタンにフィジー航空とか中国南方航空とかS7航空とかで飛ぶ個人旅行ばかりだったので、オールインクルーシブのリゾートに慣れてないが、こんなに高いのか。よく見ると高い特定の日程を避けるという技はありそうだが。。
同日程でチューリッヒまで、ブリティッシュエアウェイズやカタール航空などが30万円/人程度のビジネスクラスを出してる。チューリッヒからツェルマットかアールベルク近いし、4つ星ホテルでも9日間で5000$位なので、スキーするなら欧州の方が北海道のクラブメッドよりコスパ良いかも?
◆『出生数減少』にまつわる話
病院の待合室で出生数減少のニュースを見てたら…
病院の待合室で出生数減少のニュースを見てた。「原因は出産適齢期の女性の人口の減少と、令和婚のために結婚を先延ばしにしたカップルが多かったためと思われる」と言っててびっくりして目玉落ちちゃうかと思ったわ。
れ、令和婚のため…!
子育てしにくいからだよ!!!気づいて!!!!
子供を産むのは結婚したての夫婦だけじゃないからね???
一人二人生んでみて、あっこれ無理だなと思ったパターンも考えてみて…
令和婚て。
令和婚のせいって。
@yasumilk0923 令和婚のためって本当に意味わからないのですが🤔
結婚してすぐ子どもを計画する人ばかりじゃないし、そう考えるとそんなに何年も結婚先送りにすると思えないのですが…
考えれば考えるほど???????な理由
蒲原二郎(キャンバラ・ディロウ)@vRCIFNgXKcGhJaG
@yasumilk0923 単なる官僚の自己弁護です。来年は五輪があって結婚を先延ばしにしたというでしょう。
@yasumilk0923 子育てしやすくて、経済的にも問題ないなら、あと四人は生んで育てたい。
◆『引退後のアスリート』にまつわる話
引退後のアスリートがどんな人生を送ったのか…
スポーツコメンテーター・為末大さんの呟きです。。
引退後のアスリートがどんな人生を送ったのか、追跡調査をし、競技ごとの学歴の差、年収の差、などを調べたものもほとんどない。アスリートの人生の前半三割程度しか興味を持たれていない。競技を夢中でやってしまったが故に、人生をおかしくしてしまっている例は少なくない。
@daijapan @t_kotobuki 野球の野村監督は、現役中から、辞めた後のこと考えさせてたみたいですね。
Ghostface melOn@減量中@Ghostface_melOn
@daijapan 水泳の岩崎恭子選手が、引退後に入った大学で、卒論のテーマに自身のスポーツ経験を取り上げようとしたら、教授に止められたって話を聞いたことがあります。心理面での影響を心配されたとか。
@daijapan 以前Jリーグが取り組んでいたセカンドキャリア・サポートプランでは、その競技をやり切った感が次の人生にスムーズに移行できる鍵だと。
またJ1よりJ2、J3とカテゴリーが下がるごとにサポートがより必要になって行く様です。次の人生への蓄えや資金の有無や多寡の問題でしょう。
@daijapan 今、論文検索をしてみましたがありませんね。
ただ研究室レベルでは絶対に無理な規模。今は五輪で強化に力を入れていますが、五輪後にすぐに起こうる引退…。五輪が終わったら「知らない」ではなく、文科省(スポーツ庁)で各種競技の引退後のキャリアについて大規模調査をして欲しいですね。