◆『美容院』にて
(良い映画、作るぞ…)
最近パーマかけたんだけど、恥ずかしい気持ちを抑え勇気を振り絞って美容師にオダギリジョーの写真を見せたんだよね、美容師は二つ返事で『いけますよ』って、流石プロだよね、施術を終え、眼鏡をかけるとそこにはポン・ジュノ監督がいたんだよね、僕はその時思ったんだよね、「良い映画、作るぞ」って
オーダーしたのがこちら…
俳優・オダギリジョーさんで。。
仕上がったのがこちら。。
アカデミー賞作品賞「パラサイト」で話題のポン・ジュノ監督。
◆『奈良旅行』にて
(どえらい映画だったのだなあ…)
そういえば、奈良旅行の最中に、「どちらから?」と、聞かれて「埼玉県です」って言ったら、神社の方が真顔で“翔んで埼玉”のさいたまポーズをしたので、私も黙って同じポーズをした。
どえらい映画だったのだなぁ…。
ありがとう。
◆『新宿歌舞伎町』にて
(これが新宿のやり方かああぁあ!!)
◆『誤認逮捕』の事案に関して
(猫を飼うべき理由がまた一つ増えてしまった…)
誤認逮捕された人、友人の家で猫の写真撮っていたおかげで無実証明されたらしいので猫を飼うべき理由がまた一つ増えてしまった
◆『息子の学校』の実情から
(頭がいい子というのはこういう子のこと…)
@nyanboss 絵が上手い子だけが活躍するんじゃなくて、編集者や編集長がいるの面白いなって思いました!
@nyanboss 小学生の頃同じ事をしてました。
次第に作家が給料を要求し、64マリオのコインに似せた貨幣を折り紙で作り給料にし、漫画の給料だけでなく掃除当番の代理や給食で残したデザート販売、果ては帰りの会で訴えられない為の根回し賄賂にまで使われ、最終的に偽金が出回りハイパーインフレで破綻しました。
@hero_no_reAL214 @nyanboss ハイスペックな小学生ですね。
◆『夫との喧嘩』を回避できて
(言葉にして伝えるのって大事だな…)
朝、ゴミをまとめていたら「俺が出るときでもまだ間に合うよ」って言われたので旦那しゃんに任せたら玄関にまとめておいたゴミしか捨ててくれず喧嘩勃発しそうだったけど、不満を伝えたら返事かえってきて喧嘩回避できたので、言葉にして伝えるのって大事だなって。 https://t.co/sh4NpQNYjG
私は元々喧嘩っ早くて
「オラ来いよ、言葉で殴り合って愛情を深めようじゃねえか」
みたいな昭和のジャンプキャラでしたが
「夫婦も他人だから話さないと伝わらないし喧嘩しても特に良いことない。相手は敵じゃなく運命共同体」
だと気付けました。
全ての夫婦に幸あれ🙏✨✨
子供と結婚のこと聞いてくる面接官駆逐したい@hizakurigejapan
@Ha2wako めちゃいい夫婦。
旦那さん、文章で謝罪の意伝えるの上手。
◆『こんな話』を耳にして
(友達なんてもんは必死になって作るもんじゃねえな…)
人気ツイッタラー「深爪」さんの呟きです。
周囲に相談できる人がいず、育児ノイローゼ気味になってしまった女性が「ママ友を作るといいよ」とアドバイスされて無理矢理ママ友を作った結果、ママ友の人間関係に悩まされるハメになったって話を聞いたことがあるんだけど、友達なんてもんは必死になって作るもんじゃねえなと改めて実感した。
◆『こんな人』を見て その①
(やっぱお金は心の余裕につながるだな…)
650万をポンと支払ってブラックロータスを買った本人は特に慌てても怒ってもいないのに、別にブラックロータスを買ってない買う予定もなさそうな他人がブチ切れてるのを見るとやっぱお金は心の余裕につながるだな、と思った
ケイ THE 雑学おじさん📚 21時〜23時に活発に発信中@mikaitabi
@hellostrobe お金がないと心の余裕がなくなる=ストレスになる他にも、
・貯金が減る(欠乏の心理学)
・肥満になる(ミネソタ大学の研究)
・タバコやお酒が増える(ニューヨーク大学の研究)
・睡眠不足になる(ピッツバーグ大学の研究)
・IQが低下する(ウォーリック大学の研究)
お金は大事ですね。
◆『こんな人』を見て その②
(やっぱマジ僕らひとりひとりがドラマだ…)
電車内で人目も憚らず泣きながら熱く抱き合ってるカップルがいて改めてやっぱマジ僕らひとりひとりがドラマだって思った
@mizkan_ajipon 綺麗なシナリオなどはないけど歪なままそれでも進むストーリーですね。
◆『亡き祖母』を思い出して
(どんなことでも後悔しないで生きていきたいよな…)
人気ツイッタラー「しぬこ」さんの呟きです。
@shinukosan そう今思えるならお祖母さんはきっと喜んでくれると思いますよ。故人にとって悲しいのは思い出してくれないことだと思うので(個人の主観です
@shinukosan 高校時代、祖父に携帯番号を教えると喜んで何度も電話をかけてきてくれました。その頃の私は思春期まっただ中で、出る回数の方が少なかった。その数年後、祖父は亡くなりました。
あの時ぜんぶ出て話せば良かった…とずっと後悔しています。大好きでした。ほんと、後悔しないで生きていたい…
◆『入試問題の採点中』に
入試問題の採点をしている時、範解答と異なる手法を書いてきた受験生がいた…
かつて、入試問題の採点をしているとき。
「○○の証明をするための実験手法を説明しましょう」という設問に対し、模範解答と異なる手法を書いてきた受験生がいた。
ただ、その方法で実際にその事象が証明出来るかはその場の教員が誰も解らなくてね。
で、採点をストップして実験を始めたんだ。
結果は、見事に証明された。
誰一人、その答えを知らなかったし、受験生が解っていて答えたかどうかはわからかいけれど。
僕らは、その受験生の解答を正解にした。
それだけの話なんだけれど、「模範解答と違う」から誤答と判断するのは、思考の幅や探求心の成長を阻害すると思ってる。
あの時、採点の手をとめて実験を始めた理科主任を、僕は今でも尊敬してるし、教科を教える上でそうありたいと思っている。
@raptorial_owlet はじめまして。かつて私自身が体験したことですが、大学受験の現国の読解で解答が二つに割れたそうです。入学後、受験生の一人が正解を訊ねたら、担当教官曰く。両方納得できたので両方とも正解にしたと。この大学に入れて良かったなと思いましたし、先生凄いと感嘆しました。忘れられない記憶です。