◆『一斉休校』に関する話
一斉休校、本当なにやってんだ国民のことなんもわかってねえ!って怒りで震えて眠れずにいたが…
一斉休校
本当なにやってんだ国民のことなんもわかってねえ!って怒りで震えて眠れずにいたが、
『休校のおかげで、"学校でだれかがコロナウイルスに感染したせいで一生、あいつのせいで卒業式が中止になった"みたいなイジメがおきなくて良かった』って意見には目から鱗だった。
そうだな(。´Д⊂)
見習い小僧℗崎陽軒マラソン中@yswAKkEdxY2XRwa
@jiyuunaokan その目線がなかった。一生言われるかもしれないトラウマを防いだのは間違いないな(´ω`)
@jiyuunaokan 私も全く同じ気持ちでモヤっていたのですが、身近に感染者が出た場合イベントの中止をその人のせいにしなくてもいい、っていう意見を見て本当に「そうだ…」ってなりました
「文句言う相手が大きな組織に限定される」って意味のあることなんですね
◆『戦時中』の話
都会の人「疎開先で晴れ着を農家に持ちこんだが…」
都会の人「疎開先で晴れ着を農家に持ちこんだが少しの米としか交換してくれなかった。酷い話だ」田舎の人「疎開してきた都会の人達が次から次へと着物を持ってくる。あんな派手な服とてもじゃないが着れない。しかし追い返すわけにもいかない。仕方なくお米を渡した」という話は目から鱗だった。>RT
自分にも「相手の足元を見て箪笥を豪華な着物で肥やす農家」というイメージがあった。しかし着物を持ち込むのは語り部や物語の主人公の家族だけでなく大勢居た。都会の着物は派手で田舎では着れないという事情があったわけだ。現代の田舎のJSJCファッションも黒や茶色メインでえらく地味だったり。
@tutitoabura 母の実家は群馬の豪農だったため、この話は子供の頃から良く聞かされました。食べ物に困っている人たちを人情的にも何も渡さず返すわけにもいかないので仕方なくお米や芋と交換していたそうです。おかげで蔵に着物や得体の知れない紛い物の掛け軸が随分増えたとか。
@tutitoabura FF外から失礼します
田舎の豪農の家の方にその頃の話を聞いたことがあるのですが当時交換レートが良いと噂が立って深夜以外入れ替わり立ち替わりに人が来て日常生活もままならず毎日疲労困憊だったとぼやいておられました
◆『イヤイヤ期』に関する話
以前、8歳に「何であの時あんなにイヤイヤ言ってたのか覚えてる?」と訊いたら…
イヤイヤ期を考える。
以前、8歳に「何であの時あんなにイヤイヤ言ってたのか覚えてる?」と訊いたら、「イヤって言葉にあんまり意味はない。ただ赤ちゃんがちょっと喋る様になっただけ」と答えられて目から鱗だった。
ある方のリプで「うちの子はイヤが言えずに、アニャって言ってて癒された」→
と云うのを頂いて何となく思ったんだけど、
イヤイヤ期の「イヤ」って言葉のあの否定感がキツイんじゃないかなって。
どんなに頑張っても何やっても「イヤ」って拒否されたら辛い。
これが「マーベラス」等だったら全然違うんじゃないかと。
今日、お客様(6歳、4歳、2歳の母親)からLINEが来て→
「私、イヤイヤ期苦節4年目にして気付きました。子供が言ってるイヤイヤは私にじゃなくて自分に言ってるんだと。何をしても上手く思うように出来ない自己嫌悪であって、私は何にも悪くないんです。なので、子供がイヤと言った時は頭の中で「あたち、コップも上手く持てない!」って事だなって変換→
しました。」って。
これまた目から鱗だった。
「イヤ」って攻撃力高い割に中身はそんなんなのかもしれない。
@campanella2058 目から鱗です!
でも確かに2歳って自分でやりたい気持ちはすごいのに、実際はできない事だらけ。中2のようなピリピリ感ありますよね。長女のイヤイヤ期は本当に鬱になるほどだったのですが、次女は言葉が早かったせいか、嫌な理由を言ってくれるのでそれほど大変じゃなかったんです。そういうことかな
トラのママ@バネッサパースキー・ジャパン@vperske_jp
@campanella2058 息子のイヤイヤ期がそれほど辛くなかった理由を考えてみたら、そもそも自分に向けられた否定ワードとして聞いていなかった。
お〜自我が出てきたなとか、興奮してないでもう一回やってごらんとか息子の問題としてたな確かに!それにしても8歳すごいな。
◆『夜泣き』に関する話
兄は大変記憶力が良く 0歳児の頃の記憶を持ってる…
箱 ミネコ(11月12日新刊発売!「死に方を集めていたら命拾いしました 」予約受付中!@hakomine
兄は大変記憶力が良く
0歳児の頃の記憶を持ってる
そして兄は大変「育てにくい赤子」でした
そんな兄に息子っち―が赤子の頃
「夜泣きが酷い離乳食を食べない」の相談すると
「俺が覚えてる限りでは…」とその時の「嫌な理由」と
「こうして欲しかった」を話すので実践すると
どれも正解で助かった!www
箱 ミネコ(11月12日新刊発売!「死に方を集めていたら命拾いしました 」予約受付中!@hakomine
特に「夜泣き」の原因が
「頭が痒い」というのは目から鱗でした
眠くなる体温が上がる汗をかく
我々アトピー家系なのでその汗で痒くなる!
緩めに絞った濡れタオルで頭を拭いて
乾いたタオルで優しく拭いていると
あれほど夜泣きで寝なかった息子っち―が
ウトウトと寝落ちしたのでした
スゲー兄!w
箱 ミネコ(11月12日新刊発売!「死に方を集めていたら命拾いしました 」予約受付中!@hakomine
@kszzi1 @Yamashita238 一家に必要
「記憶力が良く育てにくい子供だった人」
ってピンポイント過ぎるw
@hakomine わたしも離乳食がいやだった理由をおぼえています。口元を拭かれるタオルの匂いがくさいときがあったのと、プラスチックスプーンが唇をこじあけるのが屈辱的だったからです。わたしは子育て中のきょうだいに言っても聞いてもらえませんでしたが…。
箱 ミネコ(11月12日新刊発売!「死に方を集めていたら命拾いしました 」予約受付中!@hakomine
@melancholyAF 屈辱的!
これ別の記憶で兄も言ってましたが
赤子も屈辱を強く感じるようです!
正しいと思います
◆『ペアレント・トレーニングの先生』の言葉
ペアトレの先生に言われて目から鱗が落ちた話があって…
ペアトレの先生に言われて目から鱗が落ちた話があって、例えば子供が園とか学校で〇〇くんと喧嘩して叩いた!って言ってきたら先生に電話して事実関係を確かめそれが本当だったら「本当のこと言えて偉かったね。報告してくれてありがとう!」って褒めるんだって。そこでまた喧嘩して!とか叩いたら→
いけないでしょ!とか怒ると、本当のことを言うと怒られるってなって嘘をつくようになるらしい。ただこれは親の方が相当な我慢(本当は起こりたいもんね…)親の訓練も必要だから結構大変らしい。いやーめちゃくちゃ目から鱗落ちたよ。息子今は今日喧嘩した!とか報告してくることあるんだけど→
また喧嘩したの?とか叩いたらいけないよと言っちゃってたよ〜。まだ年少だから今知っておいてよかった。これからどんどん知恵がつくしどんどん嘘つくようになったら困るもんね。
怒らないって本当難しい。でもここで私が頑張らなくて息子に二次障害がでたらと思うともっと苦しいから今頑張らなきゃ…
◆『教授』の言葉
学生時代に教授に言われたことで最も印象深かった言葉は …
学生時代に教授に言われたことで最も印象深かった言葉は
「複雑なことをわかりやすく説明しようとするのをやめなさい。正確に説明しなさい」
という言葉で、これには当時の未熟な俺ですら目から鱗がボロボロ落ちた。
◆『精神科の主治医』の言葉
精神科の主治医 「休むっていうのはただ横になってるだけじゃなくて…」
精神科の主治医が言ってた
「休むっていうのはただ横になってるだけじゃなくて、やりたい事をして、やりたくない事をしないことを言うんです。しっかり『休んで』ください」
ってセリフで目から鱗が剥げた過去。
◆『臨床心理士』の言葉
臨床心理士 「人のせいで起こったことは、ちゃんと…」
臨床心理士さんに
「人のせいで起こったことは、ちゃんと人のせいにしないといけないよ。多くの人たちは『人のせいにするな』と教えられてきたことを愚直に守って、その結果心が病んでしまうの。人のせいは人のせいなんだから、自分で抱え込まなくていいのよ」
と言われて、目からウロコだったわ…。
@Tottokolancer それを表に出すかは別問題って話ですね。表立って人のせいにしても良いことはありませんが、心の中で人のせいと割り切るのは大切ですね。
@Tottokolancer 他人の責任を背負い込まない事。
他人からの不当な扱いや不誠実な態度に、曖昧・寛容な態度で応じないこと。
自分だけでなく、周囲の人間関係を健全に保つためには、自分自身が成熟していく必要があるという事ですね。
スクールカウンセラーをしている友人が「イジメの被害者には十分な心のケアがされることが多いけど、本当に心のケアが必要なのは加害者の方だったりするんだよね」と話していた。なぜイジメてしまうのか、その背景を探って適切なケアをしてあげることがイジメの解決に繋がる、と聞いて目からウロコ。
◆『スクールカウンセラーをしている友人』の言葉
友人「イジメの被害者には十分な心のケアがされることが多いけど…」
人気ツイッタラー「深爪」さんの呟きです。
◆『職場の先輩』の言葉
綺麗になる為の習慣は?という質問に 職場の先輩は…
綺麗になる為の習慣は?という質問に 職場の先輩は「鏡をキレイに磨くこと」と答えた。美意識の高い人は、スタイルだけではなく身に着けるものにも視線がいくもので、その人が書いた文字や所作、手が離れた物までも美しさは残ります。まずは自分を写す鏡ぐらいは綺麗にしなさいと教えに目から鱗でした
◆『歯列矯正で苦労した方』の言葉
歯列矯正で苦労した方「歯並びが良いのは生まれた時点で…」
歯列矯正で苦労した方が「歯並びが良いのは生まれた時点で400万円くらい得してるんですよ〜」と言っていて、目からウロコが落ちた。
◆『ショップ店員』の言葉
僕もかつて服屋さんで話しかけられるのが苦手だったので、ショップ店員の子に聞いてみた…
女優さんのアレで服屋さんの接客が話題。この話になるたびに思い出すこと。僕もかつて服屋さんで話しかけられるのが苦手だったので、ショップ店員の子に聞いてみたのよ。「苦手な人多いよね」って。そしたら「知ってる。でも話しかけた方が買う気のないお客さんは早く帰るから」と。目からウロコ。
「接客」というから、つい「客の心地よさ」だけ考えて、「あの接客はおかしい」とか言ってしまうんだけど、
よく考えたらスタッフの仕事をやりやすくするためもあるんだよな。そりゃそうだ。彼らだって人間なんだもの。言われるまで、「なんで苦手な人が多いのに話しかけるんだ、、、」とか思ってた。
いわく、買うにしても買わないにしても店にだらだら帯店されると服を広げたりなんだりで手間になる。話しかけると買わない人は出て行くし、買う人も無駄に商品をさわらなくなる。
あーあーあー。納得しかなかった。
これほんと、盲点だったんだよなあ。客は神様だろ!とかいう人をあんなに軽蔑していたのに、服屋さんで話しかけられる時には自分が望まれない存在である可能性があることをちょっととも考えてなかった。
@jiro6663 昔読んだ店舗づくりの本で、「客寄せ踊り、客追い音頭」と言う言葉があって、声かけに客を追い払う効果があるのは知ってた。
@jiro6663 長年百貨店で販売員やってましたが、とりあえず入店された方に一声かけると、その時の反応で何か探しにきたのか暇つぶしなのかが大体分かるんです。暇つぶしの方にはそれ以上声はかけませんし、探しにきた方には全力で接客していました。声かけないとそれはそれでクレームになることもあるんです。
@jiro6663 あとは、あなたが入ってきたの知ってますよー、というのをお伝えして盗難防止を図る意味もあったりします。認識されてるとわかると盗みにくいでしょう、という希望を持って。想像されるより服屋も盗難多いんで。
◆『動物病院の先生』の言葉
うちの猫は家では「ニャッフフーイ!」とか「二ャファファファ」とか奇っ怪な鳴き声を発するのだが…
うちの猫は家では「ニャッフフーイ!」とか「二ャファファファ」とか奇っ怪な鳴き声を発するのだが、今日病院では「ニャーン」と普通の猫みたく鳴いていて「どうした?猫かぶっているのか?」と言ったら先生から「落ち着いてください、猫ですよ」と言われて目からニャン毛が百本くらい落ちた気がした。
機械犬くんは新年早々腰をいわしました@edgeofinsanity4
@mitoconcon 多分家で鳴いてるのはタメ口で、病院でしてたのが敬語ですね。