◆『身の回りにある立体のものをコピーして…』
身の回りにある立体のものをコピーしてPhotoshopの中にペーストしているデモがとても面白い!
これは便利!
身の回りにある立体のものをコピーしてPhotoshopの中にペーストしているデモがとても面白い!
空間を切り取ってコピペできるというのもARの一つの価値ですが、ペースト先が多くの人が使う2Dのアプリなので今からでも実用性ありそうですね
https://t.co/cg9foehpEI
これは便利!
— 小林佑樹 (Koba) / MESON (@AR_Ojisan) 2020年5月4日
身の回りにある立体のものをコピーしてPhotoshopの中にペーストしているデモがとても面白い!
空間を切り取ってコピペできるというのもARの一つの価値ですが、ペースト先が多くの人が使う2Dのアプリなので今からでも実用性ありそうですね
GleamOut-しん-歌詞が書けない詞先作曲家@GleamOut
@KaratoreH @AR_Ojisan 面白くて可能性感じますよね!
でも、実用性についてめっちゃ考えてたんですが僕のアタマでは思いつきませんでした😅
◆『静止画の奥行き情報を推測して…』
1枚の静止画に表示されているモノの奥行き情報を推測して3D立体写真にしてしまう技術
1枚の静止画に表示されているモノの奥行き情報を推測して3D立体写真にしてしまう技術。
バージニア工科大学、国立清華大学(台湾)とフェイスブックの共同研究。
写真1枚のみのインプットでここまで表現できるようになってきたか…。
t.co/s8A4K21Esk
1枚の静止画に表示されているモノの奥行き情報を推測して3D立体写真にしてしまう技術。
— 柿元崇利 / U-NEXT (@tKackey) 2020年4月13日
バージニア工科大学、国立清華大学(台湾)とフェイスブックの共同研究。
写真1枚のみのインプットでここまで表現できるようになってきたか…。
引用元の論文掲載先には他にも10種類の実例が置かれている。
Citation:
Meng-Li Shih, Shih-Yang Su, Johannes Kopf, and Jia-Bin Huang. "3D Photography using Context-aware Layered Depth Inpainting", in IEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR), 2020 https://t.co/ttPIpvavk9
引用元の論文掲載先には他にも10種類の実例が置かれている。
— 柿元崇利 / U-NEXT (@tKackey) 2020年4月13日
Citation:
Meng-Li Shih, Shih-Yang Su, Johannes Kopf, and Jia-Bin Huang. "3D Photography using Context-aware Layered Depth Inpainting", in IEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR), 2020
どうしてアニメ絵でも割とちゃんと成立するのだろう…。
現実からするとかなりデフォルメされてるはずなのに、それでも一定認識するとは。
t.co/fxHqLQw4zh
@tKackey インプットされた画像では手前の物に隠れていて情報がないはずの部分はどうやって補われてるんでしょう…?不思議です…アニメまで…😮
◆『スマホをかざすと…』
スマホをかざすと動く謎技術ポスター…
今日は煉獄さんのお誕生日ということで、年末にシンガポールでいただいた、スマホをかざすと動く謎技術ポスターを置いておきます🔥 #煉獄杏寿郎誕生祭2020 https://t.co/0MF8iAeGGO
今日は煉獄さんのお誕生日ということで、年末にシンガポールでいただいた、スマホをかざすと動く謎技術ポスターを置いておきます🔥 #煉獄杏寿郎誕生祭2020
— 足太ぺんた (@Asibuto_Penta) 2020年5月10日
◆『ボトルにかざすと…』
ジャックダニエルがボトルにかざすと飛び出る絵本的な感じで彼らのストーリーや製法を知れるARアプリを公開
ジャックダニエルがボトルにかざすと飛び出る絵本的な感じで彼らのストーリーや製法を知れるARアプリを公開してた。技術的にはかなりシンプルだけど、あえて見せ方をリッチにせずにオールドな感じにしてるのもあってなかなか面白い。 https://t.co/IOejhmcYr8
ジャックダニエルがボトルにかざすと飛び出る絵本的な感じで彼らのストーリーや製法を知れるARアプリを公開してた。技術的にはかなりシンプルだけど、あえて見せ方をリッチにせずにオールドな感じにしてるのもあってなかなか面白い。
— KAJJ / MESON CEO (@kajikent) 2019年4月16日
@kajiken0630 @uppipupepo 最近ARの仕掛けがあるパッケージ時々ありますが、これは新鮮!アイデア次第で技術の良さを伸ばしていけるんですね〜!
◆三菱電機による『青色照明』
言われなければ本物の空と区別不能。。
三菱電機の「青空照明」実物を見てきました。言われなければ本物の空と区別不能。屋内の閉塞感を解消する新たな照明技術です。
t.co/HdDpvtubsc
三菱電機の「青空照明」実物を見てきました。言われなければ本物の空と区別不能。屋内の閉塞感を解消する新たな照明技術です。
— 小口貴宏 (@TKoguchi787) 2020年2月27日
照度は3900ルーメンで一般的なオフィス照度と同程度。発売は10月で、新築オフィスや倉庫からの引き合いが多いといいます
t.co/HdDpvtubsc
照度は3900ルーメンで一般的なオフィス照度と同程度。発売は10月で、新築オフィスや倉庫からの引き合いが多いといいます
— 小口貴宏 (@TKoguchi787) 2020年2月27日
補足すると、この照明は自然界の空が青い原理「レイリー散乱」を模してます。だから本物と見違うほどリアル https://t.co/WMiYKtQ2ap
@TKoguchi787 私の母は閉所恐怖症なのですが、
このような開放的な照明にすると、
私の母の様に閉所恐怖症で苦しんでいる人も、ストレスなく仕事ができるかもしれませんね!!
凄いです!!
@TKoguchi787 地下や潜水艦みたいな閉鎖環境から、
天窓風にしたマンションの一室とか色々と可能性はありそうですね
◆サムソンがデザインした『ロボット犬』
目は無く、ディスプレイで感情の表現やコミュニケーションをとる…
志水良🎈Balloon Inc./CEO/アートディレクター@shimizuryo
サムソンのデザインした、ロボット犬🐕のコンセプトモデル。
目は無く、ディスプレイで感情の表現やコミュニケーションをとる。
外側のファブリックが面白い、伸縮するのかな、少しだけど柔らかい印象になる。
並んだ写真のディストピア感がすごいな。 https://t.co/mmLiDO54jj
志水良🎈Balloon Inc./CEO/アートディレクター@shimizuryo
ボールを追いかけるなど犬を模したような設計を想定しているそう。
足と地面の接地は不安定そう。というか足がかなり細くて重心も高い位置にあるもんなんだなぁ、、、幅も細いし、サイズが何を基準に決まったか気になるところ。
https://t.co/qngjjKwJ4n https://t.co/m679vVgtdQ
◆『自動かき混ぜマグカップ』
クラウドファンディングで支援してた「AUMIX」という自動かき混ぜマグカップが届いた…
クラウドファンディングで支援してた「AUMIX」という自動かき混ぜマグカップが届いたのですがこれマジ凄いですよ…お湯の熱エネルギーを使って小さな磁石を回転させて飲み物をかき混ぜてくれます…!!!!!! https://t.co/tXsoTImh4L
クラウドファンディングで支援してた「AUMIX」という自動かき混ぜマグカップが届いたのですがこれマジ凄いですよ…お湯の熱エネルギーを使って小さな磁石を回転させて飲み物をかき混ぜてくれます…!!!!!!
— よー清水🐧 YoShimizu (@you629) 2020年1月24日
クラウドファンディングの商品は思ったように動かなかったり期待外れになることが多いのですが、これはまじ、ほんと期待通りに働いてくれて感動してます
こいつの凄いところは回転部分が磁石のカプセルなので洗うときは簡単に外せて、外すと普通のマグカップと同じように洗えるところなんですよ、なんて発想だ… https://t.co/A6ahneg3vE
@you629 FF外失礼します
拝見した瞬間にココア!!ココアが底にたまらなくていいかも!って思いました
◆3Dプリンタで『不可能物体』を作ってみた
実際には不可能でも何でもないけれど…
ryo①kato シリコンバレーの資格🏗️ ⚡️📡☎マニア@ryo1kato
3Dプリンタで「不可能物体」を作ってみた。
実際には不可能でも何でもないけれど、糸で「吊ってある」ものの重心が吊ってる側より上にあるのはホント不思議な光景。 https://t.co/Ig9WzfiqSg
3Dプリンタで「不可能物体」を作ってみた。
— ryo①kato シリコンバレーの資格🏗️ ⚡️📡☎マニア (@ryo1kato) 2020年2月26日
実際には不可能でも何でもないけれど、糸で「吊ってある」ものの重心が吊ってる側より上にあるのはホント不思議な光景。
こたつちゃん@アズレン垢&アクナイ@KOTATUsubmarine
@ryo1kato 頭では分かるんだけど直感的に理解できない…!
面白いですねこれ!
◆『チェーンソー防護衣』の仕組み
こういう仕組みで“護る”のか。。
チェンソー防護衣ってこういう仕組みで“護る”のか。知らなかった。 https://t.co/cnEIM5jU9C
チェンソー防護衣ってこういう仕組みで“護る”のか。知らなかった。
— いけさん ィェィㇴ太郎 (@is_ikesan) 2020年4月20日
@is_ikesan なるほど、ズボンが避けて中に入ってる繊維(ケブラーかな?)がチェーンソーに絡まって、チェーンソー自体の回転を止めてしまう方式なのか。
𝕂𝚊𝚝𝚑𝚊𝚛𝚒𝚗𝚎.【kˈæθ(ə)rɪn】@Angulon65
@is_ikesan 2週前にこのおかげで左太ももを怪我しなくて済みました😊
昨年の8月?から着用義務化なりましたので、チェーンソーを使う皆さん、ご注意を。
◆iPS細胞から作った『心筋シート』
脈をうってます。。
外務大臣・河野太郎さんのツイートです。
G20の会場には最先端技術の展示コーナーもあります。これはiPS細胞から作った心筋シート。脈をうってます。 https://t.co/43aVEC43wT
G20の会場には最先端技術の展示コーナーもあります。これはiPS細胞から作った心筋シート。脈をうってます。
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2019年6月27日