◆熊本を襲った相次ぐ大地震…Twitterでは被災された方々のために様々な情報が投稿されている。
【スマホの充電長持ちの方法】
充電が少ない方、充電する環境が無い方のご参考になればと。
不要時は機内モードにする
位置情報は切る
Wi-Fiも不要なら切る
Bluetoothも切る
通知機能もなるべく切る
自動ロックを最短時間に
明るさ自動調整もOFF
ご参考までに。
【地震酔いの対策】
・手足を開閉(グーパー)する
・水やお茶を飲む
・深呼吸をする
・遠くを見つめる
・合谷というツボ(画像)を刺激する
(*生理痛、花粉、不眠、精神安定、めまいなどにも効くと言われています)
皆様のご参考までに。 https://t.co/MCnSw2Jnxj

テレビ見てる感じだと停電とかはあまり無いみたいですが、停電で困ったときはペンライトが意外と使えますよ。
ペンライトに白い袋(スーパーやコンビニの袋)を被せると明るくなる範囲が広がります。
私も東日本大震災の時使ってました。 https://t.co/rAjVdGRC75


◆また、Twitterのハッシュタグ『#震災時に役に立ったもの』では過去に被災した人たちの「経験」から得られた情報が提供されている。
Illustratorアベナオミ★防災士@abe_naomi_
東日本大震災のあとにメモしていた画像がでてきた!なにか役に立てばいいんですが…とどけ!熊本に!
#熊本 #震災時に役に立ったもの https://t.co/F8GVfnLSuq


meme-mimi-hifuhifu@SenseStroll
東日本大震災の時に自分の身に起こったら?と考えたりしまして、豆炭アンカは防災グッズになるぞ、と思いました。1個の豆炭で24時間あったかいです。アンカが肌に当たると火傷になりそうなくらいあったかいので籐の籠に入れて布団を掛けるとコタツになります。
#震災時に役に立ったもの
・簡易に作れるモノ
◆このタグは4年前に東日本大震災を経験した方が始めたものだった。
経験者の知恵やアドバイスが数多く集まっています。
今日の朝の地震は嫌なかんじだった 近いうちにまたいつ地震がくるとも分からないので、自分が青葉区川内で被災したときに役に立ったものと思うものを、#震災時に役に立ったもの というハッシュタグでもう一度掲載しようと思う
#震災時に役に立ったもの
携帯電話
SNS(Twitter、mixi)
乾電池で充電できる携帯充電器
乾電池
ラジオ
2ℓペットボトルと水
懐中電灯
保存が効いて無加工で食べられるもの(チョコレート等)
お金(5000円くらいあると安心)
ウェットティッシュ
@仙台市青葉区
#震災時に役に立ったもの
・電話の使用は極力避ける。被災地域同士はまず繋がらない。
・安否確認、報告はTwitter、FacebookなどのSNSやSkypeなどが有用。
・mixiのログイン履歴が生存確認にもなる。
・Twitterの情報拡散は公式RTで行う。
・情報収集のために
#震災時に役に立ったもの 情報はラジオ、Twitter、mixi、Facebookを使用。ラジオは聞きたくないときは切っていい(二日目以降さっぱり役に立たなかった)。電話、メールは繋がらず。情報の取捨選択は必要。デマ、解決済みのSOSなどに惑わされないようにする。
・暗闇を避ける
手巻き充電ラジオライト
LEDランタン(懐中電灯じゃなくて置けるのがいい)、カセットコンロ、近距離移動用には自転車。車のシガーソケットでの充電環境、iPod touch + PocketWifi + Twitter → 営業店舗及び在庫状況の情報、道路情報、水配布情報。#震災時に役に立ったもの
LEDランタン
・食事のために
カセットコンロ
#震災時に役に立ったもの バーベキューコンロと炭(芋煮会の時の残り)。我が家はこれでご飯まで炊きました(^^) それともちろんラジオ #ラジオ #radio
チョコ等の非常食
#震災時に役に立ったもの ●食べ物についてその1。電気ガスが止まるので、調理が必要なものは食べられなくなる可能性があります。調理なしでも食べられるものを常に用意しておくといいと思います。カロリーメイトとか。ラップ、紙皿は洗い物用の水の節約に便利です。
#震災時に役に立ったもの とは少し違うんだけど、保存食で辛いもの(味)は避けた方が良いかも。 のど渇くから。 まとめにも書かれてあるけど、チョコなんかのちょっとした甘いものはやっぱり喜ばれるね
#震災時に役に立ったもの 食べ物についてその2。自分の体験談ですが、震災直後に冷凍食品を車のダッシュボード(黒)に置いて解凍して食べました。冷凍食品の常備、陽を集める黒いボードがあると便利。
・ラップが役に立つ
#震災時に役に立ったもの
ラップ
お皿が洗えない時はこれが一番使える。
普通に日常生活の役にもたつし!
・移動には自転車
つばさ | あなたのおはなしききやさん@wing_meraru
#震災時に役に立ったもの
レジャーシート
懐中電灯
ソーラーのガーデンライト
消毒液
タオル、ハンカチ
自転車!
・その他必要なモノのリスト
コンタクトの保存液確保に困ったので、普段コンタクト使用している私は【メガネ】が必要だと思って、避難袋に入れてある。 #震災時に役に立ったもの
これは必要!
水のいらないシャンプーは助かった。水は汲みにいって持ち帰る時に台車とかあると楽。しかし、水用のポリタンクや懐中電灯などは普段使ってたのをそのまま使ったんだけど、カセットコンロやいろいろ、日頃からキャンプ用品ぽくいろいろ備えてるといいんだなあと思った。 #震災時に役に立ったもの
キャンプ用品全般は役に立つ
#震災時に役に立ったもの ライトとそれ用の電池(単2とか普段使わないから要確認)。赤ちゃん用おしりふきみたいなやつ(ウェットティッシュ、消毒、お風呂入れないときの衛生)。手回し携帯充電器(ないよりいい)。紙ペンとテープ(家族への伝言ができる、避難所行くとか)。
ウェットティッシュの用途は多い