◆『ブランド物』について
100円ショップのネクタイを…
「社会人なんだからネクタイくらい良いもの着けないと」って度々言われてたから、100円ショップのネクタイを「これ3000円しました」って言ったら「やっぱりその方が良い!」ってなった。
だからブランド物には興味が持てない。
◆『休日前の誘い』について
生きてるだけでしんどい人たちにとっての休日は…
生きてるだけでしんどい人たちにとっての休日は、平日に蓄積した気力体力の負債をなるべく0に近づけるための時間だから、休日前に突然「明日ひま?遊ばない?」と誘うのはやめてほしい。誘われるのは嬉しいし、遊びたいけど、十分な心の準備もなく休日に出かけると、次の週に負債が返せなくなるから。
◆『その言葉の込められた真意』について
『誰でもいいから…』
『三大おんなの鵜呑みにしちゃいけない言葉』
『大丈夫だよ』
迷惑をかけられた側の人の「大丈夫だよ」は「何もなかった」という意味ではなくて、「確かに少し嫌な思いはしたけれどまあ我慢出来るよ、許すよ」的な意味だったりするので、同じようなことを繰り返されると累積ダメージがその人を削っていくのでご注意を。「許す」ことも、結構体力気力を使うのです。
◆『謝り方』
変なプライドをこじらせた人には特有の謝り方がある。。
変なプライドをこじらせたやつには特有の謝り方があって、それは「〜したつもりはありませんでしたが、そう思わせてしまったのならすみません」というやつ。
これ、自分の落ち度をひとつも認めていないし、謝っているように見せて実は謝罪を回避しているんだよね。
卑怯なやつだなと思う。
◆『人間臭いスキル』
ビジネス本には仕事の効率を上げるライフハック等が載ってることが多いですが…
世の中のビジネス本には個人の努力の大切さとか、仕事の効率を上げるライフハックなんかが載ってることが多いですが、実際には「一人でできないことを他人にお願いする技術」とか「目上の人に可愛がられる技術」とか、そういう泥臭くて人間臭いスキルも大事なんじゃないかな、と思ったわけです。
◆『ぼんやりと感じること』について
『なんか…』から始まる直感の正体はだいたい…
「なんか深い意味がありそう」「なんかためになりそう」「なんか表現ぽい」「なんか問いかけられてるぽい」はだいたい中身はなんにもないし、その読み取ってる意味とかはだいたい自分が元々考えたりしたことを投影してるだけでオバケとかと大差ない
◆『適切な老い方』
人生で適切な年齢で適切なイベントをこなさないと…
"おっさん"になれない…?
友人が多く集まる場に出ると最近よく感じるけど、人生の適切な年齢で適切なイベントをこなせた人とそうでないと人の差が出てくる年齢というのがこの世にはあって、「人は適切に老いる事ができないと、おっさんにもなれず、若者の醜悪なパロディになる」みたいな話が徐々に説得力を持つようになってきた
◆『本当にやりたいこと』を行う時期
「退職後にやりたい」「老後にやりたい」ことがあっても…
うちの父は退職してすぐ癌で亡くなったので老後はなかったし貢ぎ続けた年金も一切返ってこなかったので、退職したらやりたい、老後にやりたいは死亡フラグだと思ってるし本当にやりたいことがあるなら今やるべきなのではあるまいか
◆『二丁目のママの話』
近頃ジャニーズが不細工になっている理由…
二丁目のママが近頃ジャニーズが不細工になっている理由を「ジャニさんが年取って、若ければ可愛く見える様になっちゃったのよ。それを有難がってるんだから女に審美眼なんてないのよ。だから女に不細工だキモいだ言われたって男は無視して好きな事頑張ればいいの」世の不細工諸氏に届けたい言葉である
◆『今の男にモテる女性』
デートで吉野家とか嫌がる女性ってのもまぁわかる…
でも。。
デートで吉野家とか嫌がる女性ってのもまぁわかる。
でも、
彼女「お昼は吉野家で良いよ」
彼氏「そんな場所で良いの?」
彼女「どこで何を食べるかよりも誰と食べるかが重要だから」
こう言う女性の方が確実に今の男にモテるのは確か
◆『好きと嫌い』について
好きと嫌いは…
切り離せない。。
◆『男女がよくセリフ』
男性がよく言うセリフと女性がよく言うセリフ…
これは多分。。
「女はみんな嘘つき」って言ってる男の人と「男って全員バカ」って言ってる女の人がいたんだけど、これ多分同じ真理を逆から見てるだけだな。
◆『励ます人へ』
"辛"い(つらい)という漢字に…
◆『噛みあわない会話』について
「オタク婚活は男女でジャンル違うから会話が噛み合わない」と言われますが…
「オタク婚活は男女でジャンル違うから会話が噛み合わない」というが、黒柳徹子やマツコを見れば分かる通り、知識零でもドン引きしちゃっても、相手に関心を示し続ければ会話は必ず盛り上げるんだよね
この問題の本質は間違いなく「相手に関心持って欲しいけど、自分は自分にしか興味がない」的なアレ
◆『察しない能力』
言外の意図を『察しない』能力も大切なのでは…
理間 高広(『プリセイジ・ペリータ』DL販売中!)@Rima_tk
「言外の意図を『察しない』能力」を皆もっと鍛えた方がいいんじゃ、と思う。例えば「ここにはりんごが置いてありませんね」と言われたら「あっ…この人はりんごが欲しいに違いない、どうしよう」と思わず、「そっかー。この人はりんごが置いてないと言ったんだな。その通りだなあ」と思う能力みたいな
理間 高広(『プリセイジ・ペリータ』DL販売中!)@Rima_tk
皆がこれを鍛えるだけで、世の中の無用な行き違いの半分ぐらいは解消できるんじゃないかと思う。特にネット上のやり取りなんかでは効果絶大では…
『察し』行動を美徳とする物の見方によって…
世の中の無用な行き違いを生み出しているのでは。。
理間 高広(『プリセイジ・ペリータ』DL販売中!)@Rima_tk
サービス業から広まったような、他人の言外の意図を『察し』て、その自分の想像を前提にして黙って行動するのをいつでも美徳とするようなタイプの物の見方が、世の中の無用な行き違いの多くの根源に横たわってるんじゃないかと思う
理間 高広(『プリセイジ・ペリータ』DL販売中!)@Rima_tk
僕は「他人の意図に『想像力を働かせる』のは良い事だが『察する』のは良くない事」だと思ってて、この二者の違いは、前者は「…と、想像したのは自分の想像でしか無いからな」と留保してるのに対して、後者は察した内容が正しいと勝手に前提にした上での、先回り行動までがそこに組込まれてるからです