詳細検索

検索対象

matomeHub(まとめハブ)

◆『体臭予防』の方法

臭いのの殆どは服に染み付いた皮脂や雑菌が汗に反応して臭ってるケース…

🍄みドル🍄@NIKUBUKURO

オタクの体臭が話題だけど、臭いのの殆どは服に染み付いた皮脂や雑菌が汗に反応して臭ってるケースなので、「部屋干し用の洗剤で洗う」「ワイドハイターも使う」「ハミングNEOなどの消臭系柔軟仕上剤を使う」でかなり改善するし、できれば粉末の酸素系漂白剤に月イチで漬け込むと服自体が無臭になる

返信 リツイート 2017.08.23 11:24:54

🍄みドル🍄@NIKUBUKURO

あと既に臭い服は今すぐ粉末の酸素系漂白剤を50度のお湯に溶かしたやつで半日漬けろ。できれば捨てろ。

返信 リツイート 2017.08.23 11:27:20

◆おススメしたい『スキンケア』の方法

タオルを濡らして固めに絞って40秒レンチンして…

◆『スマホ』に熱を帯びたら…

保冷剤とかで冷ますのは厳禁。。

鳥@FGO@FGO0TM

周回でスマホがカイロになってる人多いだろうけど保冷剤とかで冷ますのは厳禁だからね
スマホ内部が結露して下手すれば壊れる

スマホの裏面に10円玉を貼るのが良い(ケースの間に挟むもアリ)
銅は熱伝導率が高いから熱を逃がしてくれる。
見た目が凄く格好悪くなるオマケ付きだよ。

返信 リツイート 2017.09.08 20:49:04

鳥@FGO@FGO0TM

なんか予想以上に『保冷剤で冷やしてた・冷蔵庫に放り込んでた』という反応とそれを修理する側の『この時期はそれで壊す人多いから勘弁。水没したようなもんだよ』的な反応が確認されてカオス感ある。

返信 リツイート 2017.09.09 13:26:10

鳥@FGO@FGO0TM

補足しておくけど10円玉貼り付けはあくまで気休めで(10円玉の表面積が限られているのが問題)
ヒートシンクとかよりはよっぽど性能低いから「ちょっとマシになる程度」だよ

それと熱の逃げ場所がないと意味ないからケース内とか密閉に近い状況だと効果は低い

扇風機の風とかに当てれば良い

返信 リツイート 2017.09.09 15:32:42

◆『快適な朝』を迎えるために…

寝る前に体をほぐすと良い。。

ヒィロ☺︎キレイのサポート 小顔&痩身『Lily』エステティシャン@neu_hixro

就寝前のストレッチは正直しんどい時もある。でも、寝る前に体をほぐす事は回復力と代謝を上げる近道で、次の日の体の軽さが変わり、体の軽さは『メンタルの軽さ』に直結する。ほんの1分だけ我慢して『屈伸5回、背伸び10秒、腕を5回回して、お腹を5回捻れば』朝、心地良い目覚めになるでしょう。

返信 リツイート 2017.08.27 02:14:21

Mrs.ピギー@Bichonmom2010

@neu_hixro 話題の開脚ストレッチをこの2週間ほど続けてます。午前中と就寝前。ほんの2,3分ですが。最近、明らかに寝起きの体調が良いのを実感しています。軽い。すっと体が目覚める。今まではよっこらしょ状態で体を起こしていたんですけどね。

返信 リツイート 2017.09.01 07:49:04

◆『不眠』で悩む人へ…

ちょっとした工夫で安眠。。

「使い捨てカイロ」を使って…

@chiyuri1022

耳を手であっためると気圧や乗り物による緊張性吐き気が収まると気づいてから、さらに使い捨てカイロ当て始めたんだけどこれヤバイ すごい
交感神経の緊張が収まって全身がリラックスしていくのを感じる…どの不眠薬より効く…

返信 リツイート 2017.08.22 21:08:49

@chiyuri1022

これ、あっためすぎると頭痛くなったりするから注意してください!!!
あと頭に熱がたまりやすかったり、そのせいで頭痛めまい気持ち悪い不眠ってタイプの人にはたぶん逆効果です、冷やしたほうがいい

返信 リツイート 2017.08.24 23:02:59

「サロンパス」を使って…

ふくらはぎほぐしの足楽屋@katakori_ni_

足の裏にサロンパスを貼ると
健康に効果的なんだそうです

就寝前に貼ることで
足の疲れやむくみが取れるほか
足の裏は体の末端にあたるので
刺激することで全身の血行が良くなり
安眠やスッキリした目覚めができるそうです https://t.co/DsFxvXkrSK

返信 リツイート 2016.08.07 12:27:43

◆『筒状に丸めたポスター』を運ぶ際に…

Dr.アルパ力@ReseArpaca

筒状に丸めたポスターをスーツケースやカバンに入れる時に,両端に紙コップをはめると運ぶ時に縁が傷まないということを発見したウチの学生は天才だと思う.

返信 リツイート 2017.09.05 17:50:38

Dr.アルパ力@ReseArpaca

実際やるとこんな感じ https://t.co/CKBYibZjAt

返信 リツイート 2017.09.05 18:01:15

◆100円ショップで売っているペンケースの活用法

ねぎかつセブン@Negikatsu7

先ほどのツイートでご好評いただいので紹介しますと、これは100円ショップで売ってるペンケースです。
外に持ち出すにも便利ですし、本棚にも収納できるので、増え過ぎて飾るスペースに困った方にはオススメです。
窮屈そうでちょっと可哀想ですが… https://t.co/SGihwkvaAG

返信 リツイート 2017.07.25 20:27:48

◆『本』が濡れてしまった場合の対処法

のはな はるか* 絵本作家@nohana_haluka

なかなか知られていないようなので。本が濡れてしまったら。 https://t.co/jich9pTy4F

返信 リツイート 2016.02.25 12:34:34

のはな はるか* 絵本作家@nohana_haluka

☔️本が濡れてしまったら実写版 https://t.co/9Ys79ICrqG

返信 リツイート 2016.09.13 15:22:07

黄昏@Night_last_

@nohana_haluka 素敵な知識有難うございます!随分と前のことですが、お気に入りの本がビショビショで字も読めなくなってしまった経験があったので、とても助かります!今後またそのようなことがあったら実戦してみたいと思います!(^∇^)

返信 リツイート 2016.02.27 01:39:31

のはな はるか* 絵本作家@nohana_haluka

@sakuratubaki11 本がぐっしょりになってしまった場合は、挟んだ白紙が水を十分に水を吸ってくれたら、また新しい白紙にかえて…と、こまめに繰り返してあげてください。少々手間ですが、看病するような気持ちで。ぜひとも本を救ってあげてください!

返信 リツイート 2016.02.27 21:35:17

◆『幼いお子様』を持つ母たちへ

これは参考になる!

夜、子供を寝かしつける際に…

kzk@kazukifrozen

夜寝かしつけるときにも『ミッフィーみる!しまじろ見る!』とダダをこねるので、テレビにも寝顔をつけたら『テレビさんねんね』と納得してくれるようになった。おすすめです。 http://t.co/ae88mG3nXd

返信 リツイート 2015.08.18 09:38:09

保育園に行くのを嫌がったら…

薬を飲むのを嫌がったら…

つくりおき食堂まりえ@mariegohan

薬の袋にアンパンマン書くのオススメ。アンパンマン=すごく良いもの」が入ってると思い込んでるらしく「アンパンマンいーれーて!」とリクエストして、ゴクゴク飲みます。以前は薬は子供に見られないようにコッソリ混ぜていたので逆転の発想でした。 https://t.co/jEs3U2zOsn

返信 リツイート 2016.09.11 11:46:38

◆『作業効率』の上げ方

あの曲を流すと…

◆『家族全員』が仲良くなる方法

息子の前で夫に感謝したり褒めたりし続けていたら…

柿本しのぶ@sk316

息子の前で夫に感謝したり褒めたりし続けていたら、息子が夫を尊敬するようになり、そんな息子が可愛くてたまらん夫が積極的に息子の世話をするようになり、私は褒めと感謝だけで家事育児が楽になるし、ますます家族みんな仲良しになるし良いことづくめなので非常にオススメです。

返信 リツイート 2017.02.02 01:02:44

1