○公文式(算数)が学年相応に上がらない悩み
小学校2年生より公文式を始めたのですが、なかなか学年相応のグレードに上がれない
学年より下のグレードを果てしなくやらなくてはいけないので意欲が低下しているようです。公文式の場合、小学校の学習指導要領にはないものもやっているし、計算力は今後の底力になるので良いことだとは思うのですが、本人のモチベーションの低下が続くのは非常良くないことだと思います。このまま続けていくべきか、やめて別の塾や進研ゼミの学習に徹底させるか迷っています。
先生に相談してみると良いと思いますよ。なんども同じところをやっていると確かに本人も辛いでしょうし。
出典:公文式(算数)が学年相応に上がらない悩み -小学校3年生の父親です。小- 小学校 | 教えて!goo
個人個人違う指導をしてもらえるのが公文の良い所だと思っています。よい方法が見つかるとよいですね。公文式の良いところは、それぞれの個人のペースにあわせて進められる事 と 学習習慣&集中力を身につける事ができる事だと思います。
はじめまして。とある公文教室でアシスタントをしております。現在お子さまの教材はどのくらいまで進んでいますか?
出典:公文式(算数)が学年相応に上がらない悩み -小学校3年生の父親です。小- 小学校 | 教えて!goo
もし、現在小2のお子さまでA教材で苦しんでおられるということでしたらもう少し様子見をしていいかと思います。A教材は確かに大人からすればなんであんなのに悩むんだろうと思われるような足し算引き算ですが、A教材の後半にあるような筆算無しで例えば40+12やら54-7などの計算などは多くのお子さんが苦しむところです。逆にここをクリアすればB教材の筆算へのとりかかりは非常にスムーズになります。
公文式の良いところ(繰り返しやることで集中力がつくなど)と悪いところ(モチベーションの低下)を子供さんの性格等を考慮して続けるかどうかを選択されたほうが良いですよ。
出典:公文式(算数)が学年相応に上がらない悩み -小学校3年生の父親です。小- 小学校 | 教えて!goo
それに「これが同じ公文式?」と思うぐらい指導の仕方が教室によって違うので、一度違う教室を見学されても良いと思われます。多分、今の教室の指導者は「モチベーションが・・・」と相談されても「公文はこのやり方ですから」で終わると思います。
○学年を超えて「公文式(算数)」をされていた方、教えて下さい
今春から幼稚園の年長ですが、ずっと続けてきた公文式の算数問題が難しくなり悩んでいます。
新しい問題に入ると、プリント5枚を解くだけで2時間程かかることもあります。
今、D教材の後半(約分・分数)をしているのですが、
掛け算にしろ割り算にしろ機械的に解いているだけのような気がして、内容までは理解出来ていないように思います。
この先、どんどん進めていって良いものかどうか…。
確か、公文式の算数と英語をしてて、算数は三学年くらい上の問題を常にといていました。小学校二年生で,5,6年生の問題とか・・・。
出典:学年を超えて「公文式(算数)」をされていた方、教えて下さい | 趣味・教育・教養 | 発言小町
おかげで勉強が出来なくて困ったことはありません。中学に入っても数学はいつも簡単にとけました。ペースを落として、続けられる事をおすすめ
公文をやって良かったと思ったのは中学以降です。正負の計算から始まって、文字式・因数分解・2次方程式などなんの苦もなくすらすら解けました。
出典:学年を超えて「公文式(算数)」をされていた方、教えて下さい | 趣味・教育・教養 | 発言小町
数学の試験でも、計算問題に費やす時間が短くてすむので、その分文章問題にじっくり取り組めました。
公文はご存知の通り確かに計算には強くなります。私も当時4学年5学年上の計算問題をやっていました。(小学生の時、微分・積分をやっていました)ですから学校の授業の割り算や分数など、数字遊びのようでした。
出典:学年を超えて「公文式(算数)」をされていた方、教えて下さい | 趣味・教育・教養 | 発言小町
が!が!図形問題や、中学校の証明問題がとっても苦手で大変苦労しました。公文は計算ばっかりやるし、また回答の速さを求められるので、当時は苦痛で苦痛でたまりませんでした。中学の途中で他の塾に切り替えました。おかげで証明問題などちゃんと理解できるようになりました。
学校で習ってる算数は計算が殆ど出てきません。 それで公文の算数を始めました。
公文の算数は学校の先生が時間をかけて教えるのがちょっと大変な「計算の練習」だけ取り出してあるんですよね~。
だからって学校の算数は算数でちゃんと勉強した方が良い事にかわりはないし
計算だけやってていいわけじゃないです。
でも計算だけは「練習」が必要なので何かの形で練習しておかないと後で代数式(Algebra)になった時に躓きやすいわけなんです。
出典:桃ちゃんの算数(公文式) - フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版
公文の良い所は何才から始めてもいいし、どのレベルから始めてもいいところ。階段みたいに1つずつ上がっていけばいいのです。
○その他評判は?
現役東大生は、「公文式」とどう付き合ったか?
現役東大生209人から回答を得た今回の調査によれば、公文式の経験者は52名で24.9%。
出典:誌面より | 雑誌『プレジデントファミリー』の公式サイト(プレジデント社)
“4人に1人”という数字は、多種多様な学習教室が存在するなかで非常に高いものといっていいだろう。ただ注目すべき点は、それだけではない。東大生が公文式とどう付き合い、そこで何を得たのか──。今回の調査結果は、そのことを明快に示してくれた。
公文に対する良くない! と感じる事を書きます
この問題は15からの引き算ですが
引く側の数字が連続した数字なのです
息子のやり方は
一つ答えを書き
以降の数字が連続していた場合
その答えも連続していく
という法則?を見つけて
楽チン方法で処理していっているのだがく~(落胆した顔)
だから、始めの答えが間違っていると後はドミノ式間違いが発生文中に書いた疑問の通り息子はほんまに見ている!となるがほんまは考えていない!という算数をしている
国語だけしかやっとらんかったけど 読解力は確実に公文のお陰で付いたわ
役にたったか? ワイは今思えば悪くなかったわ
あれ自主的に出来る奴やないと意味ないわ 。自主的にできる奴はそもそも公文なんかいかんでええけど
高校レベル以上やと自分であれこれ考えないと教科書レベルすら怪しくなるからやな 。
出典:http://nanj.hatenablog.jp/entry/2015/01/03/074001
ただ単に勉強すれば良い成績になるのは中学がぎりぎり 大学受験は独学が基本ってのを分からんまま入試当日を迎えてしまう。
○公文の算数をいつやめるべきか悩んでいますについてのお答え
辞めてからわかったのは、公文は間違えてもお直しをすれば100点を取れるのに対し、塾は一発勝負だということです。
出典:公文の算数をいつやめるべきか悩んでいます。現在小2で、中学受験を考えてい... - Yahoo!知恵袋
こんな当たり前のことが公文にいる間は気づきませんでした。中学受験の世界では最初に(初見で)正解しなければ意味がないんですよね・・・。公文を続けるなら、先に進むことよりも一発百点を目標とした勉強に切り替えることをお勧め
他の方も書いていらっしゃいますが、Fを終わらせることは大事だと思います。
出典:公文の算数をいつやめるべきか悩んでいます。現在小2で、中学受験を考えてい... - Yahoo!知恵袋
Fの最後のほうに中学受験問題が出てきます(学校名も表記)。この文章題がものすごく大変でしたが、少しでも解けたときの喜びは凄かったです。(勿論親の手助け必要なんですが)Gに入ってからも、時折Fの小数点に戻って、忘れないようにさせています。Gは正負の数とかから始まり、概念を教えるのがちょっと大変でした。なので、Fまででいいような気がしています。
ちなみに公文の先生に相談したときは、Fは終わらせましょうといわれました。
公文をしていなかった下の子の方が、長文の問題や図形問題は得意です。
出典:公文の算数をいつやめるべきか悩んでいます。現在小2で、中学受験を考えてい... - Yahoo!知恵袋
下の子は早くから図形など遊び感覚の学習塾に通っていました。
入塾テストの際も、「途中式がしっかりしているので、考え方はわかっている。計算ミスに気付けばもっと点がとれます」とのアドバイスでした。公文をしている子は途中式を書かずに答えだけ書くのが特徴的だそう
○くもん式、始めるなら知っておかなきゃソンする。くもん教室の選び方。
こどもの頃の私と娘 くもん進度スピード差は先生にあり。くもんの、メリットもデメリットも、自分が経験している私。
出典:http://nys.weblike.jp/2013/08/kumonkyoushitu/
娘がくもんを始めるとき、正直、「子どもの頃の私と同じくらいでいいか。6年生教材までできるようになったら、辞めたらいいかな」と習い始めたんですが・・・娘のくもん進むスピード、はんぱない!(比較:もちろん当時の私)で、何でだろうと分析するに、圧倒的に違うのが「くもんの先生のサポート」です。
私が通った教室は、後で知りましたが、公文の中でも評判が悪い先生で・・・。私を見栄の道具に使っていましたね。
出典:学年を超えて「公文式(算数)」をされていた方、教えて下さい | 趣味・教育・教養 | 発言小町
丁寧に教えてくれず、(何だか先生自身が理解していなかったような感じ)とにかく先!先! ○学年先の教材をやっている生徒がいると、他の教室の生徒に自慢するためだったのかな・・・と思います。
「これが同じ公文式?」と思うぐらい指導の仕方が教室によって違うので、一度違う教室を見学されても良いと思われます。
出典:公文式(算数)が学年相応に上がらない悩み -小学校3年生の父親です。小- 小学校 | 教えて!goo
多分、今の教室の指導者は「モチベーションが・・・」と相談されても「公文はこのやり方ですから」で終わると思います。生徒の親に評判を聞いてみるのもいい
○公文式の算数・国語 小学ドリル 一覧表
くもんの小学ドリルシリーズの特徴
全ての学力の基礎となる、「国語」と「算数」を系統的に順をおって理解していく。
これは、お子さんにとって非常に重要なことです。
「くもんの小学ドリル」シリーズは基礎学力をつけていくために最適の教材です。
ドリルを一度、解くだけで満足することなく「繰り返し」こなすことで本当の学力が身に付きます。
くもんの小学ドリルの【使い方】
・対応する学年のものを購入し、学力の定着を目指す。
・どんどん上の学年の教材にチャレンジ。学年を超えて上を目指す!!
例えば小学校4年生までに6年生の教材も全て終わらす・・とか。
(実はこれこそが公文式の目指すところです)
出典:くもんの小学ドリルシリーズ 【一覧表】 基礎学力の定着に!! 欲しい物をすぐに購入できます。
・毎日、続けること。・完全に理解できていない場合は同じドリルを何度も解くことが重要になってきますね。
公文のドリルをまとめ買いしました!
今回買ったのは…
☆1年生のたしざん (くもんの小学ドリル 算数 計算 1)
☆1年生のひきざん (くもんの小学ドリル 算数 計算 2)
☆1年生の文しょうだい (くもんの小学ドリル 算数 文章題 1)
☆1年生の文しょうの書きかた (くもんの小学ドリル 国語 文章の書き方 1)
☆1年生の言葉と文のきまり (くもんの小学ドリル 国語 言葉と文のきまり 1)
☆小学1年生 「は・を・へ」のつかいかた: まちがえやすいかなづかい (くもんのにがてたいじドリル こくご 1)
これだけ買って4000円ちょい。
”4000円”とだけ聞くと高い気がしますが、通塾するのを考えたら安い物。
出典:家庭学習用にくもんのドリルを買いました | なるべくお金をかけない中学受験(Z会→SAPIXの予定)
学ぶ気持ちは失わないようにがんばってください。
【公文シリーズ】は鉄板です。
基礎からちょっとした応用まで幅広く網羅しています。
単元の基礎から取り組みたい方におすすめのプリント(ドリル)でした。
出典:小学生1年生(長女)の時に実際に使用した家庭学習教材一覧 : 中学受験の参謀パパと子供達の奮闘記
幼稚園年長の頃から不定期で、公文(くもん)のドリル(プリント)や受験研究社のドリル(プリント)の家庭学習をしていた。