◎「嵐にしやがれ」メンバーがにロケに出ていろいろチャレンジ!
今回の二宮の野望は「端午の節句に、日本男児で最も凄い兜をかぶりたい!」。飾り物ではなく、本物の兜が良いということで埼玉県・川越歴史博物館を訪れた。
◎二宮和也が訪れたのは「小江戸」川越!
川越市は、江戸時代には「小江戸」と称された城下町で、街角には蔵造りの民家が今でも残され、歴史的なロマンが漂っています。
川越
室町時代に上杉氏が築城以来、城下町として発展した。江戸時代には、江戸城の北の守りとして、大老や老中など有力大名が配置され、新河岸川の舟運で江戸と結ばれて、江戸の文化が息づき、商都としても繁栄した
◎川越城築城530周年を期に開館「川越歴史博物館」
川越城築城530周年を期に開館したもので、川越の古代から現代までの歴史を、ここでしか見ることができない実物を展示して、よく分かるようになっています。
川越歴史博物館
◎一番の見所は「武具・甲冑」
川越歴史博物館の一番の見所は3階にある武具・甲冑。室町・戦国時代のものを中心に、様々な種類が揃っていて、中には珍しい馬の鎧などもあります。また、NHK大河ドラマ「独眼竜正宗」に出演した兜まで。
室町時代末期から江戸時代初期にかけて、動植物や信仰的なものまで奇抜異形な兜が作られた。 これは、武士が自己を誇示する心情の表れであり 武家文化の活力を感じさせてくれる。
出典:甲冑|川越歴史博物館
鉄地獅噛形兜(てつじ しかみなりかぶと)
変わり兜の初期の形であり極めて軽量に作られている。まさしく奇想天外。
金箔置抹頭形兜(きんぱくおき まっとうなりかぶと)
うさぎと三日月のうしろ立てが印象的な兜。鉢を金色に仕上げ 合戦のなかにあっても存在を目立た せる考えもあったのであろう。
◎そして、織田信長がかぶったといわれる兜!!!
織田家伝来 南蛮笠形兜
長篠の戦い
天正3年5月21日(ユリウス暦1575年6月29日)、三河国長篠城(現愛知県新城市長篠)をめぐり、織田信長・徳川家康連合軍38,000と武田勝頼軍15,000との間で勃発した戦い。敗北した武田軍は甚大な被害を受けた。
◎織田信長の兜が川越にあることにびっくり!!!
今にのが行った川越の資料館みたいなとこ昔は前をよく通ってたんだけど信長の兜あるなんて今初めて知ったんだけどww結構すごいもの置いてあったんだねww
◎最も凄い男児、織田信長の兜をかぶることに成功したニノ!!
ニノさん 天下獲ったー!!(笑)
(信長の兜…って 被れるものなのー?!)
博物館行ったら『嵐の二宮さん 着用』なんて POPが あったりして?(笑) http://t.co/uemRHH1ts9
◎他にも川越には観光スポットがいっぱい!!
周辺には、喜多院や仙波東照宮などの観光スポットが点在しているため、川越観光の道中にふらっと立ち寄ることができます。
喜多院
良源(慈恵大師、元三大師とも)を祀り川越大師の別名で知られる。建物はほとんどが重要文化財に指定され、寺宝にも貴重な美術工芸品を多く有する。広大な境内は池や掘を廻らせた景勝地となっている。
喜多院の五百羅漢
538体の石像はすべて異なる表情と姿勢をしており、ずらりと鎮座する様は圧巻だ。
仙波東照宮
日光・久能山と並ぶ日本三大東照宮の1つ。
菓子屋横丁
日本が失いつつある風景がまだ残され、手作り飴やイモ菓子などの駄菓子にノスタルジーを求めるファンも多い。平成13年度には、横丁が醸し出す雰囲気と下町風の菓子の懐かしい香りが漂うということで、環境省の「かおり風景100選」に選ばれている。
川越氷川神社
川越氷川神社はご祭神として2組のご夫婦の神様と大己貴命の五柱の神様をおまつりしており、縁結びの神社として有名。
◎川越グルメもお楽しみ!
いも恋
小江戸といわれ古い町並みが残る埼玉県川越市に本社をおく菓匠右門の代表銘菓は、さつまいもとつぶ餡を山芋ともち粉の生地でやさしく包み、昔なつかしい風味に仕上げたおまんじゅうである。
ねこまんま焼きおにぎり
川越の食べ歩きB級グルメの代表、鰹節の有名店、中市本店が作るねこまんま焼きおにぎり。
◎都心に近い!アッという間にタイムスリップ!
○川越線(埼京線)
新宿→川越 (通勤快速) 約51分
池袋→川越 (通勤快速) 約45分
○東武東上線
池袋→川越 (急行) 約30分
和光市→川越 (急行) 約17分
有楽町→川越 約38分
○西部新宿線
西部新宿→本川越 約60分
◎気軽に小旅行はいかがですか?
なおっち💛嵐の「決断」は嵐ファンの「決断」でもあります🍀@naomi6751703
ニノ、すごいよ!
信長以来だよ(*^^*)
ニノが被った兜、ってことで川越行ってくるわ。
嵐にしやがれでニノさんが信長さまの兜を被っちゃったから、これから川越に行く人増えるぞ~(^ω^;)