ナッシー アローラの姿
ナッシー(アローラのすがた)
分類 やしのみポケモン
タイプ くさ・ドラゴン
高さ 10.9m重さ415.6kg
特性 おみとおし
アローラ地方のナッシーには、これまでに発見されていたナッシーと違い、尻尾に4つ目の頭がある! 4つ目の頭は独立して尻尾を操り、頭の攻撃の届かない後方の敵に立ち向かうぞ!
出典:サンムーン公式サイト
ドラゴンタイプが追加された理由はこれだ!
ポリネシア神話(ハワイ)に竜(鰻の怪物トゥナ)を退治して首を地面に埋めたらそこから椰子の木(ココヤシ)が生えてきたという伝承がある
トゥナ(Tuna)は、ポリネシアのマオリ族等に伝わる鰻の神。 トゥナ・ロアとも。 人間の姿に変身でき、雷鳴や大津波を操ることができたという。
どの伝承にも共通するのは、最後にトゥナは首を刎ねられ、その首を地面に埋められる。そして、そこからココヤシの木が生えたということである。
その太平洋一帯に「鰻のトゥナ」という神とも精霊ともつかない大鰻の神話が広がっている。既にインドネシアからメラネシアに蛇どもにまじって鰻を神格化した話があるが、これが人の移動とともに広がっていったのだ。
イナは泣く泣く言われたとおりに頭を切り落とし、地に埋めた。そして、日ごとにそこへ出掛けていると、頭を埋めたところから緑の芽が生え、今まで見たこともないような立派な樹になった。これが椰子のはじめ。椰子の樹は、ツナというものの頭から生えたのだから、今日でもその実の皮を剥いでみると、この男の顔や目がちゃんと現れる。(マンガイア)
怒った人々が鰻を殺すと、かわいそうに思ったヒナはその頭をていねいに埋葬する。やがて、見知らぬ木が生えてくるが、葉はバスケットを編んだり、家の屋根を葺いたりするのに使え、毎日の生活に大事なものとなった。また、実は食料や油として利用できた。さらに、殻は器として使え、外皮からは丈夫な紐が作れ、人々は喜んだ。これがココ椰子の起源である。
どんなドラゴン技を覚えるのか楽しみでもある
逆鱗 ← 鱗無さそう
ドラゴンダイブ ← 飛べなさそう
ドラゴンクロー ← 腕無さそう
出典:ぽけりん
ドラゴンテールは覚えそうドラクロは覚えなさそう
出典:ぽけりん
あのナッシーのどこにドラゴン要素が?と思ったが
元々どこにエスパー要素があったのかも謎だった
出典:ぽけりん
で、でかい!まさにドラゴンだ!
しかし攻撃が当たりやすそうw
アニメではどうするんだろう?