オーストラリアのクリスマスは夏!
オーストラリアのサンタはサーフィンに乗るのが当たり前w
クリスマスを冬に迎えるのは北米やヨーロッパ、日本など北半球に位置する地域だけで、オーストラリアなど南半球に位置する地域の人々にとってはクリスマスといえば真夏の象徴なのです。
豪州にはクリスマスビートルという虫がいる
クリスマスツリーの飾りみたいな綺麗な虫
そこまでクリスマスにこだわるかw
ちょっとクリスマスっぽい話を…。
クリスマスビートルと呼ばれる虫がいることを知っていますか?
クリスマスの甲虫…。クリスマスは冬、カナブン・コガネムシは夏…。
そう!夏のクリスマス、オーストラリアにいる虫です。
サンタクロースの服は…
サンタクロースが着ている紅白の服は、
コカ・コーラ社が自社のキャンペーンを行った際にデザインしたのが始まり。
それまでは、紅白に限らず色とりどりの服を着用していた。
出典:サンタクロースはどうして赤い服を着ているのでしょうか?|質問・相談が会員登録不要のQ&AサイトSooda!(ソーダ)
マリオの身長
パパの靴下
お父さんの靴下から出る臭いの元は、イソキチソウ酸という物質。
パプアニューギニアではクワガタは害虫
パプキンと呼ばれるカラフルなクワガタ
しかしパプアニューギニアでは大量発生する
パプキンは、原産地ではボロギクなど焼畑の後に真っ先に生えてくるようなキク科植物によく集まるそうです。
…ちなみに、パプキンは前脚についた斧のような部位で植物の茎をスライスして汁を吸うそうですが、飼育実験によると結構色々な植物を切断しちゃってくれるらしいので、野外に逃げ出すと農業害虫になる危険があります。
ですので、逃がさないようにご注意下さい。
出典:ヤフーの知恵袋
交通事故が起こりやすい曲
運転中にかけていると交通事故を起こしやすい曲。第1位はワーグナー作曲の『ワルキューレの騎行』。
60BPMを超えるテンポの楽曲を聴くと、心拍数と血圧が上がり興奮状態になる。
クラシックの場合ゆっくりな曲調でも音数の多さや、クレッシェンドとデクレッシェドの反復によって興奮状態になるため事故を起こしやすくなる。
興奮状態が絶頂期になると赤信号を無視する傾向が増えその事故率は2倍。
氷河にも蚊が生息している
●氷河昆虫の研究の切っ掛けをこう記されています。 ヒマラヤでは、「ヒョウガユスリカ」という氷河の上で一生を送る昆虫を発見しました。
●羽が退化し、飛ぶことができません。-15℃くらいでも活動しますが、手のひらで温めると暑くて動かなくなってしまいます。
切手の裏の糊
切手の裏の糊を舐めると2キロカロリー摂取。
ビル掃除の豆知識
時々街で見かける、屋上からゴンドラやロープでぶら下がって作業をするビルの掃除。
実は高い場所での作業よりも洗剤の取り扱いの方が命がけ。
外壁のしつこい汚れを落とすのに人間の皮膚や骨を溶かすほどの強力な洗剤を使うため。
出典:掃除。
川で捕まえたサケを海に放り込むと
さて、一度海から川に戻ってきたサケは、もう口から何も摂りません。
体内に残ったエネルギーだけを使って、卵を産むのです。
もし海に戻したとしても、エサを食べないだけでなく、先のリンクでお話ししたとおり、水を飲まないサカナを海水に入れると干からびてしまいますね。
出典:ヤフーの知恵袋
バナナを最初に食べたのは織田信長
日本にバナナが伝わったのは戦国時代だったようです。
しかし、庶民の間で広がったのは戦後になってからだと思います。
私の祖母が始めてバナナを食べたのが、祖母の父が戦地から帰ってきたときに持って帰ってきた時だったと話していたからです。
話を戻して、初めてバナナを食べた日本人ですが、戦国時代にポルトガル人のキリスト教宣教師である、ルイス・フロイスという人が織田信長にバナナを謙譲したそうです。
そのため、織田信長が初めてバナナを食べた日本人であるといわれています。
出典 初めてバナナを食べた日本人は織田信長
徳川家光は男好きだった
色んな男と関係を持ち、女性には興味が無かった
『徳川実記』によると、家光は16歳のとき、坂部五右衛門という小姓と関係を持った
家光の乳母春日野局は、家光がまったく大奥に足を運ぼうとしないことにあせり、「これでは、お世継ぎができませぬ」と、京都からとびきりの美女を呼び寄せた
12月21日に関する豆知識
遠距離恋愛中の恋人同士が、クリスマス前に会ってお互いの愛を確かめあう日。
「1221」の両側の1が1人を、中の2が近付いた2人を表しているとして、12月21日に決まりました。
マクドナルド
マクドナルドのカウンターは全店72cmの高さに統一されている。
これは、客がポケットからお金を出す際に一番最適な高さとされている。
出典:楽しく勉強『検定・資格』JP|マクドナルド検定 マメ知識 http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20090402.jpg
オシドリは夫婦仲が良いと思われがちだが…
仲睦まじい夫婦のことをオシドリ夫婦と言うが、 実際のオシドリは相手をとっかえひっかえしている。
凄い豆腐…
豆腐を薄く切り塩を塗って陰干しをして作る六畳豆腐は、
かなり固い豆腐なので思いっきり角に頭をぶつけたら死ぬ可能性もある。
マンボウは人懐っこい
「普段はとてもシャイな生き物ですが、一度馴れるとまるでペットのようについてきます。私の場合は、とても穏やかなマンボウがボートに戻るまでずっと追ってきてくれました。なんだか犬みたいですよ。」
出典:カラパイア
1番美味しく炊けるお米は…
炊飯器の説明書に指示されている分量通りお米を炊いた場合、
一番美味しく炊けるお米はササニシキ。
これは炊飯器の開発段階で実験に使われるお米がササニシキのため。
とはいえ、味の差は海原雄山がやっと気づくかどうかほどの微妙なモノ。
出典:マメ知識 【 食 】
スプーンを使って牢屋から脱出した囚人がいた
ドイツのニュースサイトSpiegelOnlineによると、オランダで服役中の囚人が、スプーンで地下トンネルを掘って脱獄したことが報じられている。その逃走の様子が、まるで映画のようだと話題だ。
出典:ロケットニュース
中国で妖精は妖怪扱いになっている
中国における「妖精」という言葉は、「妖怪」「妖魔」などと同様、魑魅魍魎を指す一般名詞であった。
出典:Wikipedia