レプカは
ムスカの子孫
宮崎駿が監督したTVアニメ『未来少年コナン』に登場するレプカは、ムスカの子孫という設定。子孫のレプカも野心のため年端もいかない少女ラナを追っている。
ムスカには
双子の弟がいる
弟もラピュタ王族にあたる。しかし悪い性格ではない。
ムスカの意外な裏設定。ムスカには双子の弟がいる。赤ワインとカマンベールチーズが大好物。日課のジョギングを欠かさない。
ラピュタは
疫病によって滅んだ
ムスカの家に伝わる『ラピュタ伝承』によるとラピュタが滅びたのは
700年前、最高の富を持ち贅沢の限りを尽くしていたラピュタ人
たちは正体不明の疫病に襲われ(免疫機能を侵す病気だったようで
人々は以後やせ衰え、
ささいな病気にも耐えられずに)バタバタと
倒れていき遂に王の決断で地上に降りたとなっています(場所は
不明ですが嘗て世界を支配した彼らは地上の人々の報復を恐れ
隠遁生活の地としてゴンドアの谷を選んだ事が暗示されています)
病気が治まってから空に戻らなかったのはそれまで人工的な国土に
暮らしてきた彼らが本物の大自然に触れて億万の宝石に勝る価値
に気付いたからとされ、
これで完全に放棄された空中都市は役割を
終えて伝説の中に埋もれていったという事です。
出典:ヤフーの知恵袋
ラピュタとナウシカの世界は
つながっている
『風の谷のナウシカ』の主人公・ナウシカ。彼女の肩にはいつもキツネリスという動物が乗っています。
実はそのキツネリス、『天空の城ラピュタ』に登場するロボットの肩にも乗っているのです。肩に乗っているだけでなく、ロボットのまわりに複数のキツネリスが登場しているのです。
『風の谷のナウシカ』と『天空の城ラピュタ』は同じ世界での物語なのでしょうか?
出典:【トリビア】ナウシカの肩に乗ってる動物と『天空の城ラピュタ』のロボットの肩に乗ってる動物は同じ / キツネリス | ロケットニュース24
ナウシカに出てきた芽は
ラピュタの大樹になる
例えば『ナウシカ』のラストカットはナウシカが腐海の深部に落としてきた飛行帽のそばで発芽するチコの実でしたが
宮崎監督の頭の中でその芽がラピュタを覆うあの大樹に育った(物語世界での時系列は逆行しますが)のかもしれません。
そういえば、飛行帽はパズーが空賊のドーラに「40秒で支度しな」と言われ真っ先に取りに行ったアイテムでもありますね(^_^;)
出典:ヤフーの知恵袋
謎の生物「ミノノハシ」は
シュナの旅にも登場する
ラピュタに生息する尻尾が大きなネズミ系の生物は「ミノノハシ」といい、映画「ゲド戦記」の原案となった「シュナの旅」にも登場する。
設定としては17世紀に絶滅しており、生息しているのはラピュタと「シュナの旅」の世界のみとなる。ちなみに、ラピュタと「風の谷のナウシカ」に登場するキツネリスとは別物。
出典:【衝撃】ほとんどの人が知らない「天空の城ラピュタ」の秘密8選 / ラピュタ人が城に戻らなかった理由など | バズプラスニュース
飛行石は
酸素も作れる
ラピュタには、色んな生き物が生息している。宇宙にいった後、死んだと思われたが、生存している。
なぜなら飛行石は、酸素を作れるから。宇宙にいっても酸素があるので、死ぬことはない。
ラピュタは巨大な飛行石によって浮遊しており、その力によって樹木が成長し、酸素を発生させてラピュタ全体を包み込んでいるため、
宇宙空間へと飛んだとしても窒息することはない。よって、ラストにラピュタが浮上したあとも、キツネリスやミノノハシは生存している。
出典:【衝撃】ほとんどの人が知らない「天空の城ラピュタ」の秘密8選 / ラピュタ人が城に戻らなかった理由など | バズプラスニュース
ロボット兵は
巨神兵が元になっている
ラピュタの人々は、巨神兵を欲しがっていた。しかしラピュタの科学でも、再現できなかった。
最終的に巨神兵に似た「ロボット兵」を作り出す。
巨神兵の力を再現した部分
・空を飛べる
・ビームを発射する【巨神兵に劣るが、飛行船や要塞を破壊できる】
ラピュタという古代文明への「敬意」から巨神兵を似せて作ったのではないかと推測することができます。
ロボット兵は元々
ルパン三世に登場していた
ラピュタのロボット兵はもともと『ルパン三世』TV第2期最終話に“ラムダ”という名前で登場している。宮崎駿曰く「時計の中みたいなあの顔が好きなんですよ。
テレビでは生かしきれなかったから使うことにしたんです」。
若い頃のドーラは
美人だった
ドーラの若い頃は大変に美しく、様々な苦労をして今のようになったのだとすればその苦労は計り知れません。
ただし、シータに協力するドーラの心は若い頃のままで、きっと冒険心に溢れ生気に満ち溢れています。
心が若い頃のままであるからこそ、今のドーラ一家があると言えるのでしょう。人は見かけで判断できないとは言ったものですが、その最たる例がこのドーラの若い頃と現在のギャップであると言えるのでしょう。
出典:天空の城ラピュタのドーラの若い頃が美人!年齢や一家・息子の名前は? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]
シータの由来は
θだった
「シータ」という名前は宮崎駿監督が学生のころにかいた「サイン・コサイン・シータ」のヒロインからとった名前だとされている。
ギリシャ文字の「θ」からとったともされてているようです。インドの叙事詩で「ラーマヤナ」のヒロインが「シータ姫」だったことから、この物語がラピュタのシータという人物を作り上げていった原点ではないかとも感じます。「シータ」のもう一つの名前は「リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ」。
ラピュタ語で「トエル」が「真の」、「ウル」が「王」を表していることから、シータはラピュタ城の「真の王」という意味が名前に込められているとされている。
シータのもうひとつの名前と「ラーマヤナ」のヒロインが「シータ姫」だったという事の共通点があることからラピュタの「シータ」という名前の由来が納得できますね。
ムスカが落ちるシーン
飛行石から放たれた強い光により目をやられてしまい、失明までしてしまったムスカ大佐。
ラピュタの崩壊でムスカ大佐もラピュタから落下したと確認されていますが、落下後一体ムスカ大佐はどうなたのでしょうか。
シータとパズーは奇跡的に木の枝に引っかかり助かりましたが、ムスカ大佐のその後は物語では描かれていません。失明し、ラピュタから落下したムスカ大佐はどうなってしまったのでしょう?
ファンの間では、”あの高さから落ちたので助かっていはいないはず”、”失明し海へ落下した人は助かってはないはず”など、ムスカ大佐はラピュタからの落下で、「死亡」という説が多いようです。
幻のエンディングでは
パズーとシータが再会する
本来ならば、天空の城での騒動が終わり、空中海賊のドーラたちとパズーらが別れるシーンで物語は終わる。しかし幻のエンディングでは、パズーがシータの故郷にいるシーンが描写されていたというのだ。
ラピュタは
1868年7月に撮影された
映画の時代背景は具体的に明かされないが、パズーの父親が撮影したラピュタの写真には「1868.7」という数字が印字されている。
当初の設定では
ドーラとシータは親子だった
当初の設定ではシータはドーラの娘とする予定だっただけに、完成作でもドーラとシータの仲は母娘に近い。
出典:シータはドーラの娘だった!ラピュタ登場人物裏情報+プロフィール〜ドーラ〜:ジブリ作品の謎・都市伝説(非公式):So-netブログ
ドーラーの息子の名前は
フランス王が元になっている
ドーラの息子たちはそれぞれ長男シャルル(30歳)、ルイ(25歳)、アンリ(20歳)。3人ともフランス王の名前に由来する。顔が似ていないため、3人とも父親が違うという説あり。
子分たちの名前は
人種が元になっている
ドーラ一家の5人の子分の名前は「カ」「キ」「ク」「ケ」「コ」。「カ」がポルトガル人、「キ」がエジプト人、「ク」が中国人、「ケ」が日本人、「コ」がセネガル人という設定。
ラピュタの由来
ガリバー旅行記では、空飛ぶ島が出てくる。その島の名前はラピュタで、タイトルに使われている。
ラピュタの出典『ガリバー旅行記』についての宮崎駿のコメント。「たしか『ガリバー旅行記』に空飛ぶ島が出てきたなと思って調べたら、ラピュタという名前でガッカリしました。良くない名前だと思ったけど、ヤケクソで題名にしちゃった
飛行石のモチーフは
沙漠の魔王だった
飛行石のモチーフになっているのは福島鉄次作の長編絵物語『沙漠の魔王』。昭和24年から約8年間に渡って連載され、後に9冊の単行本が発売された。
物語に登場する巨大な魔王は飛行石の力で空を飛んで無敵の力を発揮する。