▼2021年3月25日 JR筑肥線・長元西踏切で、立ち往生していた63歳の女性の軽乗用車と普通列車が衝突
25日午前、福岡県糸島市のJR筑肥線の踏切で列車と車が衝突し、80代の女性が病院に搬送されました。
出典:踏切内に立ち往生 列車と車が衝突 助手席の女性が病院に搬送 福岡・糸島市(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース
警察などによりますと、25日午前11時半ごろ、糸島市高田のJR筑肥線・長元西踏切で、立ち往生していた63歳の女性の軽乗用車と普通列車が衝突しました。
この事故で、車の助手席に乗っていた女性の80代の母親が首に違和感を訴えて病院に搬送されました。
列車の運転士は立ち往生した車に気付いて急ブレーキをかけましたが、止まりきれなかったということです。
乗客約45人にケガはありませんでした。
この事故で、列車6本が運休するなど利用客約1900人に影響が出ました。
踏切内で車と列車が接触 事故の一部始終
出典元:YouTube
▼JR筑肥線の踏切事故の一部始終は後続車のドライブレコーダーに記録されていた
今日の筑肥線遅れた原因これ
父親がたまたまドライブレコーダーで撮ってた https://t.co/aI7C1rA4VK
今日の筑肥線遅れた原因これ
— 粉々お (@k0jj_) 2021年3月25日
父親がたまたまドライブレコーダーで撮ってた
駅が近かったためにスピードがそれほど出ておらず大惨事にはならなかった
▼なんで、こんなことになってしまったのか?
高齢の娘が桜を見せてあげようと、田舎から出て来て迷いながら現地周辺を走っていたところ
迷った為軽くパニックになってる所に、踏切が閉まった為、さらにパニックになった
@k0jj_ 知り合いに話を聞いたのですが、足腰が悪い為、普段出歩かない年老いた母を連れて、高齢の娘が桜を見せてあげようと、田舎から出て来て迷いながら現地周辺を走っていたそうです、迷った為軽くパニックになってる所に、踏切が閉まった為、さらにパニックになり、何をして良いか分からなくなり、
@k0jj_ とりあえず、母を助けようと車に戻った所、事故にあったそうです、この事故は電車のスピードと車の位置と車に乗り込んだ為死亡事故にならなかった様です。 車の運転手は大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんと言っていたらしいです。
▼それではこういった場合どうすればよかったのか?
その1・・・・・遮断棒が降りてから15秒で列車が来る 非常ボタンを押せ
@k0jj_ JR西より
・非常ボタンは警報機の近くにある
・遮断棒が降りてから15秒で列車が来る
・電車は約600mは止まれない
・救助には行かず、早く押せ https://t.co/WqNqoy1bWr
@k0jj_ この場合、踏切支障報知装置押しましょう
必ず踏切にあるはずなので
みんなが知ってくれると事故が減るんだよ〜 https://t.co/TvJ8KpxzEX
遮断棒なんて折っちゃっても数千円で済むのにね
自分はそんなことしないと思ってる皆さんも
いざという時は迷わず非常ボタンを押してほしいです https://t.co/WtzibWhMo1
ちなみに自分は1回押したことがあります
仕事中だったんですが、真冬で踏切内も凍結してて、1台前の車が立ち往生してたところで鳴動しちゃったのでPB押してすぐ指令に連絡
抑止確認したところで後輩たちに遮断器上げ&当該の車を後押しさせて脱出確認
ついでにPB復旧もしましたw
ちなみにこの踏切の非常ボタンはこの位置だった
@k0jj_ この踏切は遮断機の横のすごくわかりやすい位置に非常ボタンがあるみたいですね。
ただ歩行者の方も、脱輪してるとかの明らかな異常じゃないし、自分から入っていった車に「えっ!何してるの?」と状況がつかめず戸惑ってる間に衝突してしまった…という感じでしょうか。 https://t.co/MRnci2Q1nm
その2・・・・・そのまま進めばよかった
@k0jj_ もし踏切が下がって閉じ込められても、車では押し出すと上がる構造である事を知って頂きたい。
https://t.co/gx9uKwQlOo
踏切脱出訓練
出典元:YouTube
@k0jj_ @mochimonte24 お父さんを責めるつもりはないけど
見てないで誰か非常ボタン押したれよ。とは言いたい。
タイミング的にはどうにもならんかも知らんが、0.1%でも事故を防ぐ確率はあがる。
だから似たような場面になったら皆は非常ボタンを押しに行こう。
閉じ込められた運転手はとりあえずバーを車で押して壊せ。