▼2020年10月1日 JR西日本の新快速が運行開始50周年を迎えた
近畿エリアの東海道・山陽本線(琵琶湖線、JR京都線、JR神戸線)を中心に運行されるJR西日本の新快速が10月1日、運行開始50周年を迎えた。初代車両の113系から、153系、117系、221系を経て、現行の223系・225系に至るまで、さまざまな車両が使用されてきた。
出典:JR西日本「新快速50周年」イメージする車両は? 117系が根強い人気(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
▼1970年10月1日 国鉄が新快速の運転を開始 当時は新大阪さえ止まらなかった
1970年10月1日に国鉄が京阪神地区の東海道本線・山陽本線(琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線)系統で運行を開始した、特急料金不要の快速列車の種別の一つで、京都 - 大阪 - 神戸などの都市間輸送(インターアーバン)の基軸を担う最速達列車であり、JR西日本を代表する看板種別である。
1970年10月の大阪万博終了直後、更なる速達サービス提供のため、「新快速」が初めて設定された。当初の運転区間は京都駅 - 西明石駅間で、新幹線停車駅である新大阪駅を通過し、途中停車駅は大阪駅・三ノ宮駅・明石駅のみとした。
▼初代新快速は前年に万博輸送のために横須賀線から転入した113系電車だった
1970年3月には日本万国博覧会(大阪万博)開催に伴い、横須賀線から横須賀色(スカ色)113系が転入して輸送に用いられ、開催期間中は茨木駅に臨時停車していたが、開催終了後も常時停車となった。
この当時は横須賀色の113系を使用していた。これは上述の万博輸送のために横須賀線から転入した車両で、関西では見慣れない色だったため識別には都合が良かったが、のちに湘南色に変更された車が多く、113系末期は混色での運転が多かった。
「新快速」のサボです。
初代「新快速」電車は湘南色113系でデビュー、2代目はスカ色113系で活躍していました。子どもの頃、リアルで見ていたこともあり、スカ色を見ると「めっちゃ速い電車」というイメージがあります。 https://t.co/24bzEC8KvX
▼1972年3月15日には153系を使用した2代目新快速「ブルーライナー」が登場
2代目の車両で、白地に青帯の専用色に変更され、1972年3月 - 1980年7月まで使用されていた。制御車の一部は165系電車クハ165を使用。
1972年3月15日には山陽新幹線の岡山駅までの延伸開業により余剰となった急行形電車の153系(いわゆる「東海形」)を投入し、日中京都駅 - 大阪駅 - 明石駅間で1時間あたり4本に増発した。この時新快速に転用された153系は「新快速色」と呼ばれる白地に青帯の塗装に変更し、「ブルーライナー」の車両愛称を付与した。新快速の運行時間外などは快速としても運用され、稀に湘南色との混色編成などもあった。
新快速は15分間隔のパターンダイヤで設定され、急行形車両の使用により最高速度を110 km/hに引き上げたことで大阪駅 - 京都駅間を3分短縮し29分運転とした。両駅で1分停車するため、大阪駅と京都駅の出発時刻が揃えられており、宣伝では、時刻表不要の高頻度と時刻のわかりやすさが強調された。
▼その後、新快速は117系、221系、223系、225系と次々と新車が投入され現在ではJR西日本の看板列車である
▼“新快速”には伝説がある・・・・・・特急よりも速かった
当時の特急「雷鳥」は、大阪駅を毎時0分に新快速と同時発車していた。しかし「雷鳥」は新快速よりも大阪駅 - 京都駅間の余裕時分を多く取っていた。そのため、ともに新大阪駅を通過した後に新快速が「雷鳥」を抜き去って行く光景が、北陸方面に向かう「雷鳥」が走る度に繰り広げられた。「雷鳥」が走る列車線・外側線のダイヤを作成・管理していた国鉄本社は、これではあまりにみっともないということで、新快速のダイヤを管理する大阪鉄道管理局に、新快速のダイヤをずらすように指示したものの、大阪管理局はパターンダイヤを変更することは利用者にとって不便になると拒否した。やむを得ず本社側が折れ、「雷鳥」の新大阪駅停車開始に合わせてダイヤを5分ずらすことにした。
▼まさかの新快速は特急よりも速かった・・・・・そして当時の資料がこちらである
大阪を境に掲載電車が変わるので同一ページには現れないが、新快速と北陸筋特急が大阪を同発して新快速が先着する意味不明ダイヤが見れる(73年) https://t.co/YS0ezj0bNo
この「新快速と特急が同発し、特急が置き去り」ダイヤの頃の大阪駅の時刻表を出してみました。13:37の急行は逃げ切れてます。 https://t.co/jJ4uHDf11g
▼そしてこんなネタも投稿された
シーマムラ 🛂 Shimamura@toike_shimamura
大阪鉄道管理局
「やたらはやいぜ新快速!」
雷鳥「なんか急行型の無料快速に抜かれるんですがそれは」
国鉄本社
「雷鳥のダイヤ組んでるうちのメンツが立たないから雷鳥との同時発車をすぐやめたまえ。内線快速の分際で。」
大「バーーーーーーーカ!!」
本「お前ふざけんなよ(雷鳥の時刻変更)」
シーマムラ 🛂 Shimamura@toike_shimamura
・新快速が人気で増発&15分間隔化
→使用車種を153系化。特急替えだま運用の実績もある高速性能を活かして速達化。
→当時外線を走っていた特急雷鳥の余裕時間が長めだったため、内線新快速の方が速くなる。
→大阪毎時0分発で同時発車、新快速が京都に先着。
シーマムラ 🛂 Shimamura@toike_shimamura
→外線雷鳥のダイヤを組んでいた国鉄本社の面目丸つぶれ
→内線新快速のダイヤを組んでいた大阪鉄道管理局にダイヤ変更の圧力
→大鉄局「バーーーーーーーカ!!(パターンダイヤ崩したら分かりにくくなって利便性落ちるじゃんJK)」
→本社、新快速に抜かれるよりはマシと、雷鳥の発車時刻をずらす
▼特急よりも速かった新快速の伝説・・・・・当時を知るネット民のツイッターへの投稿
@toike_shimamura 登場当初は、新大阪に停まらない鬼畜設定でしたからね。
Racing Spirit by Kawasaki SDGs@HiroshiKawasa10
@SeasideExp この当時は雷鳥や白鳥の京都~大阪間の余裕時分がありすぎて、だらだら走っていた。高槻、茨木停車の113系快速といい勝負か快速が早着していた。
153系新快速は今と違って最高速度100km/hで特急をぶち抜いていた。
それが変わったのが民営化前の改正で新快速外側線運転が実現したとき。
@toike_shimamura 国鉄の中央集権的ヒエラルキズムの最たるものですからね、大鉄局との関係は…
60年ごろから私鉄との対抗上さんざん転クロさんざん入れろといってもNGの連発とか
@toike_shimamura はじめまして…埼玉県北部在住の「しましま」と申します。今は病気療養中で遠征は出来なくなりましたが18切符で西方面に遠征していた頃米原からの新快速は随分御世話になり、「スカっとする走り」を堪能しました。基本的には姫路迄乗車していたので途中上淀川橋梁や須磨海岸の風景を堪能しました。
▼新快速が特急よりも速かったのは過去の伝説なのか? 実は今でも特急より新快速の方が速かった
新快速の別名知ってる?
”特急殺し”
…
…
東海道線から大阪貨物線に転線するはるかとかくろしおを、追い抜いていく…
特急が快速を追い越すのは理解できる。
快速が特急を追い越すのは理解しがたい笑
▼新快速が特急をブチ抜く・・・・・衝撃的な動画がYouTubeに投稿されていた
新快速が特急を追い越す瞬間
出典元:YouTube
【最強】特急を抜かしてしまう新快速の衝撃映像
出典元:YouTube
▼新快速が特急よりも速かった伝説は今も生きていた・・・・・ネット民の反応
特急すら追い越す新快速はすごいですね!スピード感が溢れてます。
流石は関西アーバンネットワークの代表格化物列車
常に何かと張り合っている
それが、、、新快速
新快速は、この特急より四分ほど早く大阪駅に着きますよ
普通車が特急車両を追い越す『衝撃映像』
高槻に停車しない「はるか」が
高槻に停車する新快速に追い抜かれるとは
確かに「新快速」は関西を代表する化け物…
JRの通勤電車では、全国一の速度…
特急を抜かす新快速は流石化け物やな笑
新快速が特急を追い抜くのは国鉄時代からの伝統!
特に京都大阪間は、どんな特急よりも速かったのですから。
(1980年当時、最速の特急列車は特急加越の表定速度86km/h 当時の新快速の京都大阪間の表定速度は88km/h!)
新快速は京阪、阪急を叩きのめす宿命をもっていますので。。w
追い越しじゃなくて追い抜きだね
快速などは停車駅が多いから加速がいい
特急は距離を稼げば後で抜く
新快速はこの辺りじゃ一番偉いさんww
大阪を先発した雷鳥を後発の新快速が、新大阪でぶち抜いていくのをリアルタイムでよく眺めてたですよ
国鉄時代の新快速は、セクショナリズムで複々線の内側線を走らされて (走らざる得なかった) いましたが、その報復 (?) で、京都-大阪間で 「雷鳥」 をブチ抜いていた伝説があります。
国鉄時代の新快速は、大阪~京都まで、ノンストップでした。当時は新快速も内線を走ってましたから、雷鳥軽く抜いていきました。
JR化されて新快速が高速で頻繁運転されてから、急行たかやまを追い抜いた事が話題になりましたよね。
また夜間にはやはり今はなき、臨時の急行銀河を抜いたこともありましたね。
1982年に私が乗った急行「比叡」は165系8両大阪発11:25発→京都着12:00。新快速117系6両11:30発→京都着11:59。当時からバケモノでした。
向日町手前で同じ外側路線使用するから
先行権ある新快速が先に行くだけ。
まっ、はるかは
貨物線使用して京都線本線にはあんま
走行しないのも原因ですねー。
よくある風景。
上りは、新大阪からは
本線使用して京都駅までくるんで
その時だけは、
新快速並にスピード出してますよー!
新快速は久しぶりに乗ると恐怖を感じるレベルで速いですよねw
大阪から帰る時
普段は新快速。
はるかは、
台風来る時や、
人身事故でなかなか電車来ない時に
利用してます。
保険電車です。
▼新快速は特急どころか新幹線にも勝負を挑む
米原ー新大阪間で新快速は新幹線と勝負してますからね。これはJR東海に対するJR西日本の意地ですよね。
タイミングが合えば桂川の鉄橋あたりまで新幹線に食らいつく新快速が見れます
新幹線にも勝負を挑もうとは恐ろしい…いや、天晴れ良すぎる!