◆風邪を引いてしまった。。
◆薬は症状を緩和してくれるだけで、風邪のウィルス自体を退治してくれるわけではありません。
風邪に有効な薬は、ありません。
①風邪は自然に治るもので、薬で治るのではない。
②普通は3~7日で治るが、14日程度かかる場合も。
③ほとんどがウイルス感染。 (ただし、インフルエンザを除いて、有効な抗ウイルス薬は存在しない。 )
④抗菌薬(抗生物質)はかぜに直接効くものではない。
普通の風邪の時は、自宅謹慎が一番 。
回復に大切な3つのキーワードは、安静・保温・栄養補給です。
◆風邪を引いた時は安静にしているのが大事。なるべく早く回復できるように「風邪によい」とされる「食事」「食材」を紹介します。
◆まずは「免疫力」を上げる食材。予防も大切です。
免疫力とは?
外部から侵入してきた異物、細菌、ウイルスなどを認識し、攻撃・排除して身体を守る働きを、免疫力といいます。免疫細胞は、リンパ球、単球、顆粒球などがあり、身体のいたるところで働いています。
免疫力の高い食品には体内に入った細菌をやっつけてくれる働きがあります。
緑茶
免疫力を高めるためには、まず活性酸素を減らすことが大切! 紅茶や緑茶に含まれる抗酸化物質を摂取することで、体内の活性酸素が減少し、免疫細胞が活性化し、免疫力UP!
<a target="_blank" href="http://googirl.jp/lifestyle/1401kaze569/">http://googirl.jp/lifestyle/1401kaze569/</a>
キュウイ
キウイに豊富に含まれるビタミンCは、免疫力を増強させる効果があります。また多糖類が細菌感染を防ぐ働きをしてくれます。さらに、ゴールドキュウイはグリーンキウイよりもビタミンCやビタミンEが多く含まれており、風邪の症状を緩和するのに効果的です。
<a target="_blank" href="http://googirl.jp/lifestyle/1401kaze569/">http://googirl.jp/lifestyle/1401kaze569/</a>
サツマイモ
βカロチンとビタミンEを豊富に含むサツマイモは免疫システムを強化してくれます。また、サツマイモに含まれるムチンという成分が免疫力を高めてくれます。
<a target="_blank" href="http://googirl.jp/lifestyle/1401kaze569/">http://googirl.jp/lifestyle/1401kaze569/</a>
ブロッコリー
ビタミンDと抗酸化物質を含むブロッコリーは風邪の予防に効果的。ほうれん草やキャベツも細菌感染から体を守ってくれます。
<a target="_blank" href="http://googirl.jp/lifestyle/1401kaze569/">http://googirl.jp/lifestyle/1401kaze569/</a>
サーモン
サーモンに豊富に含まれるビタミンDは、免役力を高めてくれる作用があるので風邪やインフルエンザの予防に最適! さらに、強い抗酸化力で知られるアスタキサンチンも豊富に含まれているため、活性酸素を除去し、免疫細胞を活性化する作用があります。
<a target="_blank" href="http://googirl.jp/lifestyle/1401kaze569/">http://googirl.jp/lifestyle/1401kaze569/</a>
レバー
風邪ウイルスなどが、体内に入ってくると、体の免疫システムが働き、これらの細菌やウイルスを排除しようとします。その時に、タンパク質を始め、ビタミンB1、B2、ミネラル類が大量に消費します。そこで、お勧めなのがレバーです。レバーには、これらの栄養素が大量に含まれているからです。粘膜を保護し、痛んだ粘膜の再生に必要な、Bカロテンも多く含まれています。
<a target="_blank" href="http://www.eldorado-rum.com/shokuzai-kouyou-kaze.html">http://www.eldorado-rum.com/shokuzai-kouyou-kaze.html</a>
◆次に「症状別」に見る「風邪を引いた時に摂りたい食材10選」
【卵】→発熱時に摂りたい。のどの痛みや痰切りにも
卵はタンパク質、ビタミンが豊富。白身にはリゾチームというのどの痛みや痰を切る薬に利用される成分が含まれています。
熱に効く食材に、タマゴがあります。栄養価も高く、良質なタンパク質の補給に最適です。タンパク質以外にも、鉄分、ビタミン、ミネラルも豊富に含まれている上、消化も良いです。
胃腸に負担の少ないミルクセーキはお勧め。卵酒は、風邪の引き始めの微熱によく効きます。だだし、高熱にはかえって悪化を招くことがあるので注意を要します。お酒の弱い人には向きません。
【ニンニク】→鼻づまりに効果的
天然の抗生物質といわれるニンニクは鼻づまりに効果的です。ニンニクの主成分であるアリシンには強い抗菌力があり、風邪やインフルエンザに対しても強い抵抗力を発揮します。
【生姜】→せきと痰切りに
風邪やインフルエンザのひき始めに欠かせないのがショウガ。ショウガに含まれるジンゲロンには強力な殺菌力があります。さらに血液の循環をよくし、疲労回復にも効果的です。
【大根】→のどの痛みや咳に
ジアスターゼなどの消化酵素が豊富で消化促進だけでなく咳を止めたり痰を出しやすくしてくれます。
【ハチミツ】→喉の痛みを和らげる
イガイガする喉の痛みを和らげてくれるのがハチミツ。ハチミツを舐めると、ハチミツに含まれる過酸化水素が喉の細菌をやっつけてくれます。
【ネギ】→寒気がするとき体をあたためます
風邪の引き始めによく効きます。熱があり寒気がして汗が出ないときにも有効です。辛み成分や香りの成分、硫化アリルに発汗作用があるといわれています。
【ニラ】→胃腸が弱ったときに
にらの強い臭いのもとはアリルという物質で、自律神経を刺激したり冷えた胃腸や内臓の調子を整えます。ビタミンA、B、C、カルシウム、カリウム、鉄も多く含まれています。血液の循環もよくします。にら雑炊やにら粥は体が温まりより効果的です。
【梅干し】→解熱作用があり
梅干を黒焼きにしたものは、昔からせき止めや解熱に使用されていました。梅干の種子をとってねり、熱湯かうすい番茶をそそいで飲むと体があたたまり熱を下げます。また、梅肉エキスは食あたりや下痢、嘔吐、腹痛に役立ちます。
【みかん】→せきと痰を止める
漢方では、みかんの皮をよく乾燥させ陳皮といって使用しています。せきや痰を鎮める作用があります。陳皮の煎じ汁がせきや痰によく効きます。
果肉を食べたりジュースにすれば水分やビタミンCの補給、食欲増進に役立ちます。果肉は体を冷やす作用がありますので、冷え性、腎炎、膀胱炎になりやすい人が多食するのはお勧めできません。
【キンカン】→辛い咳や、咽喉の痛みに
きんかんはビタミンCが豊富ではちみつと合わせてゆっくりなめるとのどの痛みに有効です。
【きんかんの甘煮】レシピ
まず、キンカンを良く洗い、火が通りやすいように、少しタテに切り込みを入れます。例えば、キンカンが100gあるとしたら、その半分の50gの砂糖を使います。水は、キンカンが隠れるくらいの量を入れて、15分くらい煮詰めます。煮詰めたキンカンの甘煮は、お湯割りにしてハチミツを入れて飲むと美味しいです。そして、キンカンの実も捨てずに頂きましょう。お酒が大丈夫な方は、キンカン酒にしても良いですね。