1.『爆笑』は「大笑い」することではない。
「一人で爆笑」 は、できない。原理的に、「不可能」。
出典:誤字等の館:一人で爆笑
「爆笑」とは、大勢のひとが同時に笑うこと。ひとりで大笑いすることではない。
ちなみに『失笑』の意味は…
言動や行動のおかしな様子に冷淡な笑み(=馬鹿にしたようにふっと笑う)を浮かべるイメージがありますが…
「失笑」とはおかしさをこらえられずに吹き出して笑うこと、思わず笑い出してしまうこと。
文化庁が発表した平成23年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味ではない「笑いも出ないくらいあきれる」で使う人が60.4パーセントという逆転した結果が出ている。
2.東大は『日本の最高学府』ではない。
え?東大じゃないの…
ちなみに、なぜ最高学府が東京大学というイメージが広がったのか?
東京帝国大学(今の東大)
明治10年(1877)から、明治30年(1897)に京都帝国大学ができるまでは、東京大学(明治19年からは帝国大学)が唯一の大学で、最高学府だった。たった一つしかない大学、そこで最高の学問を学べるということから最高学府と呼ばれるようになった。
ちなみに「学府」とは学問をするところという意味。
3.『元旦』は1月1日ではない。
「旦」は「朝・夜明け」の意であるから、「元旦」を「元日」の意で使うのは誤り。
出典:元旦とは - コトバンク
旦の下線は地平線を表し、上の日は太陽を表している事から地平線の上に太陽が昇る様子を字に興したとされています。
ちなみに年賀状ではなぜ『元旦』の文字を使うのか?
年賀状を書く時に最後に日付を書きますよね。その時には必ず「元旦」を使います。
なぜ元日ではなく元旦なのかと言うと、年賀状はだいたい1月1日の朝に届くものだから。
4.『姑息』には「卑怯」という意味はない。
『姑息』を「卑怯」という意味で考えるのは誤用。
出典:「姑息」には「卑怯」という意味はなかった! ~姑息の誤用と正しい意味と | コトバノ
姑息が「卑怯」や「ケチ」の意味で用いられる事も多いが、そのような意味はなく誤用である。
本来の意味は「一時しのぎであるさま」
出典:豪快は「破天荒」ではないし、卑怯は「姑息」ではない 誤用されている言葉ランキング - エキサイトニュース(2/3)
姑息の「姑」は「しばらく」、「息」は「休息」の意味。
ちなみに、なぜ『姑息』が「卑怯な」という意味で使われるようになったのか?
文化庁が発表した平成22年度「国語に関する世論調査」では、「姑息な手段」を、「一時しのぎ」の意味で使う人が15.0パーセント、「ひきょうな」の意味で使う人が70.9パーセントという結果が出ている。
「こそく」という言葉の響きが、「こそこそ」とか「こせこせ」とか「小癪(憎らしい)」といった言葉の響きと似ているところから生まれた誤解。
5.『確信犯』は「悪いことであるとわかっていながらする犯罪を犯す人」ではない。
「罪と知りながら行われる犯罪」という意味ではなく、正しくは「道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪」という意味。
出典:「情けは人の為ならず」「確信犯」「役不足」などの間違いやすい日本語まとめ | 株式会社LIG
日本での「確信犯」という語は、1990年ごろから一般で広まったが、「悪いことであると分かっていながらなされる行為・犯罪」という故意犯罪や常習犯罪の意味で広まっており、そのまま一般化して用いられている。
ちなみにこの言葉を最初に提唱したのは?
ドイツの刑法学者グスタフ・ラートブルフが提唱した法律用語だった。
グスタフ・ラートブルフ(Gustav Radbruch、1878年11月21日 - 1949年11月23日)は、ドイツの法哲学者、刑法学者、刑事政策家。確信犯(独; Überzeugungsverbrechen Überzeugungs:確信(による) Verbrechen:犯罪)の代表例がいわゆる義賊やテロリズムとなる。
6.『情けは人の為ならず』の意味は、「親切にするのはその人のためにならない」ではない。
「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」という意味。
出典:「情けは人の為ならず」の意味 | 毎日一問!日本語ドリル
情けはどんどん人にかけてあげましょう。
ちなみに誤解が生まれた原因は?
このような誤用が生じたのは、打ち消しの「ず」が「為(に)なる」にかかっていると解釈すると、「ためにならない」という意味になるからである。
7.『破天荒』は「豪快」ではない。
平成ノブシコブシ・吉村崇(32才)の“破天荒キャラ”など、豪快で無茶をする人を「破天荒」と呼ぶことが増えているけど、実際のところは?
「破天荒」とは「前人未踏」と同じ意味。本来「豪快」という意味ではない。
ちなみに『破天荒』の語源は?
「天荒」は未開の荒れ地の意。唐の時代、官吏登用試験の合格者が1名も出なかった荊州は人々から「天荒」といわれていたが、劉蛻 (りゅうぜい) が初めて合格して「天荒を破った」といわれたという、「唐摭言」「北夢瑣言」の故事から。
8.『課金』は「お金を支払う」という意味ではない。
課金(かきん)とは、”料金を課する”ことである。つまり提供者が利用者から料金を徴収することを指す。
出典:http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%AA%B2%E9%87%91
「課金」を「お金を払う」の意味で使うのは、誤用。
現在のインターネットのコミュニティ上では、「利用者側が料金を支払う」といった意味合いで主体が完全に逆転した解釈での用法が多く見られる。
ちなみにソーシャルゲームへの『課金率』は?
「ソーシャルゲームに課金をしたことがあると回答した割合」…全体で12.5%
出典:ソーシャルゲームの課金率を調査!20代男性では1万円以上課金した人が12.3% – ニュースサイトしらべぇ
20代から60代の男女計600人を対象に、「ソーシャルゲームで課金をしたことがある」という項目でアンケートを取った結果。「1万円以上課金をしたことがある人の割合」は4.0%だった。
9.『煮詰まる』は「どうしようもない状態」ではない。
煮詰まる・煮詰まったという表現には行き詰まった・壁にぶつかったというネガティブは意味はありません。
正しくは「討議・検討が十分になされて、結論が出る段階に近づく」という意味。
たとえば「3時間に及ぶ会議の結果、計画は煮詰まった」と書いた場合、これは十分な議論の結果、ほぼ結論が出た(出る)状態にあることをいいます。
ちなみに『焦げ付く』の意味は?
もちろん本来の意味は、「焦げて鍋や網などにつく」の意味だが、他にも…2「貸した金銭が回収不能となる。」3「相場が固定して変動しなくなる。」の意味がある。
10.『ハッカー』は「悪い人」ではない。
本来の意味は「コンピューターやインターネットにくわしい人」
出典:「ハッカー」の正しい意味って? 間違った意味で使われる言葉ランキング | マイナビニュース
近年、間違った意味で使われる言葉として1位にランクされる。
ちなみに『アノニマス』という言葉の意味は?
あの例の集団『アノニマス』は…
アノニマス(英: Anonymous)は、インターネット上のハクティビズム活動家が緩やかにつながりをもった国際的なネットワークである。 名目上、グループと関連しているWebサイトにおいては「命令というよりもアイデアに基づいて運用されている非常に緩やかで、分散化された指揮系統をもったインターネット上の集まり」と評されている。
【形容詞】1匿名の; 〈書物が〉作者不明の,〈歌が〉読み人 知らずの