▼2021年2月28日 みずほ銀行の全国のATMやネットバンキングで障害が発生
みずほ銀行は28日、全国のATM(現金自動出入機)やネットバンキングで障害が起き、一部利用者が預金引き出しなどをできなくなったと発表した。夜7時40分時点で全国約5400台のうち約3千台が停止状態となった。
▼突然のこのトラブルに関係各社は対応に追われた
富士通本社行ってみたけど、日曜の18時にここまで電気ついてるの初めて見たわ。
絶対みずほのATM障害の対応やろwww pic.twitter.com/EStwzYPBic
出典:https://twitter.com/pikarillex/status/1365950629273772037
1枚目はJR秋葉原駅電気街口・2枚目は日比谷線秋葉原駅のみずほ銀行ATMの様子。28日17時現在、どちらも使用出来ません。後者はALSOKの方による対応作業中。秋葉原のみずほ銀行ユーザの皆様はご注意を。 https://t.co/DFKVpafSpn
みずほ銀行のATM障害で怒りの声がTLに満ちておるが、折角の日曜日の非番、仕事終わったらと色んな心算をしながら業務に励んでいたのに、全て台無しとなりATM裏の機械室に閉じ込められて、みずほ銀行行員の3割位の給料で、行員の3倍客に罵られるALSOKの機動警備隊員の苦衷を察してくれる人は少ない。
みずほ銀行の大規模障害、今日中に原因は直せてもキャッシュカードを通帳を抱えたままロックかかっているATMを一つ一つ対応しなきゃいけないから明日まで引きずりそう。
今回の障害で一番の被害者ってALSOKだよね・・・
@nukomiti 各銀行のATM統括支店や警送支店って、ALSOKやSECOMの警送センターなんですよね。ATMに設置されてるインターホンも、そこに繋がる事が多い。対応してるのも警備会社の社員。
ATM管理サービス契約してるんだから、クレームも全部対応しろ。正規行員様がクレーム対応に休日対応なんかありえないだから。
▼ツイッターに投稿された“みずほ銀行のシステムの恐ろしさ”
みずほ銀行のシステムの恐ろしさを語るには、この画像2枚で充分です。 https://t.co/LqdPHiikl3
▼契約社員で月額130万円 ネット民の見解は安すぎる
ツイッターでの反応
@nittaryo みずほ銀行のシステムは、第一勧銀と興銀のシステムを合わせる所から始まっている。
どちらも20年前以上から、地獄のシステムだから、関わりたくないと言われている曰くの
システム。
ハッキリ言って、新規システムに乗り換えて、それに合わせて業務を変えた方が良い。
以上です。
@nittaryo 合併時、富士銀行と第一勧銀で社内派閥ができて、第一勧銀の声が大きくて、富士銀行の優れた業務プロセス全部捨てた所から始まっているから、収拾がつかなくなっている。
今でもシステムは、COBOLで動いていると思うけど、ソースライブラリーはオリジナルだらけで理解できないと聞いています。
@nittaryo ◯発注の系図
クライアント
▽
クライアントのシステム会社
▽
1次受け大企業
▽
2次受け中堅企業
▽
3次受け企業・個人
▽
4次受け企業・個人
▽
☆実際に働く人、契約社員扱い
こんな感じで、現場動いていると思います。
1次ならば、一千万〜2千万円弱がプロジェクトリーダーの給与。
@slashglitter @nittaryo 思いますね
この内容、この案件で130って
PMバカにしてますね
(しかもMAX130)
@nittaryo 30年前の銀行システムのPMなら月2000万位が相場では…それでもやりたくないけど
@nittaryo N社、F社、T社、H社あたりと取引あるので単価知ってる身ですが、この金額だとプロマネどころかプロジェクトリーダーすら無理ですね・・・。
SEが案件次第で値引き交渉で何とかってとこで、銀行案件は品質要求が異常に高いのでまず値引きに応じないので、雇えるのがおそらくプログラマ1人分・・・
@nittaryo これは労基署に引っかからないんでしょうか?
2枚とも明らかにアウトですし
1枚目とかもガサ入れしたらかなりヤバい事になりそうです。
ITゼネコンの風習は害悪でしかない。
にしても、このシステムは別システムを一から作り直してデータ移行する方がよっぽど良い気がします。
@nittaryo 報酬のところ
月給じゃなくて月額単価
=個人事業としての委託契約で何時切られるかわからない上に社会保険等は全部自己負担
って事か
そして求められているのは
大炎上している現場の火消し
ここまで会社の基幹が揺らいでいるときに
スーパーマンをセコイ条件で使って解決しようって
滅茶苦茶ですね
@nittaryo @murrhauser みずほ案件には絶対に関わりたくないですね。関わるとロクな事が無い案件ですね。
newaccount_4268@4268Newaccount
@nittaryo 社会人3年目くらいにみ○ほのシステム開発は「サグラダファミリア」として有名でした
@nittaryo 1年前エンジニアとして常駐したが、最低だった。
コロナで緊急事態宣言となると行員はリモートとなったが、下請けは全く認められず。そんな中でも皆頑張っていたが、少しでも遅れていると「休日出勤でも徹夜でもしてやれ」と電話越しに怒鳴りつけるだけ。下請けは精神疾患続出。
▼他のメガバンクである三菱UFJ銀行や三井住友銀行とみずほ銀行の違いとは?
他のメガバンクの三菱UFJ銀行や三井住友銀行は、合併の際に基幹システムの主要供給元を一本化している。だが、みずほ銀は前身である第一勧業、富士、日本興業の3行の牽制(けんせい)関係が解消しないまま、それぞれが利用していた富士通、日本IBM、日立製作所のシステムを存続させる形で統合。
その結果、統合初日の平成14年4月にシステム障害が起き、約250万件の口座振替などで遅れや誤処理が生じた。
▼既にみずほ銀行に見切りをつけたネット民も・・・・ネット民の反応
何よりも論外なのはトラブルが起きているのに行員が対応せず、カードや通帳を呑み込まれた被害者が他の来店者に「故障している」と注意して更なる被害を食い止めていたという事実
トラブル対応のための日曜日出勤がそんなに嫌なのですか
トラブルが起きた事よりも、トラブルを軽視している姿勢の方が問題だわ
実際、大変な作業なのは分かるんですけど、より規模の大きい三菱UFJや三井住友では大きなトラブルがなく、
みずほばかり問題が起きるのは何かおかしいのではないかと思える
三菱UFJや三井住友は全身の銀行が似通ったシステムだったために、統合がそれほど難しくなかった。(または、三菱UFJの場合は三菱主導による統合だったのもあるかも)
かたやみずほは三行がばらばら、しかも対等合併で頭取も三行持ち回りで、方向性がなかなかまとまらなかった。そりゃぁ、いつまでたってもシステム障害はなくならないわ。
信頼性がゆらぐ?
崩れてますよ?
既に先のトラブルで信頼なんてしてないので、前のトラブル後に他行に移しましたよ。
次は預金データが無くなったりするんじゃないのかな
トラブルの内容も衝撃でしたが、
カードを飲み込まれた客が、
放置されたままだったことが驚きでした。
自動ドアが開かなくなり、
ATMスペースから出れなくなった人もいたそうです。
こんな大事故を引き起こしながら、
社員は誰一人駆けつけない、電話もつながらない。
全国に店舗はあっても、いざというとき
何の役にも立たないことがバレました。
利率の良いネットバンクに預けたほうがマシですね。
山一証券の野沢社長を見倣って、一般の行員は悪くないんです。悪いのは派閥抗争に明け暮れる役員なんです。って謝罪会見をして、旧3行出身の役員・幹部が全員辞職することでケジメを付けるしかないだろう。みずほ銀行入行世代で取り回して立て直してほしいところだ。
みずほをメインバンクとしていたが、引き落しの変更手続き等が面倒で手をつけていなかったけど。支払いをクレジットカードにまとめたらクレジットカードの引き落としのみになっていた。よって学生時代からの20年位の付き合いであるみずほ銀行の口座を閉鎖他行に乗り換えることにする
甘々に見て、システムトラブルはしょうがないと思うが、
通帳やカードをATMから吐き出せない、職員がトラブル現場に駆け付けないってのは
完全にアウトだよな。
みずほをメインバンクにしてなくて良かった良かった。
みずほ銀行の対応は、非常に悪い。以前、システム改定があり、それにより特定の英文単語が判読できない状態が発生し、今日まで続いている。その対応が高圧的で、誤りを認めない。
当然、みずほ銀行から他行に変更して対応しております。期日指定の振り込みが出来ず、送金が1日遅れ、先方に、お詫びに行きました。金銭上の問題は、信用にかかわり、ひどく迷惑をこうむりました。これ以降は、送金日1日前で対応しております。今回も、また、システムかと思いました。今回は、カード、通帳が戻らないケースも発生しているとのこと。みずほ銀行は、利用者の信用をどのように考えているのかと思います。たとえ少額でも、約日から1日でも遅れれば、送金側の信用に関与します。自衛手段は、これまでも同様のことを発生している銀行の使用は、やめた方が良いと思います。
日本の老舗の企業は何か不具合などあるとまず隠蔽しますからね。日本の大手企業ほど隠ぺい体質があります。
バレなければラッキーと思っています。
みずほと言えばメガバンクですよね。
今までの国に守られた体質ツケが今のIT時代についていけてないだけです。
ふんぞり返ってお抱え運転手付きの幹部たちが交代しない限り古い考えでは今の時代ついていけないですね。