詳細検索

検索対象

matomeHub(まとめハブ)

◆『キツツキ』にまつわる話

キツツキ、あれだけガンガン木を突いて頭おかしくならんのかなと思って調べた…

ウ山あまね@amaama199

キツツキ、あれだけガンガン木を突いて頭おかしくならんのかなと思って調べた。
キツツキにはガンガン木をいっても頭おかしくならない機能が備わっているが、最近の研究で「それでも多少は頭おかしくなってる説」が出てきているらしい

返信 リツイート 2019.04.22 00:19:02

ああ高一@takaichi_aa

@amaama199 声に出してくっそ笑った
なんでだろ

返信 リツイート 2019.04.23 18:30:40

P銀@口を閉じろ手を洗え@pgin

@amaama199 キツツキ「ありがたいことに私の狂気は君達の研究者が保障してくれるというわけだ」

返信 リツイート 2019.04.23 13:14:09

Original Vision@originv

@amaama199
高校生の頃、サッカー部のヤツに「ヘディングって頭痛かったりクラクラしたりしないの?」って聞いたら「多少クラッとしながら走ってるときある」って言ってたな。。

返信 リツイート 2019.04.23 15:09:04

◆『コンニャク』にまつわる話

『タピオカは意外とカロリーある』と聞いて「じゃあなんでコンニャクは0カロリーなんだぜ?」と調べたら…

tetsu@metatetsu

『タピオカは意外とカロリーある』と聞いて「じゃあなんでコンニャクは0カロリーなんだぜ?」と調べたら

・ph12という石鹸を上回る食品異例の強アルカリ性
・コンニャクが固まる原理はよく分かっていない
・消化吸収できない理由もよく分からない
学者も頭を抱えているそう。
何者やねんコンニャク https://t.co/ojKDB8upZr

返信 リツイート 2019.04.23 09:15:40

同田貫上野介正国@den_thieves

@metatetsu ……そもそも、「誰が何故、どうやってあの蒟蒻芋を食べよう」と思い、こんにゃくを作りあげたのか、という謎。

返信 リツイート 2019.04.23 18:55:33

減点x ⋈@手うが(手洗い・うがい)しようね👍️@gentenx

@metatetsu コンニャクについて調べると更に謎が深まる

・栽培には3年かかり、冬の時期には掘り起こして保存する必要がある
・生コンニャク芋には劇薬のシュウ酸カルシウムが含まれている
・食べられるようにするには、まず灰を溶いた水の中ですりおろす

なんでこんな面倒なものを食べようと思ったのか

返信 リツイート 2019.04.24 01:06:40

さーゆん@jojo21_matu

@metatetsu 昔「どうにかしてこの芋が食べたい、ウーン🤔」
神「えぇ…なんで何でも食いたがるんや…とりあえず食わせたら諦めるやろ、とりあえず食えるようにしてみよ」
昔「食える!食える!キャッキャ🥳」

ーその後ー

今の人「なんでこんにゃくは固まるんや、ウーン🤔」
神「なんで今も食ってるんや」

返信 リツイート 2019.04.23 13:28:51

◆『美』にまつわる話

美について調べたら脳科学のことが出てきて…

@duuuungo69

美について調べたら脳科学のことが出てきて「美的経験」がその脳を育てるらしい
で、その美的経験は欲望とは無縁のところにあって、好みの絵画とか美人をみたときに「欲しい」と思うことではないらしく、、「好みであるが欲しない」という状態が「美しい」と感じてる状態らしい ホォン・・・

返信 リツイート 2019.03.17 22:47:09

@duuuungo69

それを見てると心が安らぐとか感性を刺激されるとか、心を強く動かされる瞬間が美そのものなんだと思うわきっと…

返信 リツイート 2019.03.17 23:51:24

dizela@colo@colo_dizela_ff

@duuuungo69 どこかで読んだ話ですが、美とは畏れを含むものなのだとか。
人が「美しい」と感じたものに対して、自分には及ばない何かを感じ取ってるんですって。
自分のものにするなんて、畏れ多い、と言ったところでしょうね。

返信 リツイート 2019.03.19 07:43:47

◆『ピンク』にまつわる話

「ピンクが女の子の色」なのは1950〜60年代にデパートの広告で商業的に作られたイメージなんですけど…

🚬あいす🍓@hg_0510

@waltz123_ 要するに誰が何色を好きでいてもいいし、他の人がそれを否定したり固定概念を押し付ける権利なんてないという事ですね。

返信 リツイート 2019.03.14 16:37:14

mizuki morigi@mizuki_morigi

@waltz123_ @Raptor_Koba ピンクは退色しやすく、衣服に染めるは難しい色でした。
戦後、化学染料の発達でピンクが鮮やかに染められるようになり、一気に普及いたしました^^

返信 リツイート 2019.03.15 20:49:36

◆『日本語の母音』にまつわる話

日本語は母音が5個だと思っていたが…

𝑫𝒆𝒍𝒊𝒓𝒊𝒖𝒎@Xp_hwang

日本語は母音が5個だと思っていたが、完全に概念を破壊された。 https://t.co/WnmI4EJtiQ

返信 リツイート 2019.03.22 19:02:05

HiRO@MDB_HiRO

@Xp_hwang 名古屋のえびふりゃあの謎が解けましたw

返信 リツイート 2019.03.28 06:51:24

ぷ よ 太 郎@puyotaroh

@Xp_hwang こんにちは。名古屋だけかと思いきや、全国各地にこれだけ母音の幅があることに驚きました。

新潟県西蒲原郡坂井輪村の人は、一般的な日本人が苦手な韓国語の2つのオ(広い어と狭い오)の区別ができそう。

返信 リツイート 2019.03.23 13:02:13

◆『英語の発音』にまつわる話

英語でこれを教えないせいでどんだけ今まで…

ヒーホーくん@Heehoo_kun

英語でこれを教えないせいでどんだけ今まで無駄な時間を費やしてたのか https://t.co/b6ihPbxoQf

返信 リツイート 2019.04.15 22:14:16

ヒーホーくん@Heehoo_kun

娘の英語の勉強用に買ったんだけど、大学受験という意味では読ませない方がいい気もするな。英語コミュニケーションするには必要なんだけど、受験英語とは相入れない情報を与えてしまう気がする https://t.co/oHsJG9oayE

返信 リツイート 2019.04.15 23:14:58

ぺぺリア@calicooranda_gf

@Heehoo_kun 確かに。昔ホームステイしてた時、ホストファミリーの女のコがお母さんとやってましたねー懐かしー😊

返信 リツイート 2019.04.19 19:14:09

筋肉るんるる@ni_nayuta

@Heehoo_kun 私は小学生の頃、近所の英語教室で、a(エー)アッ、b(ビー)ブッ、c(シー)クァッ、d(ディー)ドゥッ、のようにアルファベットの読み方と発音を発生する練習をしていました。
同じようなものなのですかね。短期間しか通わなかったせいか話すまではいかなかったですがリスニングは困りませんでした笑

返信 リツイート 2019.04.16 23:29:29

◆『英単語』にまつわる話

今日“coven”という単語を覚えた…

NOBBON@nobnobnobbonbon

今日“coven”という単語を覚えた。
意味は“13人の魔女”。

“decimate(10人に1人の割合で殺す)”以来の感動だ。

返信 リツイート 2019.04.18 08:47:23

◆『七面鳥』にまつわる話

鳥の『七面鳥』ってよォ…… 英語では『Turkey』って言うんだが…

キョダイマックスぽよせみ@semiShigUrez

鳥の『七面鳥』ってよォ……
英語では『Turkey』って言うんだが、これは『トルコの鳥』って意味になる
でもトルコ語では『hindi』っていって『インドの鳥』って意味になるんだよォ~~~
しかもヒンディー語だと『peru』で『ペルーの鳥』になりやがってよォ~~

返信 リツイート 2019.02.08 03:46:22

キョダイマックスぽよせみ@semiShigUrez

なんでたらい回しにされてんだよォオオーーッ
それって、納得いくかァ~~~、おい?
オレはぜーんぜん納得いかねえ……
なめてんのかァーーーッ、このオレを!しかもペルーで使われてるケチュア語だと『turkia』で『トルコの鳥』に戻ってきてんじゃねェ~~~かッ!!

返信 リツイート 2019.02.08 03:46:22

まつる@LoV勢@matsuru12

@semiShigUrez でも七面鳥自体はトルコもインドもペルーも関係なくてアメリカ原産なんですよね笑

返信 リツイート 2019.02.08 09:15:45

宜しく鳩 二号@意識低い系@yoroshikuhato2

@matsuru12 @semiShigUrez トルコの鳥
インドの鳥
ペルーの鳥
ギリシャの鳥
フランスの鳥
オランダのチキン
アメリカの鳥

おおお!
紛う事なく七面鳥ですよ!!

返信 リツイート 2019.02.08 13:27:21

🌸アオ🌸模型アカ@ao_dta

@semiShigUrez @pettanesa 七つの顔(面)がある鳥
って考えると日本語って便利だなと考えさせられました☺️☺️

返信 リツイート 2019.02.08 09:06:01

◆『的』にまつわる話

これは衝撃的すぎる…

印刷工業@samatsuji9992

これ衝撃的すぎる https://t.co/MFopjjJO2T

返信 リツイート 2019.03.02 02:07:09

乃日@To_Shi_ba

@samatsuji9992 眠る時の「ぐっすり」は、
グッドスリープかららしいよね。

返信 リツイート 2019.03.03 21:53:57

M.S+.@mdsch23

@samatsuji9992 日本国語大辞典「的」『(中略)中国語の助辞の用法にならって、明治初期の翻訳文のなかで、英語の-tic などの形容詞的な語の訳語として二字の漢語につけて用いられ出してから、学術的な文章などに多く用いられる。』なのでむしろ中国語由来です。

返信 リツイート 2019.03.02 17:21:01

◆『アラビア語』にまつわる話

アラビア語が難しい理由…

千種創一@chigusasoichi

アラビア語が難しい理由

・文字が常に筆記体状態

・発音(例:3種類の「ハ」)

・名詞(複数形を作るパターンが20種類以上)

・1つの動詞の活用が理論上最大500ある(単・双・複の一〜三人称男女 × 完・現・接・短・命 × 派生形10種)

・書き言葉と話し言葉が枕草子とツイッターくらい違う

返信 リツイート 2019.02.01 15:42:42

◆『リュウグウノツカイ』にまつわる話

すげ~なリュウグウノツカイが掛かったニュース見てたけど…

Zeze ぜぜさん(→左)@zerozer0ck

すげ~なリュウグウノツカイが掛かったニュース見てたけど同時に2匹掛かって大漁の印だって喜んで少し食べて、しかも調べたらそれがオスとメスだと分かって死骸から人工受精に成功したって科学の進歩の喜びと共に禁忌の全てをぶち抜いた感じがしてオラわくわくすっぞ

返信 リツイート 2019.02.19 21:33:51

Zeze ぜぜさん(→左)@zerozer0ck

・リュウグウノツカイは「予兆」「御諭し」
・2匹も同時に掛かる異、眷属が対であったり双生児を忌んだりする風習があったように「2」「対」には意味がある
・人魚のモデルとも言われる(大概日本の人魚は不吉)
・人魚の肉を食べてはいけない(八百比丘尼伝説参照)

返信 リツイート 2019.02.20 10:22:29

Zeze ぜぜさん(→左)@zerozer0ck

・掛かった時は生きてたけどすぐ死んだ(件とか告知者がお告げしてすぐ死ぬのに似てる)
・雌雄だった、それも臨月(前世の心中者のよう)
・人の手で交わらせてある筈のなかった命が生まれる
・死骸から生まれた子供

返信 リツイート 2019.02.20 10:22:29

Zeze ぜぜさん(→左)@zerozer0ck

変に回っちゃったから一応誤解なきよう、豊漁の知らせと受け取って喜ぶ漁師さんが正解だと思うし(実際そういう信仰もあるし) ただ美しさ珍しさからそこに来訪者のイメージを膨らませて畏敬の念を持つような昔人の感受性に日々馳せて生きているので一昔前なら禁忌の大渋滞に興奮を隠せないだけです

返信 リツイート 2019.02.20 10:22:30

ふくちゃん@DoraemotionFKO

@zerozer0ck パンドラの箱ならぬ、玉手箱開けちゃったね。

返信 リツイート 2019.02.21 09:57:43

◆『鉄とコンクリート』にまつわる話

建築学科で軽く感動することの一つに…

ジル@53211_ck

建築学科で軽く感動することの一つに鉄とコンクリートの奇跡のマッチング(鉄は引っ張りに、コンクリートは圧縮に強いので一緒に使うと相互補完で強くなる コンクリートはアルカリ性なので鉄が錆びるのを防げる、線膨張係数まで近いので複合材料として理想的)というのがあるけど 一般には理解され難い

返信 リツイート 2019.01.21 11:52:15

ジル@53211_ck

しかも両方 資源量的にわりとありふれたそこら辺にあるレベルのものでできる という工業的に完璧なペアリング

返信 リツイート 2019.01.21 12:02:47

ジル@53211_ck

普段目にするなんということもない街の風景が 実は奇跡と偶然と技術の産物であるという感動を共有していただければ幸いです

返信 リツイート 2019.01.21 13:34:36

◆『ふざけた死因』にまつわる話

「ふざけた死因」について調べてたら、紀元前455年にアテナイの悲劇詩人アイスキュロスは…

シモダ テツヤ@shimoda4md

「ふざけた死因」について調べてたら「紀元前455年にアテナイの悲劇詩人アイスキュロスは、彼の禿げた頭をリクガメの甲羅を砕くのに適した岩と勘違いしたワシによってリクガメを頭部に落とされて死んだ」という凄すぎる死因に辿り着いた。彼には天国に行っててほしい。

返信 リツイート 2019.02.13 17:50:34

シモダ テツヤ@shimoda4md

これもすごかった。

「紀元前475年頃、ギリシアの哲学者ヘラクレイトスは、浮腫を治療するため牛糞を自らの身体に塗りたくった結果、犬に食い殺されたとされている」

どういうこと!?

返信 リツイート 2019.02.13 17:52:01

京(みやこ)@D8orJQz6rA8Jj2t

@shimoda4md ケルト神話のメイヴという女王は、投石機で投げられた硬いチーズが頭にぶつかって死んだとされてますよ(ゲーム知識で申し訳ないです……)

返信 リツイート 2019.02.14 00:23:53

「ん!」着物男子のたけのり@9_breeze

@shimoda4md 現代だと自分の言ったジョークに笑いすぎて笑い死にした人がいるとか

返信 リツイート 2019.02.14 18:10:21

1